• ベストアンサー

ランドクルーザー140のことで情報があればお願いします。

初めまして。現在、185サーフに乗ってますが、昔から、ランクルに乗りたくて、モデルチェンジの時期を伺ってました。2007年初頭にランクル140がデビューするらしいのですが、翌年には、ハイブリットも出るとかで・・・。サーフの車検が、来年4月(10年選手です)のため、140を購入するか、ハイブリットを待つか、悩んでます。140について、情報を持っておられる方がいましたら、教示下さい。一番、気になるのは、エンジン性能(燃費)です。ハイオクで、リッター3はちょっと・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • add-110
  • ベストアンサー率24% (54/217)
回答No.2

私も100乗りです。 新型の140は、多分100万くらいは高くなるのでは?という話しなので、現在は込みこみ500~600万円で買えるものが、600~700万円になるのではと思います。(ハイブリッドでフルオプションなら、1000万円近くになるのでは?) 値引きも期待できる車種ではありません。私が購入したときも、「値引きして売れば、この車の価値が下がりますので、大きな値引きはできません」と言われました。 また、車両保険も高額なものに加入が必要で、セキュリティーも安物ではまったく役にたちません。 燃費を気にされるのであれば、厳しいかと思いますが・・・。 100よりは良くなるとしても、7や8キロなんか無理かと思います。 知人の中には、2キロ台を記録した人もいますので。 他の方も言われているように、よほど金銭的に余裕がなければ、維持していくのは厳しいかもしれません。 車の維持費(ランニングコスト)に追われて、乗らずに置いているだけというのも悲しいですから・・・。(私も買ったのは良いのですが、今では嫁のワゴンRがメインになってしまっていますので)

syoutokutaishi
質問者

お礼

さっそくのお返事、ありがとうございます。 600~700は、なんとなく予想していて、嫁にも言ってあったのですが、ハイブリッドだと、1000ですかぁ・・。 燃費は期待できそうにないのですね。 でも、昔からの夢でしたので、ガソリン車購入で検討していきたいです。 ちなみに、140を購入できた時は、軽も購入予定です。 貴重な情報、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fumic
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

私は100に乗ってますが、まず燃費は運転次第ということも忘れてはいけないような気がします。リッター3は一度もいったこととがないですね。まぁ、所詮街乗り5ですけど。乗れば分かることですが、正直お金考えたら憧れでとどめておいたほうがいいと思います。自動車税約9万。車両保険10万以上(等級次第ですが)タイヤ、オイル、車検すべて普通車並みなものは一つもありません。でも大好きです。

syoutokutaishi
質問者

お礼

やっぱり、燃費は期待できそうにないのですね。でも、私も、ランクルが昔から好きだったので、なんとか、購入したいと思ってます。情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイオクとレギュラーガソリンについて

    私の車はハイオク指定ではなくレギュラーでいいエンジンなのですが、ハイオクにしたほうが単価は高いけど、エンジン性能がアップして燃費もいいと言うことを知人に聞いたんですが、本当でしょうか?誰か教えてください。

  • ハイオクよりもレギュラーの方が燃費が良かった。

    2003年式初頭のハイオク仕様のアコードワゴンに乗っています。 どこの質問にたいしても、ハイオクの方が燃費が良く、コストはレギュラーと同じとあります。 しかし、実際に、同じコース 同じ時間に ハイオクとレギュラーを 5回づつ比較したところ、 ハイオク 平均7Km/l     レギュラー 平均8Km/l  でした。 一般的な常識と違うので、困惑してます。 たしかに ハイオクの方が気持ちよい走りをみせます。レギュラーで無理に良い走りを求めて エンジンを回転するから、燃費がわるくなるのでは?? またその結果、ハイオクとレギュラーと 同じ時間でアイドリングした場合、 やっぱりレギュラーの方が燃費が良いようなきがしてきました。 もっとも、試したのは、市街地郊外のミックスの条件ですが、 全部高速道路ならハイオクの方が燃費は、よくなるのでしょうか?

  • ランドクルーザープラドのお値段、教えて下さい。

    何方か詳しい方、教えていただけませんか? 離婚した夫から、養育費などの送金が滞り、奨学金も借り入れましたが、娘の学費などの捻出に困っています。 双方、弁護士さんを入れて話し合っていますが、先方は「払えない」風に言って来ています。 元夫のほうの年収は、700万前後くらいと思われます。 私は490万です。 元夫は、「あれこれ控除された手取から、月々の支出が26万あるのに、差し押さえられたら8万しか手元に残らず、生活が出来ない・・・」風に言ってきています。 元々、分不相応な生活に、借金を重ねる人で、今も「ランドクルーザープラド」に乗っています。 あれこれ明細を書き出して、まるで 「養育費などを払っていて生活が出来なくなって生じた借金の返済があるから払えない」風にも言って来ました。 ならば、なぜその様な高級車を買うのか呆れます。 まずは公正証書で約束を交わした通りに、娘が学業を終えるまでは、養育費をきちんと払って欲しかったのです。 又、車の名義が本人になっておりますので、支払いは済んでいるはず。 現金で買ったと思われます。 そこで、教えて欲しいのですが、車に関する情報ですが、 型式LA-RZJ120W 初度登録年月が平成15年前半で、 元夫が購入したのは平成18年中旬で、初度登録より3年2ヵ月後に、僅か4000キロ程度の走行距離の時点でした。 これって、3年2ヶ月経っていますけど、極上な中古車だったのですよね? キャッシュで買えるなら、きちんと養育費を払って欲しいのです。 (1) この時点の値段が知りたいのです、どうか、詳しい方教えてください。 (2) 7年10ヶ月経った、現在の値段も知りたいのですが、250万~300万程度かなと考えたのでが、違っていますか? 車の状態は、平成20年前半の2度目の車検時の記録では走行距離が26000キロほどになっており、年間に11000キロ程度使用している様子です。 なので、平成22年前半に3度目の車検時には48000キロ、現在は60000キロ未満かなと考えています。 車は大事にピカピカにして乗る人なので綺麗だと思われます。 あと、排気量が2.69になっていますが、 (3) 自動車税はいくらですか? (4) 燃料ですが、ハイオクでしょうか? 昔、レギュラーを入れる軽自動車にもハイオクを入れていたので、多分そうとは思うのですが。 燃費に関しても普通に普段に乗って (5) リッターあたりどの程度走れますか? 以上なのですが、(1)~(5)まで教えていただけますか? 詳しい方助けてください、どうかよろしくお願い致します。

  • レギュラーとハイオクの価格差を無くせばエコなのでは

    ハイオクの耐ノッキング性能を活かして、低燃費エンジンを設計すれば、レギュラー仕様のエンジンよりも更に低燃費化が計れるのは明白です 現在のレギュラーとハイオクの価格差でも、その価格差も含み燃料費を節約できるはずなのに、リッターあたりの価格だけを重視するユーザーが多いので、例えばプリウスなどの低燃費が売りの車には、ハイオク仕様がありません ならば、レギュラーとハイオクの価格差を無くしてしまえば、良いのではないでしょうか!? そうすれば、メーカーも躊躇なくハイオクを前提に設計できるので、今以上の低燃費化が計れ、エコに繋がると思うのですが

  • レギュラーが残っているタンクにハイオクの給油は?

    ハイオク車を中古で入手してから2年近く、ずっとレギュラーを入れていました。 エンジンの仕様など全く考えずに、単に価格が安いからというのが理由です。 走行には全く支障が有りませんでした。 しかし、このサイトの過去の質問で「ハイオク車にはハイオクを入れたほうがエンジンの性能を引き出せ、そのほうが燃費も良くなる。」という話を聞き、やはりハイオクに切り替えようかと考えています。 問題は、今タンクの中に残っているレギュラーなのですが、これは使い切ってしまう必要があるのでしょうか。あるいは完全に抜き取ってからハイオクを入れないといけないのでしょうか。 レギュラーとハイオクが混ざっているとハイオクの意味が半減する、というのは承知ですが、エンジンに悪影響があるかが心配です。 アドバイスをお願いいたします。

  • レギュラーかハイオクか

    レギュラーとハイオクって、目に見えて違う!と思えることは ありますか? 性能や、燃費や、エンジンの耐久性が変わったりするのでしょうか? 最近、ガソリンが高いので…。

  • FJクルーザー プラド

    FJクルーザーの使い勝手について 0歳児の子どもを持ち、これから車を買うにあたって、FJクルーザーかランクルプラドを選択した場合の使い勝手はどうなのか知りたいです。 ①子供の乗り下ろしや車内空間の広さ ②燃費 ③タイヤ代 ホイール代 ④車検費用 ⑤今後10年間乗る予定のため、頑丈性 ちなみに検討車両は、 FJクルーザー 2014年式 4万キロ 280万 プラド 2014年式 3万キロ 290万 その他の項目や、ここが便利、ここが不便などのご意見あれば教えて下さい。

  • ボルボXC90 2.5Lの維持費

    ボルボXC90 2.5Lの維持費 今ハイラックスサーフ185の2.7に乗ってます。 中古のxc90に乗り換えようか検討中なのですが、維持費ってどれほどかわりますか? 燃費はXCの方が若干いいけど、ハイオクだから相殺でしょう。 税金もXCが安いけど、車検や修理費はどう? 山に行ったり、トレーラー引っ張ったり、結構アクティブかつハードに使いたいのですが、XCはサーフより使いやすいでしょうか?? 乗ってらっしゃる方も少ないでしょうがアドバイスお願いします。

  • トヨタビッツハイブリッドについて

    トヨタビッツハイブリッドについて 2010年末から2011年初頭にフルモデルチェンジの 新型ヴィッツハイブリットの燃費に興味があります。 次期ヴィッツの画像とかも気になるので 詳しい人がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • プリウスの耐久性

    通勤や遊びで車を乗り回します。そこで燃費の いいプリウスに着目しました。ここで問題に なるのが耐久性です。電池は10万ちょっとで 変えられるので安心しました。 しかしその他の部分はどうなんでしょう?モーター とエンジンの組み合わせなので複雑ですよね。 10年10万キロは当然として20万キロくらい 走りますか? 初期型はデヴューして7年くらいですのでまだ 10年選手はいないですよね。でも天下のトヨタが 満を持して出した量産初のハイブリッドカーなんで 耐久性など十分にテストした結果売ってるとは 思いますけど。不安です。

このQ&Aのポイント
  • 先日まで、普通にスキャン出来ていましたが、今日いつもと同じように上部の差込み口へ用紙をセットしてスキャンのボタンを押しても、いつものように給紙されず停止したままで読み込まれません。また、上部を開けてガラス面に用紙をセットしてスキャンボタンを押しても変わらずです。対処方法を教えてください。
  • お使いのプリンター本体からスキャンができなくなった際に、どのような状況か教えてください。先日までは正常にスキャンできていたのに、突然使用できなくなったのですか?具体的なエラーメッセージやエラーコードは表示されていますか?また、使用しているソフトウェアやドライバーのバージョンは最新ですか?
  • ご質問いただいた内容では、プリンター本体からのスキャンができなくなった場合の対処方法を教えてください。まず、プリンターの電源を一度切ってから再度起動してみてください。また、プリンターの接続状態やWi-Fiの設定、使用しているソフトウェアの設定などを確認してみてください。それでも解決しない場合は、メーカーのサポートにお問い合わせをすることをおすすめします。
回答を見る