• ベストアンサー

プロバイダー責任制限法に基づいて開示要求をされたのですが

僕がブログに書き込んだある本のレビューに対して、著者と思しい人からブログ運営者に対して発信者情報を開示せよとの連絡が入りました。 どのように対応すればよいでしょうか? ブログ運営者に発信者情報を開示しないで下さいと連絡をしました。理由としては、 ・そもそもブログは個人の日記である。書き込まれたものは、個人のたわ言である。 ・自分は著名人ではないので、僕が書き込んだことを読者が鵜呑みにするはずがない。 ・僕のブログの閲覧者が少ないので、社会的に損失は発生しない。 ・記事がすでに削除されている、などです。 このように説明しました。しかし、ブログ運営者からは書き込んだ記事の信憑性を示さないと開示すると言われました。 どのように対応すればいいものでしょうか? 僕が書き込んだ記事:A書とB書が似ている。 本の名前:B書の書名は具体的に書いていない 筆者の名前:イニシャル+氏としか書き込んでいない 記事の書き方:B書はA書の筆者から転載許可を得てなかったのではないか?と疑問文+HTML形式の取り消し線で書いた 書き込んだ記事はすでに削除されているのですが、ブログ運営者からは名誉毀損が成り立つといわれています。名誉毀損が成り立つのであれば、経済的な損失などが発生していると想像されます。 誹謗中傷を書き込まれた立場のご質問はネットで参考にしたのですが、個人情報を開示しろと言われた立場の人の情報が少なく、Gooに書き込んだ次第です。 どなたかいいアドバイスをいただける方がいらっしゃったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68662
noname#68662
回答No.2

何もしなくていいと思います。 ブログの運営者はあなたのIPアドレスを 教えるということですよね? IPアドレスを知られたところで プロバイダがあなたの住所等の情報を 教えるはずがありません。 警察が動かなければ絶対教えません。 その著者のとる行動としてはIPアドレスを警察に持っていって 相談する以外ないですが あなたの言うとおり人がほとんどみてなくて影響力のないサイトなら 警察は全く相手にしません。 大人なんだから大目に見てやりなさいくらいのこと言われて帰されます。 当然そういうことを知ってる人ならただの脅しで行動にでませんし 知らない人なら警察でなだめられるだけです。 杞憂です。

tokkyo
質問者

お礼

コメントいただいてありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.6

ちょっと迷わせる回答もあるようなので、補足です。 まず、いわゆるプロバイダ責任制限法に関するいくつかの誤解を解いておきます。 プロバイダ責任制限法、正式名称 「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」 における「特定電気通信役務提供者」は同法2条3号の定義によりますが、 これはいわゆるプロバイダに限りません。 他人が自由に書き込めるWeb掲示板などを運営していれば、特定電気通信役務提供者に該当します。 ブログの運営者も該当するでしょう。 そして、発信者の情報開示は同法4条に由来しますが、 開示要求をする権利があるのは「権利を侵害された者」ですから、警察等に限りません。 …というか、もともと民事責任追及を前提にしているので警察は端から関係ないです。  警察はこんな規定ができる前から、令状取れば強制捜査できるんで… この場合の「発信者の情報」は、No.5さんの書かれているとおり、  氏名  住所  電子メールアドレス  IPアドレス  侵害情報が送信された年月日及び時刻 です。 (あなたに直接連絡してきたんだから、ブログ運営者はあなたの連絡先は最低でも知っているわけですよね?) 次に名誉毀損についてですが、 レビューなら名誉毀損に当たらない、という考えはきわめて危険です。 あくまで内容で判断されますから、Amazonだろうが楽天トラベルだろうが、 内容が名誉を毀損するものなら名誉毀損です。 ただ、ネガティブなことを書いたら一切だめ、というわけではなく、 公正な視点に立った論評ならかまわない、という一定の基準はありますが。 (いわゆるフェア・コメントの法理) 正直なところ、今回の書き込みそのものを読んでいないので、 名誉毀損に該当するのかどうかはわかりませんが、 法的には気軽な書き込みでも賠償命令が出ている現状を考えると とても気軽に大丈夫とはかけないです。 なお、もし内容が名誉毀損に該当するものなら、 質問者さんが質問に書いた言い分は通用しないだろうことはNo.1で書いたとおりです。

tokkyo
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • sayo-chan
  • ベストアンサー率34% (70/202)
回答No.5

基本的にNo.1さんと同じ意見です。 「書き込んだ記事の信憑性を示」せばいいんじゃないんですか。 ほかはブログに全面的な謝罪文を載せて、様子を見るぐらいしかできることはないでしょう。 ちなみにプロバイダ責任制限法に基づいて開示要求されたのなら,あなたの 氏名 住所 電子メールアドレス IPアドレス 侵害情報が送信された年月日及び時刻 を開示することがあります。 またプロバイダ責任制限法の下でブログの運営者は開示関係役務提供者に該当します。 プロバイダだけではありません。 著名人でない匿名の人物が書き込んだことを鵜呑みにして参考にするのはどうなんでしょうか。

tokkyo
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

とりあえずtokkyoさんは、ブログに書き込みをしていて、そのカキコに関して掲示板管理者からプロバイダー責任制限法に基づいて、『開示の同意』を求められているのですね。 >どのように対応すればいいものでしょうか? 『開示には同意しません』と言いましょう。

tokkyo
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 同意しませんと回答したのですが、根拠を示さないと受け入れられないと言われました。

回答No.3

ブログの運営者に『プロバイダ責任制限法』の下に個人情報の開示を求める権限はありませんので 対応する必要ありません。 それが出来るのは『プロバイダ』だけです。 あくまでブログ運営者は警察に通報するのが限界。 貴方が画像の貼り付け、文章の内容で著作権違法を犯していなければ、 レビューごときで違法だとは言えません。 それだったらamazonとかも違法サイトですか?(笑) あそこレビューありますよねぇ。 あそこでもそういった内容は書けますよね。 今回のは、日常でよくありそうな会話として「この曲ってあの曲のパクりだよね」。 これと同じですね。 まぁ、音楽に関しては、著者が訴える事は出来るようですけどね。 しかもこの法は、あなたが自分の個人情報を開示する必要があるのではなく、 プロバイダが警察から開示を求められた時、個人の許可無く開示して良いというもののはずです。 逆にブログ運営者が勝手に登録情報(氏名など)を著者に 流したら、『個人情報保護法』違反で訴える事が可能な気がします。 また、そういった内容についてはまずブログ運営者から警告が発せられ、 削除対応が行わなければ法的手段、となるのが通例です。 既に削除しているのですから問題ないと思います。

tokkyo
質問者

お礼

コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。 このブルグ運営者さんはプロバイダーさんではないので、まず僕に開示していいか聞いてきました。それに対して、開示しないでくれ、というのが僕の回答だったのです。しかし、なかなか解決しません。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

想像するに、プロバイダに開示要求してきたのはB書の著者ですね? まず、名誉毀損が成立するかどうかですが… >僕が書き込んだ記事:A書とB書が似ている。 >本の名前:B書の書名は具体的に書いていない >筆者の名前:イニシャル+氏としか書き込んでいない >記事の書き方:B書はA書の筆者から転載許可を得てなかったのではないか?と疑問文+HTML形式の取り消し線で書いた 実際のところは記事そのものを見ていない現状では判断できませんが、 第三者に誰の書いた何と言う本か分かるような内容であれば 本の名前や著者名を具体的に書かなくたって関係ありません。 (伏字と同じ論理です。そんな逃げが法的に通用するわけがないんで…) 書いて横線で消すのも同じです。「第三者が読めている」ことが問題で、 「横線を引いているのだから、書いていないのと同じだ」なんて主張は まるで通用しないでしょう。 (だいたいが、読んで欲しいから書いたんでしょうし) 次に、開示についてですが、 >・そもそもブログは個人の日記である。書き込まれたものは、個人のたわ言である。 >・自分は著名人ではないので、僕が書き込んだことを読者が鵜呑みにするはずがない。 >・僕のブログの閲覧者が少ないので、社会的に損失は発生しない。 ここまでは、法的には全く通用しない主張です。 (法的でなくたって「見苦しい言い訳」といわれちゃう類だわな…) >・記事がすでに削除されている せいぜいこれが、損害賠償額の算定に多少は影響を及ぼす程度でしょう。 でも、やったことの責任を消しはしません。 とりあえず、今回は情報開示に甘んじて、 自分のやったことの法的評価を見直して、 以後に気をつけるのがいいのではないでしょうか。 >どなたかいいアドバイスをいただける方がいらっしゃったらお願いします。 いいかどうかはわかりませんが… この質問が「そうだそうだと言って欲しいだけ質問」でなければ、 何かしらは学び取ってくれるものと期待しています。

tokkyo
質問者

お礼

コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • プロバイダ責任法

    ネットで中傷があるとプロバイダ責任法で発信者情報開示を求める。 それで、投稿者が特定できても別のプロバイダ経由で 更に発信者情報開示請求をする。 回答は、 ログが残っていません・・・ 名誉毀損等の不法行為請求権は10年なら10年程度残さないと。 ザル法かな?

  • プロバイザー責任制限法ってザル法?

    ネットで商品の誹謗中傷や、著作権の侵害、名誉毀損、信用毀損と業務妨害等がありプロバイザー責任制限法に則り、特定電気通信役務提供者(サーバー管理者)にサイトの削除や発信者情報の開示を求めることができる。 但し、これらの措置を講ずる場合は、発信者の意見を聞かなければならない。とある。 そうすると、どのような侵害行為が立証されても発信者の同意なくして何も変らない。ということですよね? 民事訴訟といっても発信者情報開示に同意がなければ発信者を特定できないですから提訴もできない。 ってことはプロバイザー責任制限法ってザル法ですかね? お詳しい方、宜しくご見解をお願い致します。

  • プロバイダの発信者情報開示請求について

    最近、2ちゃんねるに当社役員に対する、悪意をもった書き込みが多く見られ、書込者に対し名誉毀損で民事訴訟を起こしたいと考えております。そこで、「プロバイダの発信者情報開示請求」について調べたのですが、どうも釈然としません。これによると(1)権利侵害が明らかであること、(2)発信者情報の開示を受けるべき正当な理由があるいう要件を満たせば、プロバイダは発信者情報を開示しなければならないことになっています。しかし、プロバイダが任意の開示に応じないこともあり(ひろゆきさんの裁判はこれですか?)、その際は、被害者(当方)側で発信者情報開示請求の裁判を起こして開示を求めなくてはならないとの記述がありました。要するに、名誉毀損などの民事裁判をおこす前に、弁護士に依頼しプロバイダーに対し「情報開示請求の裁判」をおこし勝訴しなくてはならないということなのでしょうか?また、プロバイダーは書込者保護のため情報開示には書込者の同意が必要とのことなのですが、実際はどうなのでしょうか?ネットで検索しましたが、諸説入り乱れ混乱しております。また、弁護士依頼→開示請求訴訟→(勝訴したとして)書込者特定→民事訴訟→答弁書交換→口頭弁論→判決 という一連の流れを鑑みますと、やはり1年くらいの期間は必要となるのでしょうか?また、売り上げなどにまだ実害はでていないのですが、名誉毀損の賠償金の相場はこれまでの判例からしてどの程度が目安でしょうか?ケースバイケースでしょうが、詳しい方がいらしたらよろしくご回答をお願いいたします。

  • プロバイダ責任制限法は自宅サーバに効力は及ぶ?

    プロバイダ責任制限法について質問します。 プロバイダ責任制限法においては侵害情報が発信された場合、権利被害者はプロバイダに対してその侵害情報の通知を行うとともに送信防止措置を講じるように依頼する事ができます。 プロバイダ責任制限法に関する具体的な簡略説明 あるプロバイダA社があったとします。 そこにとあるサイト(HPでもブログでも掲示板機能でもなんでも)があったとします。 そのサイトにB氏がC氏の侵害情報(他人(C氏)の権利を侵害するような内容。要するに誹謗中傷とか名誉棄損になりえる文章や図画など)を記録して侵害情報の発信をしたとします。(ようするに誰でもアクセスできるようにしたとします)を書き込んだとします。 この時C氏はA社に対し、侵害情報の通知と送信防止措置依頼をすることができます。 要するにA社に対して 「私の悪口がとあるサイトに書き込まれている。事実無根なので削除してほしい」 と要請できます。 プロバイダはこの要請を受けたらサイト管理者に削除依頼があった旨を連絡します。 サイト管理者が自主的に削除するか、あるいは1週間の間に無回答だった場合はプロバイダ側による強制削除を受け入れることとなります。 (注意 WEB上の名誉棄損などの書き込みについて、その書き込みがサイト管理者自身ではなく、サイト閲覧者からの読者の投稿・コメント、という形式であったとしてもその責任はサイトの設置者が負うことになります。多くのプロバイダ契約やブログ契約には ”コメント欄についても最終責任はサイト設置者、ブログ運営者が負うこととする” という契約が明文化してあります。  わかりやすく例を挙げれば、某市長の出自について名誉棄損となる記事を某週刊誌が掲載しました。 あの事件は署名記事であり、記事を書いた作家はその雑誌の直雇いの記者ではありませんでした。しかし某市長はその責任を雑誌編集部と雑誌の出版社に求め(ついでに言えばその雑誌社の親会社にも求めた)雑誌編集部、出版社はその責任追及に応えて謝罪しました。某市長は記事を書いた張本人の作家には直接は責任を求めませんでした。  同じことがWEBサイトについても適用される、ということです) これがプロバイダ責任制限法の概略です。 これを踏まえて次の質問をします。 _____ あるプロバイダA社があったとします。 A社との契約者の中に自宅サーバを設置した契約者B氏が居たとします。 このB氏が自宅のサーバ内に置いたサイトにおいてC氏の侵害情報を記録して侵害情報の発信をしたとします。 C氏はその自宅サーバはA社の契約下にあることを突き止めて、A社に対して 侵害情報の通知書 と送信防止措置依頼書 を送達したとします。 さて、プロバイダA社はこの 侵害情報の通知書 と送信防止措置依頼書 に従ってB氏に対して削除命令を出せるでしょうか? 法律に詳しい方お願いします。 参考URL プロバイダ責任制限法に関するサイト http://www.isplaw.jp/

  • プロバイダ責任法

    プロバイダ責任法について教えてください。 この法律は例えば、 覚えの無いアドレスから嫌がらせメールを毎日大量に受け取るといった被害を受けた場合、そのアドレスのプロバイダ事業者に相手の個人情報の開示を文書で求める事ができ、またプロバイダ事業者は求めに応じて発信元の個人情報を開示しなければならない、 ということができるのでしょうか。

  • プロバイダ関連法で開示された発信者情報の公表について。

    プロバイダ関連法で開示された発信者情報の公表について。 インターネット上で脅迫などを受けた際に、 プロバイダー責任制限法に基づき 加害発信者にかかる情報開示請求を行った場合、 被害者は当該情報を基に特定した加害者の住所氏名を 被害を受けたサイト内で公表しても、 民事上の賠償責任を負うことはあっても、 名誉毀損で逮捕されるなどの刑事責任が問われる危険性は 実質上ないと考えても良いのでしょうか?

  • プロバイダ責任法

    他の会社にサーバ管理を依頼している会社は、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」のいうところの、特定電気通信役務提供者と同一の立場と見ることができますか?

  • ブログ中傷について

    私のブログに最近、中傷的なコメントがきます。 コメントを見る限り身近な人からのように思われます。 コメントは認証制にしているため第三者の目に触れる事はありませんが、酷い中傷なのでとても傷付き悩んでいます。 そこで、私はこれを名誉毀損・侮辱罪・プライバシー侵害等で訴えようと思っています。 そこで、質問させていただきたいのですが コメントを読んだのは私一人で第三者の目に触れていなくても訴える事は可能でしょうか? またブログ運営者・プロバイダに情報開示請求して発信者の情報を開示してもらえるでしょうか? アドバイス等お願いします。

  • プロバイダ責任制限法の警告について

    私の友人が運営をしてるブログに関し、ライブドアから「誹謗中傷と名誉毀損されたことを理由とした削除依頼が届いたためプロバイダ責任制限法第3条第2項二に基づき、送信防止措置を講ずることに同意するか、を聞きたい」との内容のメールがきました。一応書いときますが、回答の期限は来週の月曜日です。 指摘されたページは、行政が過去にやった行為(人口の捏造。報道もされた)の批判と、その行政に対するアドバイスです。 なお、この削除依頼を出した方は、過去にまちBBSや私のブログのコメント欄に「私の氏名を公表する」という書き込みや、友人のことを「バカ」と書いたり、私の「ブログの情報は真実でないし、郷土を馬鹿にされたから訴えるかも」といういやがらせと脅迫かと思われる書き込みなどを幾度もしたことを認めています。 そこで友人は、このような人から出された削除依頼なのでライブドアに、「単なるいやがらせであり同意はできない。」と送り、削除依頼をした人物がしたいやがらせと脅迫と思われる内容もライブドアに送り同意できない理由としたのですが、この対処は適切だったでしょうか? またこの削除依頼人に対し、どのような警告をしたらよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 発信者情報開示請求された。訴えられて裁判になる?

    yahoo知恵袋で、◯◯◯(商品のナマエ)がサクラで宣伝をしているから購入しようと思っていたのに なかなか踏み切れないというような内容で質問をしました すると、yahoo株式会社 政策企画本部法務担当からメールで その会社から発信者情報開示請求がきているとメールがきました。 意味がよくわからないのでとりあえず拒否の選択をしました でも拒否が通らない場合もあるそうです 名誉毀損で私はこれから訴えられるかもしれないのですが (50万円以下の罰金) どうしたらいいのでしょうか・・ 脅しだけで発信者情報開示請求しないですよね? 発信者情報開示請求=訴える ですよね? まだ訴えられてないので弁護士??とかには相談しないですが。