• ベストアンサー

高く跳ねるスピンサーブと変なレシーブ

こんばんは。 高い弾道で入って来て高く跳ねるサーブでは無く、 低い弾道で入って来て高く跳ねるスピンサーブはどの様なイメージで打てば良いのでしょうか? また、レシーブでフォアで打っているのにバウンド後は加速しながら?低く跳ねる玉で返球して来る人が居ます。 特に切る様に打っている様には見えなかったのですが、これはどう打てば良いのでしょうか? これを打つ人に聞いてみたのですが笑いながら「教えない」と言われてしまいました。 いつも夏は夏バテ気味でまともにやりあっても体力負けしてしまうので小細工を覚えようと思っているのですが覚えといて損は無い小細工は何かありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>低い弾道で入って来て高く跳ねるスピンサーブ とても低い弾道で入って来るということは、普通打点の低い スピンサーブよりさらに低い打点で打たれている事になります。 これは、身体より相当後方(背中側)で打たないと出来ません。普通の スピンサーブの打点を単純にさげただけだと多分叩くのはボールじゃなく アタマです。 これはキックサーブとかリバースサーブです。跳ね方がスライスサーブとは 逆に跳ねるので、泳がされたり、詰まらされたりで、高く弾んでいる感じが します。実際プロはそれを強烈にできるのでバウンドも高いでしょうが、 普通だとある種〈クセ〉として出来る人(後頭部のすぐ後ろでボールを打てる) 以外、ファーストサーブとあまりにかけ離れていて、試合で使えるようになるのも やはり一部の人だけかと・・・ 後レシーブは、スピンサーブを高い所でがぶせ気味に合わせれば、 それだけでスピンがスライスになって返りますよ。 卓球のカットマンと同じです。切らなくてもバックスピンになります。 (分かりますよね?) 夏・・・そんなもの・・・わたしも教えてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#26173
noname#26173
回答No.2

>フォアの場合はバックハンドのスライスの様にすくう感じで打つのでは無いのですか? トップスピン(順回転)でもスライス(逆回転)でも打ち方は人それぞれですから(色々な打ち方で打つことが可能です)貴殿の仰る「フォアの場合はバックハンドのスライスの様にすくう感じで打つ」でも構いません。 ラケット面を寝かせてヒットするのはショットの瞬間です。テイクバックで既に面を寝かせていると「スライスショットかドロップショットであるとばればれ」ですので普通にテイクバックして打ちます。 >スライスはバウンド後若干球威が落ちるイメージしか無いのですが、回転の掛け方に寄ってはバウンド後早くなる事もあるのでしょうか。 スライスショットが全開モードで放たれるとコートでバウンド後地面すれすれで滑るようにボールが飛びます。 バウンド後にスピードが増し、俗に言う「地を這うスライス」となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26173
noname#26173
回答No.1

>レシーブでフォアで打っているのにバウンド後は加速しながら?低く跳ねる玉で返球して来る人が居ます。 スライスです。 仰る通り切るように打つのではありませんがボールにバックスピンをかけます。ラケット面を斜めに寝かせてヒットします。説明のみでは難しいので技術書などを読んで実践で覚えましょう。

asdf2004
質問者

お礼

あるがとうございます。 フォアのスライスの打ち方は知らないのですが、 フォアの場合はバックハンドのスライスの様にすくう感じで打つのでは無いのですか? その人は普通に打つように振り上げて打っていました。 また、スライスはバウンド後若干球威が落ちるイメージしか無いのですが、 回転の掛け方に寄ってはバウンド後早くなる事もあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォア前への短いナックルサーブのレシーブについ

    フォア前への短いナックルサーブ、有効なレシーブの仕方を教えて下さい。優位に立つため、どのようにレシーブしたらよいのでしょうか?そしてどこに返球したらよいのでしょうか? 私、フォア面裏ソフト、バック面粒高一枚を使用しています。

  • 相手がフォア前にサーブを出したくなくなるレシーブ

    僕はフォアもバックもレシーブが苦手ですが、特にフォアが苦手です ですので、 対戦相手がフォア前にサーブを出したくなくなるレシーブ【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=bLafA6-GPMg&feature=youtu.be はわらにもすがる思いで見始めました ようはフォアサイド、かなり手前をきるツッツキ、ストップ気味 返球されるコースはフォアクロスに来ることが多いので、 その後もすごい楽、バックにブロックしたら絶対点になる ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ との説明でしたが、僕がレシーブ苦手なのは、相手の回転を 読めないからです。下回転、上回転、ナックル ちっとも わかりません 質問1:  今回の動画は 下回転とわかってるからできるのでないの?  ボールの外側をとらえた軸外しなので、上回転、ナックルでも  同じように返せるの?  コーチ F とストップの練習をした時、  「クロスは2バウンドさせること」 と習いました  「1バウンドでサイドを出ると、ループドライブでもっと厳しい  クロスに攻められるから」 という理由です  コーチ B とはフォアサイドをきる下回転のストップを台ギリギリ  でドライブする練習したので、納得してました  やっすんはそれをバックにブロックと言ってますが、  僕はドライブ対ブロックでクロスならクロス、逆クロスなら逆クロス  へ返す練習しかしていないので、バックにブロックなんてしたこと  ありません。l  今度、友達とブロックで左右に振る練習をしなくちゃと決意しました  が、 質問2:  クロスへのストップ  やっすんのように1バウンドで台を出るレシーブと  コーチ F のように2バウンドするレシーブと  どっちがお勧めですか?

  • BDレシーブ!どんなロングサーブも返球できる?2

    BDレシーブ!どんなロングサーブも返球できる?【卓球知恵袋】 http://okwave.jp/qa/q8664040.html を見て、毎週 練習してる ドライブがんがん打つ友達 (サーブ、レシーブ、ツッキキ、カット打ちは下手、カットは論外) に下回転、横回転、上回転を出して貰い、手首を返すだけの ちょりドラでちゃんとレシーブできました でも、クラブでサービスの上手な人相手にやってみると、ぜんぜんレシーブできません と思っていると、、、 三日月サーブ(逆横回転)のコツ【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=g0T4qRNMVV0 で ぐっちぃの 三日月サーブ、 バックへのロング、やっすん全然 返せません ( 三日月サーブってなんなのか知りませんでしたが   ぐっちぃ流巻き込みサーブの練習法【卓球知恵袋】   https://www.youtube.com/watch?v=Qypy9pdvWUk   を見て、僕のやってたのがなんと三日月サーブでした) 素朴な疑問なのですが、やっすんはなんで、ちょりドラで返さないのでしょう? わざとちゃんと返さず、三日月サーブがすごいと見せるやらせ?

  • スピンとスピード

    前は、ラケット面を水平に倒してスピン重視に振っていました 今は、ラケット面を45度ぐらいにして少しフラット気味に振って前にしっかり押し出すようにしています スピード重視で、回転量は球を「落とす」程度にしかかけていないつもりです 質問です 私の球はバウンドしてから「低く伸びる」と言われていますが、これはスピンによるものなのですか? それともスピードですか? ドライブによる「弧線」は理解していますがバウンドした後のことは今一つわかりません

  • ツブ高でのレシーブ

    卓球を初めて4年目になります。 2年前から左利きですがカットマンを目指し、半ば独学ながらカットマンと自称できるレベルにはなってきました。 さらに上を目指したいのですが、わからないことがあり困っています(汗 特にダブルスのレシーブの時なのですが、バックのツブ高(フェイントロングIIIゴクウス)でレシーブする際、相手のサーブがうまく返せずに困っています。 具体的に書きますと 1.長いナックルに対してカットしようとすると綺麗にネットにかかってしまいます。 面をあわせて返そうとすると、中途半端な長さのゆるい球が返り、スマッシュされてしまいます  良い処理の仕方などがあれば、アドバイスをお願いします 2.長めの下サーブに対して、ラケットに乗せる様にして返球しているのですが、ワンパターンなため、やはり3球目を打ち込まれてしまい、ラリーに持ち込めません ツッツキレシーブをしようとしても、いまひとつツブで切る感覚がつかめず、ほぼナックルで返ってしまい、相手が表ラバーだったりするともう悲惨なことに・・・ 何か良い練習方法&改善点などあれば、アドバイスをお願いします。 乱文失礼いたしました。

  • ソフトテニスのルール(硬式も)??

    まず、ソフトテニスについて教えてください。 1.自分がサーブやレシーブをして、相手(前衛、後衛)がフェアーゾーン?(緑色の部分)に居た場合、ワンバウンド、ノーバウンドの球が直接、相手の顔、体に当たった場合、自分の得点になりますか? 2.相手が打ってきたサーブ、レシーブは、どのような場合でもワンバウンドさせなくてノーバウンドで返球していいのか?(前衛、後衛も含め)、以上2点を教えてください。(ボレーできるゾーンが決まっているのか?) 3.最後に、この2つの答えは、硬式テニスでもあてはまりますか?宜しくお願い致します。

  • テニスのサーブ アンダーからは違反じゃない?

    うまく伝わるか分かりませんが、(1)テニスのサーブの際、バトミントンのサーブのように腰より低い位置からラケットを上にあげていき、ボールに当てて、相手のコートに入れるっていうのはルールで認められますか? (2)仮にそのような打ち方がある場合、そのサーブを何と呼ぶのでしょうか? (野球の場合は上がオーバスロー、下からがアンダスローといいますよね) (3)また、プロテニスプレーヤでこのようなアンダーからのサーブを打つ人はいるでしょうか? サービスコートのネット近くにそのような威力のないサーブを打てれば、ワンバウンドしても高く上がらず、返球しにくくなり、点がはいるのではないかと思ったからです。

  • カットサーブを返すのに

    大会などで戦う地区の学校の中で、サーブをカットでしてくる学校があります。地区の中でその学校は一番強いのです。 そのサーブは、ワンバウンドしたあとほとんどはねないんですが、それを相手に効果的にかえすにはどうしたらいいのでしょう。ほとんどの人が、ショーとまたはミドルで返すんですが(そうでしか返せないというか、返すのでいっぱいいっぱい)相手はそれをわかっているので、前に出てレシーブした人のほうに強く打ってきます。そうすると後に戻る前にやられるので、あまりいいとはいえないと思うんです。(実際そのせいでサービスゲームはほとんど取られるようです) 一体何処に、どのように返したらいいのかわかりません。皆いいかげんそのサーブに困ってて、このままでは負けっぱなしです。 説明が良くわからないと思いますが、できたら解答お願いします。 ちなみに、ソフトテニスで、高校の女子です。

  • 卓球でのサーブのやりかた?

    サーブのやりかたですが、以下でルール違反は? (1)ピン球を自分のラケットに当てて、いきなり相手の陣地に落とす方法。 (2)ピン球を自分のラケットに当てて、自分の陣地に一旦落とし、そのあと球が相手陣地に入る場合。 (3)ピン球を自分のラケットに当てる前に一旦自分の陣地にバウンドさせそのあとラケットで 打ち、相手陣地に落とすやり方。 また、打ち返す場合、下記のいずれが違反でしょうか? (1)跳んできた球が自分の陣地に落ちる前に、相手に打ち返すし、相手陣地に落とす方法。 (2)相手の体にうまく当てる返球。 (3)ネットにあてて、ネットちかくの相手陣地に落とす方法。

  • ダブルスのレシーブの立ち位置について

    ダブルス専用必殺サーブのコツ【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=PFte3DBFp9I&feature=youtu.be で(相手が右利きの場合)  「相手のフォアミドルをめがけて高速横回転サーブ」 が勧められていました 言われてみると、センターぎりぎりに速いサーブが行くと、右利きの相手は食い込まれてミスすることが多いです。右利きの相手はセンター付近に立ってることが多いですし でも、僕は右利きなのですが、レシーブはバックのが得意で、コーナー付近に立ってレシーブすることが多いです ほかの右利きの人を見ていても、チキータ、台上ドライブで回り込んでバックで打ってる人が多いです そうだったら、レシーブのとき、フォアで打とうとセンター付近に立つより、バックで打とうとコーナーに立つ方ががよくありませんか? パートナーの邪魔にもなりにくいですし

このQ&Aのポイント
  • 筆王のスタート画面の表示ができない問題が発生しています。詳細な情報を提供してください。
  • 筆王のバージョンやパソコンのOSを教えていただき、詳細なエラーメッセージも添付していただけると助かります。
  • この問題はソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。お困りの詳細情報をお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう