• ベストアンサー

猫と鈴について。

noname#63726の回答

  • ベストアンサー
noname#63726
noname#63726
回答No.6

猫の聴力は、人間の約6倍、4万Hzまでの高周波が聞き取れるそうです。人間は2万Hz、猫の耳には人間の約2倍の音が飛び込んできているので、うるさいと言う事になるそうです。 (かなりの騒音になる) 猫は昔から何匹も飼っていた事があり首輪に鈴を付けていましたが、その話を聞いてから完全室内飼いもあり鈴は付けなくなりました。 猫の本に「猫にとっては非常にうるさい迷惑な話」と書いてありました。 1個で勘弁してあげてくださいね。

noname#17909
質問者

補足

そうですね。 やはり1っ個の方が良さそうですね。 >約2倍の音 これって、単純に2倍の音が聞こえるんでしょうか? それとも、2倍小さい音も聞こえる、2倍精確に聞こえるって事なんでしょうか? 器官が違いますが、犬の嗅覚が1000倍あると耳にしますが、アレは人間の1000分の1の臭いまでかぎ分けられるって事だと思うのです。 1000倍臭うと言うよりは、1000の1の臭いがかぎ分けられたり、1000倍精確にかぎ分けられるのだと思うのですが。 鼓膜にも嗅覚にも、ある程度上限があると思うのですが。

関連するQ&A

  • 猫の鈴付き首輪

    生後3か月の子猫たちを育てています。 昨日、はじめて鈴付きの首輪をつけましたところ 取ろうとして狂ったように暴れまくります。 鈴はとってあげたほうがよいのでしょうか? それとも、そのうち慣れるものなのでしょうか? このままだと、狂い死にするのでは?と ちょっと心配です。 他に成猫5匹いますが、このように超暴れることが なかったのでびっくりです。

    • ベストアンサー
  • 猫に「首輪」と「鈴」

    仔猫を飼い始めましたが、    1) 首輪を付けた方が良いか?  2) その首輪に「鈴」を付けるのは、猫にとって迷惑ではないのか? ・・と悩んでおります。 現在「猫」を飼っていらっしゃる方、アドバイスをお願いします!! ※ 猫は基本「家飼い」ですが、「何かの拍子に外に出てしまった」場合に備え ※ 保護された時の為に「迷子札」状の物を首輪に付けておきたいので。 ※   ※ 「鈴」は、仔猫なので体が小さく人の足元にいると気付かず踏んでしまいそう ※ なので、周りの注意喚起に。 ※ (ただ、「猫にとって首元の鈴は騒音ではないか?」と思うのです)

    • ベストアンサー
  • 猫に鈴付首輪をつけようとするネズミの話

    この話が思い出せず、気になっています。 確か、ネズミ達が猫に襲われないように、猫の首に鈴付の首輪をはめようとする話だったと思います。 結局首輪をはめることが出来たのか、結末がどうしても思い出せません。 本があるのなら是非読みたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 題名、作者名、大まかなあらすじ、もし本が出版されているようなら出版社も教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 猫って暖かくなると・・・

    現在5ヶ月のオス猫を飼っています。 飼い始めは小さかったのでケージで飼ってましたが、しばらくして鈴の首輪をつけて室内飼いにして、それからずっとベッドで一緒に寝ています。 一緒に寝ていて安らかな寝顔を見てると、まさに至福の時ですv  が、猫って暖かくなると布団には来なくなるんでしょうか?  夏になったりすると寄り付きもしないような気が・・・ 今はまだ来てくれてますが、暖かくなった途端来てくれなくなったら寂しいです・・・(T_T)  今まで飼ってた猫たちは半外猫状態だったので、室内飼い及びベッドで一緒に寝る猫は今の猫が初めてです。 猫と一緒に寝てる方の体験及び対策(笑)など聞かせていただけたら嬉しいです(^^)

    • ベストアンサー
  • 鈴の音が聞えます

    19歳女性です。 3か月程前からなのですが、テレビの音や会話が聞こえる場所に居ても鈴の音が聞こえてきます。 平均の飴玉の大きさ程の鈴を鳴らした時の音によく似ていて、家族の中では私だけが聞こえているようでした。 3か月前はそこまで高い頻度ではなかったのですが、最近は数秒に一回の割合でリンリンと音がします。 耳の状態は良好ですが、何かこういった音が聞こえる病気はあるんでしょうか? 私は空耳だと思ってやり過ごしているのですが、日中夜中問わず聞こえてくるので、正体が気になって仕方なくなってしまいました(・_・;) 霊的なものという意見もあればお答えいただきたいと思っています。 なにか思い当たるものや体験等ございましたら、回答してくださると嬉しいです! 宜しくおねがします。

  • 綺麗な音の鈴がどこで売っているのか知りたいです。

    元職場の上司がペンケースにつけていたのですが、普通の鈴とは違い、しゃらしゃらという綺麗で不思議な音が鳴っ ていました。 音は甲高くなく、まるでウインドチャイムのような鳴り方です。 自分で調べたところ、音の雰囲気は水琴鈴という鈴に近いような気がします。 どこかの有名な神社で買ったものを人から貰ったと言っていたはずなのですが、その神社の名前を思い出せず… 鈴の形は、普通は丸いそうですが何かしらのイベントの限定品でハート型で、色はパールのような感じでした。房のようなものが一緒についていたかも…? ご存知の方いましたら、教えていただきたいです!

  • トナカイの鈴のような音

    幼稚園のクリスマス会で、お父さんのバンド演奏があり、私はパーカッションやります。 元曲で鈴の音が入っている曲なので、スレイベルやる予定ではありますが、ずっとスレイベルはつまらんなぁ・・・せっかくなのでコンガ叩きたいし・・・ ということで、誰かの足に 「鈴」つけて躍らせたら面白いんじゃないかと画策しています。 で、足につける鈴を探しているのですが、ガングルーは音的にどうでしょう? ネットのサンプル音を聞く感じでは音が重くてトナカイっぽくないのですが・・・ それなら、手芸店で売っている鈴のほうがしっくりする気がするのですが・・・ 他にいい楽器あったら教えてください。

  • 猫がネズミとモグラを捕まえてくる

    自宅で飼っている1匹の猫が、毎日のようにネズミか、モグラを取ってきます。朝起きると枕元に死んでいます。この前は玄関前にネズミとモグラでした。今までこんなに捕まえてくることなかったのですが 今年はおかしいのでしょうか。 そこで鈴つけようとつけましたが、全然効果ありません。周りは田んぼでどちらか言うと農家だらけです。事務所で飼っている猫は鳥を捕まえてきます。自宅のもう1匹は蛇とか、金蛇です。ひも状のものを好むようです。それでも回数が少なくて、今年はまだ捕まえてきていません。 ネズミとモグラが好きな猫。捕まえても家に入れない(猫ドアーがありますので夜捕まえてきます)、又外で処理してこれないか。捕まえないようにするには如何したらよのでしょうか。 毎日死骸を見るのも疲れます。 解決した方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が吐きました!

    8時半過ぎ、異様な音を耳にし後ろを向くと猫が吐いていました。 そばに来てちょっと水っぽいのを出すとケロッとした顔で甘えてきました。今はネズミのおもちゃ(西洋マタタビ入り)で遊んでいます。 嘔吐物は片付けたんですが、片付ける前に撮った写真を見るとカリカリがそのままあったんです。 それと仏壇に供えてあった花の花びらがありました。 花は赤に小さな黒い斑点があり、丸まっているものです。(少しひからびてます) 確信は無いですがユリ科の花だと思います。迂闊でした。 6ヶ月になるオスです。ウンチは正常です。 吐いた以外は普通にしてますが、何らかの処置をした方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の生死について

    飼っていた5ヶ月くらいの猫が数回見たことのある場所で遊んだ経験のない場所で逃げてしまいました。早朝やいなくなった時間などに2~3時間くらい探しに行ってはいるのですが、鳴き声も聞けず耳が不自由な猫のため逃げてからまる2日になりますがどうしているかとても心配です。

    • ベストアンサー