• ベストアンサー

自分をコントロールできません。

mocsacの回答

  • mocsac
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

最初、つらい時に一人になりたいと思って引きこもったのだと思うけど、人間は「人のあいだ(間)」と書く字の通り、人とのつながりがないと、自分の感情の整理がしにくい。整理されない感情がたまっていくと、自分でコントロールがしずらくなる。否定されないという状況で、話を聞いてもらうことで、少しずつ感情が楽になっていく。 お母さんにひどいことをしそうになるのは、お母さんが一番近い存在で、無意識のうちに甘えられるからだよ。だから、無意識のうちに、つらい感情を一気に出してしまう。san1125さんがすべきは、まず、日中、外出すること(お母さんのそばに居ないほうがいい)。外に出て行くきっかけをがんばってつくること。ながーい散歩、家以外の場所で日記を書くこと(ブログもいいけど、いつでもどこでも書き込めるのはノートがいい)、お金がなくて困ってるNPOのボランティア(問い合わせてみると、ほんとに喜ばれますよ。お金も人でもなくて困ってるから)、田植えの手伝い、などなど。その他なんでもいい。 人は、自分の存在を意味がないと考えがちで(自分とくらべて人の存在には意味があると感じがちで)その結果、自分なんて社会に求められていないと思っちゃうんだけど、ほんとは全然違う。私たちは、いつも人と比べられて生きてきたけど、本当の真実は、一人一人の存在が大切で、生きているだけで、素晴らしいってこと。san1125さんからみて、ちゃんとしてるように見える人も、自分が価値がないとか、自分のせいだと悩みながら生きている。だから、私たちは助けあっていきていくんだ。san1125さんも少しずつ自分の気持ちを聞いてもらえるような(友人として気持ちをお互いに聞き合えるような)関係をつくっていってください。san1125さんを待ってる人が必ずいるから! 前を向いて行けば、ちゃんと前進しているよ。san1125さんを応援していますよ。

関連するQ&A

  • 怒りのコントロール

    怒りのコントロールができなくなった気がします。 前は「遅いわねえ、何してるのかしら」 というような苛立ちも、心抑えてられましたが、この頃何かが違います。 主人と口論になって物をぶつけてしまったり、せっかく作った食事をいらないと言ったため、「じゃあ、今後は2度と食べるな」と、くずかごへ皿ごと投げ込んだり、何かがおかしいです。意味もなく涙が出てきて止まらなかったり、過呼吸みたいになったこともあります。 カルシウム不足なのか、ホルモンバランスが崩れているのか、pmsがひどいのか、どれも心当たりがあるのですが、これほどまでに堕ちた事は今回が初めてです。 更年期ってこともあるのか、それともおそろしいような精神系の病気なのか、わからないけど、悩んでいます

  • コントロール出来ない

    私はちょっとした事でどんどん悪い方にしか考えられなくなるらしくすぐ泣いたり怒鳴ったり怒りが込み上げて叫びたくなってしまいます。 またこうなっちゃったって思うと悔しくてまた泣きます 彼氏にはお前は病気だとか気持ち悪いとか言われそんなの自分でもわかってます でもどうしよも出来ないんです。わかってよって思うとまたその感情が出てきてコントロール出来ません むしろ彼と喧嘩したり侮辱されたりするとなる事が多く病気扱いされると余計ヒステリックになってしまいます こういう時少しでも落ち着ける方法やこの先どうしたら良いのかなにか意見下さい。

  • 自分のために

    僕は、病気のためで2度高校を中退しました。そして今年の9月に三度目の高校入学をします。その準備のために少しでも心と体を鍛えたいと思います。何か良い方法があればぜひ教えて下さい!!

  • 自分で自分がコントロールできず苦しんでいます。

    自分で自分がコントロールできず苦しんでいます。 自分の性格が大嫌いです。神経質、完璧主義、人見知り…見た目はキツい顔立ちで第一印象でこちらから話かけないと寄って来てくれません。そのため3枚目キャラを演じやっとの事で相手とコミュニケーションをはかっています。でも3枚目で仲良くなるとなめられだいぶ下の後輩に友達感覚でため口きかれたり、ワガママ言われたりします… 上にはいいように使われて手柄は全て上。私なんか微塵も関わっていなかったかのような扱いです。 長年顔がキツいとか冷たそうとか言われ続けていたため強く言うことが出来ず、どうしようもなく怒りが押さえられない時に最終手段で言うとそれ以来寄ってこなくなり絶縁に近い状態になってしまいます。それを避ける為に自分で極限まで我慢するのですがその度胃炎や病気を起こし入退院を繰り返してます。 どうしたらうまくコミュニケーションが取れるのでしょうか…

  • 自分のコントロールが下手くそ

     どうも自分のコントロールがうまくできません。 頭の中がごちゃごちゃしています。 勉強しようとしても全く身が入りません。 次から次に頭の中に関係ないことばかりが思い浮かんでしまいます。 哲学的なことだったり、まわりの人間の思考を考察したり、 普通考えなくていいことばかり気になって考えてしまいます。 かと思えば思考がいっさい働かない日もあります。 ぼーっと何も考えずにいる自分の感覚が本能的に怖く感じるほどです。 このままじゃダメだ、すべてのことが中途半端になってしまう、 いつも自分を支えてくれる人々にこんな姿じゃぁ悪いと思って自分の体を無理矢理勉強できる場所に持って行き(図書館や塾など)勉強するのですが、どこにいっても変わりません。 自分のためにも人のためにも自分を変えなくちゃ、と奮闘する自分がいる一方 私の一番心の深い所では「人生の最後に笑って死ぬ。それができたら自分は満点だ。」といった 考えが深く根ざしています。 それさえあればもう何も怖くない気がします。 でもそれは私の心の中だけのルールです。 今は勉強することが一番大事なはずなのに。 しかしどうも頑張ることが全くできなくなってしまいました。 みんなそれぞれ悩んで自分をコントロールしてるのに私はそれがほぼできません。 私を応援してくれてる人がたくさんいるのにこんな精神状況でいいのでしょうか? もう申し訳なくって仕方がないです  あなたの視点が知りたいです。 どうやって受け止めてこんな時乗り切りましたか?

  • 様々な怒りのコントロールについて

    古今東西、本当に学説は多方面から様々で、感情に対する定義も違いますが、 例えば怒りについて、かねがね思ってきたことがあります。 怒りのコントロールの方法は、心理、脳、哲学から宗教まで、様々な考え方や方法論がありますが、そのどれが(私にとって)ベストなのか、悩むのです。 それはスピリチュアル的なことで、自分を律すれば、心理的な方面でその分抑圧されないか?ということです。 怒ることがおきます。頭では例えば「相手を許すこと」「他人の怒りに乗れば同じ土俵」「暴言は自分に返ってくる」などのスタンダードで、かつ高尚な考え方を頭にのぼられせます。 しかし、一方では(心理学を学んでいることもあり)、「心の病は怒りが根源である」「怒りは言語化しないとならない」というかつて聞いたことが頭にのぼってきます。そうなると、一方的な他者の不条理な怒りを、単に受け止めているだけでは、抑圧され、心身にとってよくありません。 絶対に聖人にはなれませんが、それでもやはり、自分にも、相手にとってもよりよい方法で自他の怒りをコントロールできないか?と思うのです。 このような葛藤もまたよくないのですが… いろいろな意見をおきかせください。

  • 自分がコントロールできません・・・

    私は19歳女です。 小学生の頃から母に貴方は情緒不安定だと呆れられてましたが、 今思えばそのころから自分の感情がうまくコントロールできてなかったように 思います。 最近は本当に些細なことでいらっとしてしまい 家族に強く当たってしまいます。 怒っているのに号泣しています。 その怒っているときはほぼ自我がないような感じです。 完全に自分を見失って怒るだけ怒ってキレて当たって 部屋にこもって冷静になると、なんで毎回言いすぎてしまうのかと 悲しくなります。 怒りだけでなく、喜怒哀楽が激しいです。 さっきまで笑っていたのにふとしたことで怒り出すともう自分では 止められません。母もきっと呆れています。他人にはこういうことはないです。 最近は無気力で何をしていても不毛な時間を過ごしていると思ってしまいます。 楽しいことがあったあとや怒ったりしたあと必ずネガティブになりどん底まで落ち込みます。 自分はなんて価値のない誰にも必要とされない人間なんだろうと思うたび ここまで育ててくれた両親に、自分が自分をこんな風に思う。ということで申し訳なくなります。 死のうというようなことは親に申し訳なく思ったことはないですが、 私なんて生きてても存在価値がないなとは思います。 躁うつ病ではないかと知り合いに言われたことも気がかりですが、 うつ病は自分の心の弱さから来ている。弱い人間だ。 という発想の母には相談できません。 病院に行くことも考えましたが、母に知れると・・・と思うと踏み切れません。 近いうちに母の入院も決まっていてなおどうしていいかわからず、 もう自分ではどうしたらいいのかわかりません・・・ 原因はきっと私が至らないことにあるとは思うのですが、 どうにか改善したいです。

  • 自分がコントロールできません。

    いい歳して自分がまったくコントロールできずに困っています。 休日は家に引きこもり、気の向かない仕事は先延ばししっぱなし、部屋は片付かない、大した趣味もないのに自販機、外食などつまらないことで出費、ちょっと何かあるとすぐ切れる、投げやりになる。 まずは予定を立てる日記を書いて反省する、を行って徐々に改善していこうと思っているのですが 改善の兆しがなく同じ様な後悔、反省の日記ばかりが続いています。 Googleカレンダーに予定を書いてリマインダで忘れないようにしてみたり、反省を書いてみたり...... そもそも自分できめた、うっかりミス再発防止のルールが守れません。 自分は何かの病気(ADHD、ADD,アスペ)ではないかと思ったり、 怠け者を病気のせいにしてはいけないと思ったり、、、、 いっそ死ねば、楽になるとも思いますが、勇気がなくて死ねません。 死ぬ気でやれば改善するんだろうなと思っても、死ぬ気で何かに取り組むこともできません。 本当に自分に絶望しているのか、まだ何とかなると呑気に構えているのか。 がんばりたいけど、がんばりません。 鬱も疑いましたが、もともと鬱っぽい性格なのでよくわかりません。 普通に生活しているような気がします。 人生も半ばに差し掛かり、色々煮詰まっているのですがどうすべきか皆目見当もつきません。 こんなクリティカルな内容を相談できるような親友、パートナーはいません。 まずどのような点から改善していくべきか アドバイスをおねがいいたします。

  • すぐに泣いてしまうのを改善する方法ありますか?

    はじめまして。 私は25既婚の女です。幼い頃からから泣き虫でした。単に泣き虫だと思っていたのですが、社会人になって本当に困っています。 例えば、仕事のお休みをもらう連絡をして電話口で泣く。上司と産後の業務についての話し合いでも泣きそうになる(なんとか堪えましたが鼻と目が赤くなるのでバレていたと思います)。 家族や友達でも、なんでもないことを少し口論しただけで鼻がツーンとして泣きそうになります。話をそらしたり笑ったりしてなんとかギリギリ堪えています。泣いてしまうこともありますが・・ とにかく感動したり、周囲から攻撃(冗談まじりでも)されたり、自分の言いたいことを言おうとしたりすると泣きそうになったり泣いてしまいます。それになぜ泣くのか自分でもわからないのです。怖いとか辛いとか特に感情が特定できず、なにかが込み上げて泣いてしまいます。 怒りの感情などは少しも出さずにいれるのですが泣くことだけがコントロールできません。 社会人にもなって些細なことで泣くなんて本当に嫌でしかたないです。 泣くことが嫌で誰とも本音で話せません。 唯一旦那には怒りの感情が出せるのですが口論になったり真面目な話をしたりするときに泣きそうになって言いたいことが言えずちゃんと話し合いができません。 周囲に泣き虫だと知られたくなくてそのような場面を作らないようにしてるのであまり泣くことはないのですが、お休みの連絡や話し合いなど大事なときに泣いてしまうかもしれないと思うとものすごく嫌になって億劫になります。でも避けては通れないことですし・・・ 子供の頃から自分のことを話すのが苦手で自分の言いたいことをどう言えばいいのかわからず、泣くことしかできませんでした。まさか大人になっても変わらないとは思わず困っています。 小さい子供がいるのでしっかりしなくてはいけないのですが、どうすれば込み上がるものを抑えられるのかわかりません。 泣き虫な母親で子供に悪影響になるのではないかと心配です。 もうすぐ仕事も復帰するので不安です。 どうしたらいいのでしょうか・・・ 乱文わかりづらくて申し訳ありません。

  • 怒りをコントロールするには

    社会人になって随分経ちますが、イラッと来るとその後しばらくイライラが止まりません。 イラッと来た相手にも、頭ではこちらも攻撃的になってはいけないと思いつつ 言われっぱなしでは腹立つので、つい一言言い返してしまいます。 今日も歯科に行ったら、前回予約時間に行かなかったことを言われ、 謝り次回より気をつけますと言ったにも関わらず、 社会人だろとグチグチ言われ、 こちらも相手が謝ってもグチグチ言うのが社会人かとイライラして つい言い返してしまいました。 前より怒らなくなったとは言え、 相手にストレートに攻撃されるとイライラします。 最近はイライラしつつ、怒りのエネルギーが勿体無い、何怒ってんだ(相手も含め)…と疲れてきます。自分も相手ももっと言い方あるだろう…と落ち込んだりもします。 皆さん年齢とともに怒りをコントロール出来る様になりましたか? またそれはどのように出来る様になりましたか。 怒りは相手だけでなく周りを不快にもするので、それをぶつけること自体迷惑だと思いませんか??相手はただ言われっぱなしで耐えられると思って言ってるんでしょうかね。