• ベストアンサー

「ごちそうさまでした」の返事は何て返しますか?

男が彼女に食事をおごったとします。 会計終了後、彼女が「ごちそうさまでした」と言ってきたらなんと返しますか? 私はいつも「どういたしまして」とか「今度また来よう」と返しているので、他の返し方は無いのかな~と思ったので質問いたしました。 是非、ご意見を下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

個人的には「はい」「うん」程度ですね。付き合って日が浅い時は「いえいえ(気にしないでね♪)」と言いますが、ある程度付き合ったら余計な言葉は必要ない、と。 #2の方の回答は、おごったのではなく「作った」場合ですね。彼女のために料理を作って「まだまだ未熟者だけど食べてくれてありがとう」という意味合いでへりくだる、と。それをレストランなどで使うと料理してくれた人を侮辱していると取られてしまいかねません。かなりリスキーです。

apricotgx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も「いえいえ(気にしないでね♪)」はたまに使っていました。 やはり男は「気にしないで」って言いたいので言葉は少ないですよね。 他の回答への補足とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の場合は既婚者なので、彼女ではない女性ですが、異性におごることはあります。 ご質問のシチュエーションなら「どういたしまして」かな。相手によっては「いーえ!」くらいの時もありますね。 かみさんや知人相手に自分が食事を作った時には「おそまつさまでした」「おそまつさん」くらいは言いますね。相手がかみさんの時も言うようにしています。逆にかみさんは言いませんが…。 #って、オレも「ごちそうさま」あんまり言わないか(苦笑)

apricotgx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんなにバリエーションは無いみたいですね。。。 やはりさらっと一言言って流したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shihaimon
  • ベストアンサー率17% (76/425)
回答No.3

おそまつさま。

apricotgx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 使える機会があったら是非使いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分は使わないですけど「おそまつさまでした」ってのがあったような、なかったような・・・。

apricotgx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ANo.4の回答を調べたところ、手料理を作った場合でした。。。 その時はそう答えたいと思います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppp_21
  • ベストアンサー率8% (5/56)
回答No.1

にっこり笑顔で うんとうなずく。

apricotgx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無視は良くないと思いますが、笑顔でうなずくのならOKですよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "ごちそうさま”に対する返事

    ご飯を食べ終わったとき、“ごちそうさま”といいますね。義母は、誰かが“ごちそうさま”と言うと必ず“おそまつさま”と言います。そのご飯は、義母が自ら支度したものではない時もです。ですから、外で外食した時にも言うんですよね。何か変な気がします。 “ごちそうさま”には“おそまつさま”と返事をするものなのでしょうか? 私が一生懸命作った食事を“御粗末”と言われるのは、はっきり言って失礼じゃないか!と時々むっとしてしまうのです。何か他に良い返事があるのなら、それを使ってほしいのですが、“おそまつさま”が正しい返事なのでしょうか?

  • ご馳走するときは事前に伝えるべき?

    自分が相手に食事をご馳走してあげると、 最初から決めているときなとは、 メニューを注文するときに 「今日はご馳走するから遠慮なく食べたいもの食べてね!」 と言うべきでしょうか? それとも、お会計時に「今日はご馳走するよ」と言うべきでしょうか。 どちらが良いというよりも、状況によりけりなのかな?とも思いますが、 みなさんはどちらなのかな?と思い質問させていただきました。

  • ごちそうしたい

    20代女性です。 先日と今日、職場の4歳上の男の人とお昼を一緒に食べました。 とても楽しかったのですが、お会計の際、2回ともごちそうになってしまいました‥。 1回目は私が今の職場に異動してきたということでプチ歓迎会を開いてくれたのと、2回目の今日は、私が最近まで体調不良だったことへの快気祝いという名目でした。 ご飯を食べた帰り道、今度は私がごちそうしますと言いました。 彼は、ごちそうなんてしなくていいから大丈夫と言ってくれてはいたのですが‥ こういう場合、私は彼の言葉に甘えてしまっていのでしょうか??

  • 男性がご馳走してくれるのは?

    所属する社会人サークルに気になる男性(30代後半男性)がおり、 以前に下記のような質問をして、いろいろな方にご回答いただいた 30代女性です。その節はありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3834376.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3867899.html その後は順調に(?)、毎週のように発表会に向けての練習を重ねています。 練習後にはいつも相手の方が「ご飯を食べましょう」と誘ってくれるので、 二人でご飯を食べます。そして毎回ご馳走してくださいます。 レジで会計を見て、半額分(4~5千円)を渡そうとしても、 「これぐらいいいですよ」と受け取ってくれないのです。 でもさすがにこの前、「いつもご馳走していただいているので…」と お金を押しつけようとしたら、 「じゃあ、今度おごってください」と言われ、 次回は私がご馳走することになっています。 今の状況は「脈あり」と期待していいものでしょうか? 食事のときの雰囲気は、楽しいんだけど全くムードなし、 という感じなのですが^^;

  • 皆さんは「ごちそうさま」を言えていますか?

    本日は質問たくさんさせていただいております。 皆様は彼氏、彼女、旦那様、奥様、友人の方に食事をごちそうになった場合、「ごちそうさま」を忘れずに言えますか? 私はまだ未婚なので分からないのですが、夫婦間では例えば旦那様がいつもお支払いされている家庭ではいつものことなので言い忘れたりしませんか? 恋人同士だと付き合いも長くなってくるとおごてもらっても感謝してるの相手も分かってくれているなどと思って言わない時はありませんか? このような質問をさせていただいたのも交際期間3カ月目になる私(27、社会人)の彼(大学生)は9:1位で私が食事などを支払っているのですが、「ごちそうさま」を言いません。毎回コンビニやレンタルショップで私が支払っても「ありがとう」もないです。(私が行こうとさそっているからでしょうか?) 感謝やおごってもらって悪いな、という感じは受け取れるのですが、言葉としてないのです。 今週末、彼と食事に行くのですが(多分、私持ちで)その時にどれくらい待って「ごちそうさま」と言う言葉が出てこなかったら彼に注意したらいいでしょうか? 3カ月という微妙な交際期間で注意して彼に嫌われたくないのですが、私としては「ごちそうさま」の一言がないのはありえない部類にはいるんです。(私が変なのでしょうか・・・) 喧嘩はしたくないので、やさしく助言したいのですが私の性格はサバサバしてて男っぽいので、何か喧嘩をせずに彼に言えるコツのようなものはないでしょうか?

  • 女性側からのごちそうの仕方

    24才の社会人です(女) 最近7つ上の方とおつきあいをしています。 いつも食事の際ごちそうしてもらってばかりで、 たまには私が食事をごちそうしたいのですが、 年上と付き合った経験が今までなく、 どのようにすれば相手に失礼なくごちそうできるのかわかりません。 お会計の席でわたしが2人分払っていたりする姿は やはりちょっとヘンなのかな、と思うのですが、 どなたか経験ある方(男女とわず)教えていただけるとありがたいです。 今度行ってみようと話してるお店はふたりで1万円くらいの 食事代なのですが、そのくらいだったらごちそうしても大丈夫でしょうか。 ちなみに付き合って3ヶ月くらいになります。 ※今回は食事のごちそうの仕方が知りたいので、 かわりに映画チケットを購入したり、という回答ではないほうがありがたいです。 過去ログもいろいろ検索しまして、「男女割り勘」についての話題はみつかったのですが、 「女性側からのごちそうの仕方」については探せなかったため、よろしくお願いいたします。

  • いつもご馳走してくれる人の心理

    付き合ってはいないのですが、最近アプローチをしてくれる男性(社会人35歳)がいて、食事に行くといつもご馳走してくれます。6歳上の人なので、素直にお礼を言ってご馳走になるのがいいのかと思って、いつも甘えてしまいます。 だいたい私が化粧直しに行っている間にスマートにお会計を済ませてくれているし、私もおごられるのはすごく嬉しいのですが、毎回(と言ってもまだ2回ですが)ご馳走になっていると「男性が支払って当然と思っている女」と思われてしまいそうで、気持ちばかりお礼をしたいと思っています。 「いつもすみません。」と言うと、「じゃあ今度おすすめのお店に連れて行ってください」と言われたりするのですが、こういうときって、女性のおすすめのお店に行ってご馳走になりたいと本気で思っているのでしょうか?それとも、「おすすめのお店に~~」というのはご馳走になって恐縮している女性に対して気を遣わせないように言っているだけで、次も自分が払い、女性には出させないという気持ちですか? それと、私はおすすめのお店と言っても選ぶのが難しいので、ブランドもののハンカチでもプレゼントしようかなと思うのですが、そういうことされたら逆に男性は気を遣われて困りますか?それともいつもご馳走してるから、そういうお礼があると嬉しいですか?

  • 「いただきます」「ごちそうさまでした」言ってますか?

    「いただきます」「ごちそうさまです」食事の挨拶に関してアンケートします。 1 「いただきます」「ごちそうさまでした」必ず言いますか? a はい b いいえ 2 1の質問でbと答えた方に質問です。言わない時はどんな時ですか? (1) 一人暮らしだから言わない (2) 会社(学校)の食堂では言わない (3) 外食の時は言わない (4) 元々言わない (5) その他 3 (5)のその他の理由を教えて下さい。

  • 女性が年上の男性に食事をご馳走する場合

    いつもお世話になっている方、 食事をご馳走になる機会が多い方がいるのですが その方にこちらからご馳走したい場合 どのようにすれば女性からスマートに ご馳走することができるのでしょうか。 会計時に今日は私に出させてください・・・ というと絶対払わせてくれないような気がします。 相手が運よく会計時にトイレにたってくれれば 良いのですが・・・>< 会計はいつも通りにしてあとからそっとかわいい袋にお札をいれて 渡す、とかでもよいのかもしれませんが そうではないやりかた「こういうのあるよ」 みたいなのがありましたら、どなたかアイデアを頂けると ありがたいです。

  • レストランを出て行くときの「ごちそうさまでした。」

    かなり初歩的です。 レストランで食事をして会計をし,出て行くとき後,お店の人に「おいしかったです。ありがとうございました。」という意味で「ごちそうさまでした。」というのはおかしいですか? 「ごちそうさま。」はおごってもらった人に言う言葉であるという人がいるのですが。 挨拶というものがよくわかっていません。 ご存知の方はご教授いただきますようお願いします。