歯科電子カルテシステムのインストラクターになるための基礎知識を学ぶ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 歯科電子カルテシステムのインストラクターの仕事に就くためには、基本的な歯科知識が必要です。
  • しかし、専門的な本やサイトは少なく、読みにくい漢字や専門用語が多くて困っています。
  • そこで、ふりがながふってあるサイトや本を探すか、経験者の体験談を聞くことで学ぶことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

歯科電子カルテシステムのインストラクター

この度歯科電子カルテシステムのインストラクター(メイン)兼サポート営業の仕事に就くことになりました。 昨日会社から研修開始までに基本的な歯科知識を勉強しておくように。 とのお達しを受け本屋を数点巡ってみたのですが、非常に本の種類が少なくあまりにも専門的な本ばかりが置いてありとても読みこなすことが出来そうにありません。(専門的な漢字や見たことも無い漢字だらけな上に読み仮名さえふってない為、一行目から詰まってしまう。) また、どこまでが必要でどこまでが必要ではない知識なのかも分からない状態です。 歯科の基本的な用語や「歯科電子カルテシステムのインストラクター」をする上で必要となってくる歯科知識を学べる本や辞書(必要無いかな?)など、あるいはサイトなどがあれば教えて頂きたいです。 あまり専門的過ぎず、ふりがな程度はふってあるサイトや本を希望しています。 また、特に「歯科電子カルテシステムのインストラクター」を歯科知識が全く無い状態から経験された方の体験談(会社での研修内容)などあればお聞かせ願えないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.1

歯科電子カルテシステムのインストラクター(メイン)兼サポート営業の仕事をされると言うことで、かなり専門的なので、具体的な回答は付きにくいかと存じます。 私は、病院、一般診療所の診療報酬・医療事務を学んでおります。 診療報酬点数表を読みこなせないといけません。やはり、質問者さんと同じ思いである、見慣れない漢字・専門用語が多々あります。 しかし、理解しないことには、請求できませんので、用語などは、法学を学生時代に学んだ経験上、慣れるしかありません。 参考になる書籍があるだけまだ有り難いと言った漢字になるものと思います。 普通は、経験しないとインストラクターなどできたものではありません。相手は全く何も知らないわけですから、どのような質問に対しても応えられないといけませんし、電子カルテでしたら、ソフトの動作不良などの対応もいずれはしていかないといけないでしょう。かなりの経験が必要と思われます。 上司に当たる方は、一言勉強しておくようにで澄むかもしれませんが、実際に前線にて、顧客に当たる担当者としては、一言で澄む問題ではないかと存じます。 会社の信頼問題にもなりますので、事前にどの程度知っておかなければならないかなど具体的なところまで上司の方に尋ね、相談されることをお勧めします。 研修の中身も私が質問者さんの立場になるとインストラクターですので、教えられる程度になれるのかどうか、どの程度までの研修か聞いて置かれた方がよいでしょう。 仮名が振ってある書籍が無いというのは、正に専門分野と言うことを無言で知らせているようなものです。 具体的なアドバイスを仰がないことには難しいでしょう。 電子カルテを熟知していて、初めて操作方法を教えることが出来、営業で売り込むことが出来ると思いますので、課題が多いように思います。 個々のサイトで解決できる問題ではないようにしみじみ感じました。 会社でよく相談されてください。 解決の道が出来ればいいですね。そう願っております。

believerss
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 経験としてはPCインストラクターや各家庭を訪問してのインターネット初期設定やトラブルシューティング業務を行っていましたので、なんとかなるかな? と、軽い気持ちだったのがいけなかったみたいです(^^; 今日も書店を回ってみましたが・・・わかりやすい本はそれなりに高いですね。 薄っぺらいのに5000円なんて・・。他で探してなければそれを買って少し読んでおこうと思っています。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 電子カルテでの診療録について

    電子カルテでの診療録の書き方について知っている方がいれば教えていただきたいのですが、 保険医療機関及び保険医療養担当規則に以下のようにあります。 ---------------------------------------------------------------- 保険医療機関は、第二十二条の規定による診療録に療養の給付の担当に関し必要な事項を記載し、これを他の診療録と区別して整備しなければならない。 ---------------------------------------------------------------- 例えば労災保険にて入院している患者がいて、その入院中に糖尿病等の治療を受けた場合、紙カルテだとAを労災分のカルテ、Bを糖尿病のカルテといったふうにわけると思います。システムとして、1人1ID1カルテとなっているので、保険毎に分けることができません。電子カルテでも別々に記載する必要があるのでしょうか? 電子カルテのガイドライン等も探してみたのですが、明確な資料が見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 電子カルテへの要望。(長文です)

    初めて投稿させていただきます。 私は今年から電子カルテ関連のSEとして仕事を始める事になった者です。 現役ではありませんが、准看護婦の資格を持っており未熟ではありますが、多少なりの医学知識を心得ております。 今年、プログラム科の専門を卒業、看護士になれなかった自分ではありますが、医療の世界で再び頑張りたいという意思があり、電子カルテ分野を志望、就職となりました。 今、手探りではありますが、一生懸命電子カルテと言うものを学んでおります。 しかし、良いと思われるのは外見だけの話で、まだまだ良くないという話を、両サイドから聞いております。 そこで、この投稿を見ていただける方に質問させてください。 電子カルテのメリット・デメリットがあると思いますが、どんな電子カルテを望まれますか? そして、SEに対する記事を拝見した上で、改めて質問いたします。 電子カルテの作業に従事するSEに求めるものはなんですか? これから自分が作成していく上での起点にさせて頂きたいと思っております。 勉強中の身でこの様な質問を投げかけるのは、失礼だと理解しておりますが、 現場の意見を自分なりに聴きたかったので、この様な手段を取らせて頂きました。 ひとつの命を助けて生きたいという気持ちはお互いにあると思っています。 甘い考えで投稿してない事、ご理解していただければと思います。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 電子カルテとレセコンについてm(__)m

    はじめまして、ユウと申します。 実は、最近医療情報システム関係の仕事に就いたのですが、今度社内で開業医向けの電子カルテとレセコンについて発表をしなければなりません。 それぞれについて大まかなところは把握しているつもりなのですが、詳しいところがよく分かりません。 中でも、レセコンがどこまでの機能を持っているのか、というよりレセプト自体がよく分からないのです。 それぞれの違いを示した上で、実際の営業に結びつけることができるような話をしたいのですが、どなたかお分かりになる方教えてください。 また、電子カルテ導入のメリットなんですが、今まで紙カルテで運用できていた医院が数百万円もかけて導入するメリットってあるのでしょうか?現在、ドクター自身が開発した電子カルテがかなり安く販売されていますが、その金額の違いって何なんでしょうか? これもお分かりになる方に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 医療事務の電子カルテ講座

    ヒューマンアカデミーに医療事務の説明会に行ってきました。 説明だけを受けるつもりだったのですが、私が希望する講座が3月末開始で、もう定員がいっぱいになりかけているということで、席確保の為手付金として1000円支払ってきました。 私が申し込んだのは医療事務の講座に電子カルテオペレーションという講座が付いたもので、267,750円+入学金21,000円です。 残金は後日振込むということで帰ってきました。 私は診療報酬請求事務能力の資格を取得したいと思っているので、講座を申し込んだのはよいのですが、電子カルテオペレーションというのは考えていませんでした。 色々話を聞くと電子カルテは今後病院では必要となってくるし、この講座を行っているのがヒューマンだけだということで、受けておいた方が良いかと思い、取り合えず申し込みました。 実際電子カルテの知識は必要でしょうか? 電子カルテオペレーションだけで63,000円するので、あまり必要がないなら基本的な講座だけを受けようと思います。 申込書を記入した後でも入金していなかったら、講座は変更できるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 電子カルテのVB開発

    よろしくお願いします! 一ヶ月程度、某メーカーの電子カルテのパッケージの開発をすることになりました。私はこれまでパッケージと呼ばれるような大規模システムの開発はしたことがありません。DBデータを画面に表示させたり、ファイル出力させたりする程度のものしかプログラミングしたことがありません。業務知識も全くありません。開発経験がごく僅かかな私にできるのかとても不安です。電子カルテといっても沢山あるので、答えるのは難しいと思いますが、開発経験のある方のご意見やお話を聞かせていただけないでしょうか。 電子カルテといっても、単なるカルテだけではなく沢山の機能があるのですね。私がどんな機能の開発をするのかすら分からないので、答えようがないと思いますが、何か些細なことでも、開発の話を聞かせてください。 言語:VB6.0 どうぞよろしくお願いします。

  • 医療の現場を知り、電子カルテの機能を知りたい

    よろしくお願いします。 今度電子カルテの導入支援に携わることになったのですが、 医療業界は初めてです。 現場が紙カルテの場合どのように運営されているか、や それが電子カルテになった場合、どうなるのか、 ということがイメージできず、困っています。 (たとえば、救急の場合の紙カルテの運用方法、  病棟の場合、どこでラベルを発行し、どのように貼るのか、 物品管理の方法や、注射薬や薬剤の払い出し、など) 基本的なところがイメージできず、本を読んだだけでもわからないところがあります。 本当ならば自分で電子カルテを触って見たいと思うのですが、 そのように実機に触れる場所やイメージがわくような資料等ありませんでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 電子カルテのデータベースを利用した統計について

    こんにちは。 SEという立場から電子カルテについて勉強しています。 私はインフラ系のSEとしてSI業界で日々業務していますが、 ふとしたきっかけでこの電子カルテというものに触れました。 その中でもIBMのこのシステムについて興味があるのですが、 やはりIBMということは使用しているDBはDB2でしょうか? さらに質問タイトルのようにこのデータベースから情報を取り 独自に統計処理を加えるとなるとどのような手法が考えられるでしょうか? 少しピンポイントになりますが、 電子カルテについてはほぼ知識がないので、色々とお教えいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 電子カルテによる医事課業務の変化

    最近医療分野の研究がはじめました。特に医療電子カルテのことに興味を持ち始めました。医事課の視点から見る電子カルテシステムを研究していきたいです。 皆さんはこの分野について詳しかったら、ぜひ本や文献を紹介してください。 特に電子カルテの普及率(最新データ)と医事か業務の変化をお願いいたします。

  • 今使っているレセコンデータを電子カルテに移行したい

    無床診療所の医療事務を行っています。現在レセコンは入っているのですが、営業のプレゼンが良かったのか院長が気に入ったようで、現在の紙カルテから電子カルテを導入する計画があります。そこで、現在使っているA社のレセコンの情報を、気に入ったB社の電子カルテシステムに移行できれば作業がスムーズに行くと思いそれぞれに相談したのですが、どちらも(特にレセコンのA社)基本的な患者情報しか移行できない旨の回答でした。レセコンに蓄積された病名や診療開始日、処方や処置等のデータを別会社の電子カルテシステムに移行する方法はないのでしょうか?

  • 医療系システム

    医療系ヘルプデスクの業務について質問ですが、電子カルテからサーバーやシステムの管理までかかわることができる業務があります。そこで質問ですが、医療系となると、サーバやネットワーク、システムでは、ネットワークの知識、例えば、CISCOのルーターやスイッチ、もしくはCCNAなどの、知識はあまり役に立たないのでしょうか?素人ですみませんが、医療系システムを学ぶ上で必要な知識、もしくは勉強方法が、何かあれば教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう