• ベストアンサー

日本って凄く物価が高いので…

noname#22412の回答

noname#22412
noname#22412
回答No.3

まず現地人と結婚するとそうなりますよ。 やってる日本人は結構います。

関連するQ&A

  • 物価について

    物価について質問します。 日本はGDPが高くて物価も高い、要は、給料高いけど、物の値段も高い国ですよね。 そしてGDPが低くて物価も低い、つまり給料安いけど、物の値段もその分、安い国。仮に日本の10分の1の給料だけど、物価も10分の1の国(以下A国)があるとします。 この場合、アイフォン5の価格はどうなるのでしょうか? その国で採れるもの、例えば、大根(日本では500円)はA国では50円で考えるので、買う感覚的には、日本もA国も同じですよね? では海外製品のアイフォン5の価格はどうなるのでしょうか、日本で買う場合、アイフォン5(日本で50000円)はバイトをしていれば、高校生でも買えます、 ではA国ではどうなるのでしょうか? 給料10分の1だけど物価も10分の1だから、アイフォン5の価格も10分の1になるのでしょうか? それとも、海外製品の値段は、10分の1にならず、給料は10分の1のままなので、大金もちしか買えないものになるのでしょうか? 私個人的には、後者の考えなんですが、わかる人教えて下さい。 また後者の考えだとすると、経済の規模(GDP、ここでは給料と考える)と物価は高ければ高いほど良いということですよね?

  • 物価は限りなく上がり続ける?

    ずっと以前から疑問に思っていた事をお聞きします。 今、両親に話を聞いたところ、父が大学を卒業した頃(昭和35年~36年)の大卒の平均的な初任給は1万3500円だったそうです。 今の大卒の平均的な初任給はちょっと分からないのですが、桁が違います。 当然、昔と今では物価が全然違うのは解りますが、この先物価は上がり続けるのでしょうか? それに応じて、(半世紀後くらいには)平均的な初任給も何百万円という時代が来るのでしょうか? 私は全くの素人ですので、わかりやすく教えていただけると幸いです。

  • 外国との物価の格差について

    たまに疑問に思うんですが、日本人が途上国に行くと途端に大金持ちとかいう例がありますよね。では、例えば物価が日本の100分の1くらいの国から日本に移住する場合、持ってきた全財産が空港からの電車賃で消えたとかいう事態がアリなんでしょうか(極端すぎますね(^^;)。 また、そのような場合は格差をなくすための方法はあるんでしょうか(例えばお金を金塊に変えて持ち込むとか)。 もし、仮にこれが許さるならば&現実には不可能ですが、金塊を持って北朝鮮と韓国を行き来して換金すればお金が増えまくる・・・とかいう考えが浮かんでは消えたもので。 また、そのような物価の低い国に航空直行便がある場合、日本発は日本着の100倍の運賃、とかいうウソみたいな事態もあるのでしょうか?かなり気になります・・・。

  • 【日本の物価高】物価高で自炊の食材費が新型コロナ禍

    【日本の物価高】物価高で自炊の食材費が新型コロナ禍前の1.5倍、外食が3倍になっている。昔の2000円のコース料理を食べようと思うと、6000円のコース料理になる。 日本は物価高なので昔の日経平均株価指数の4万円は昭和のバブル超えと言うが、物価が1.5倍から3倍になっているので、実際の実態景気は以前のバブル期より低い。 実際は今の4万円は昔の日経平均株価の2.7万円くらいの価値しかないと思うのは間違っていますか?

  • 北欧の物価、通貨について

    夏に北欧3カ国を旅行することになったのですが、それぞれの国の物価や通貨について教えて下さい。 国は、フィンランド・スウェーデン・デンマークです。物価はそれぞれ同じぐらいなのでしょうか。 スウェーデンは福祉国家だから高いのかなぁと漠然と思っているのですが、他2国も同じようなものなのでしょうか。(よくマクドナルドのハンバーガーが1000円ぐらいする、と聞くのですが。) また、ユーロはフィンランドしか使えないんですよね?スウェーデン・デンマークはみなさんほとんどカード払いにされましたか?

  • 物価変動と預金

    以前から疑問に思っていたのですが、物価というものは常に変動していますよね。 戦前の10円といったら大金ですが、現在ではせいぜいうまい棒くらいしか買えない金額です。 そこで質問なのですが、もしこれから日本の物価が急上昇したとしても、今の預金口座の金額ってそのままなのでしょうか? 例えば1000万円の預金があったとして、もし物価が今の10倍になった場合、実質的に今でいう100万円の価値しかなくなりますよね。 その差額の補償を国や銀行はやってくれないのでしょうか? もしそうなら、貯蓄を預金一辺倒にすることに不安を感じます。 詳しい方がいたら、解説をお願いします。

  • US西海岸の物価

    お世話になります。  USのシリコンバレーエリアに就職しようと考えているのですが、日本と比較してかなり物価は高くなるのでしょうか? 年収1000万円は無いと平均的な生活ができないという噂も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 関係サイト等ご存知のかたがいれば、ご教授お願いします。

  • 物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはず

    物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはずと国民は思っているが、いま日本の物価指数は世界で4番目に高い国となっている。日本人の年収は世界で4番目に賃金が高い国になっているか?その差額の差位はどこに消えているのか?

  • 物価の安い国は、研究用試薬や医薬品も安いの?

    例えば中国は人件費が日本の数十分の一だと聞きますし、当然全般に物価が安いところだと思います。 そういう国では、研究用試薬なんかは日本や欧米と比べてやっぱり安く売られているのでしょうか? 一例として、遺伝子工学用の試薬は微量でも数万円するものが沢山ありますが、これは中国で言えば一般労働者の年収の数倍から十数倍に当たるでしょう。そんな値段で、中国でも売られているのでしょうか? 或いは、物価水準に合わせて大幅に安く売られているのでしょうか。 (これは、国内産のモノと輸入モノとで、若干事情が違うかも知れませんね。) また、医薬品についても同様の疑問を持っています。日本で1,000円するクスリを、中国で同程度の価格で売ったら、殆どの人は手が出せないでしょう。 そういうものなのでしょうか? 事情通の方、是非お教え下さい。

  • 外国人に対して、あなたの国は物価が安いですねという

    最近外国人の友人ができ、お互いの国の労働環境について話していました。 そこで、その友人の職業(建築家です)の平均年収に関して、彼は十分な報酬ではないといったことに対して、何の気なしにあなたの国の物価なら十分に食べていけるんじゃないですか?と言った直後、一瞬彼の表情が引きつったように感じる瞬間がありました。 彼は紳士的な人間なので、その後も親しみを持った態度のまま会話を続けてくれましたが、僕は「あ、これは失礼なことを言ったのかな。。」と思い、今ももやもやがとれません。 もしこれが非常識なことであるならば、以降こういうことがないよう気をつけたいので助言をお願いできませんか。 ※もし彼が実際に気持ちを害していたとして、その理由は(お互いの国の物価を関係なしに)自分の仕事に対しての報酬が充分でないといったことに対して同意しなかったことに対してではないとさせてください。物事を一つずつ考えたいので、今回の質問は物価の話についての質問とさせてください。それをふまえた上でなら、それ以外の助言も追記していただけるとなお嬉しいです。