• ベストアンサー

生後11ヶ月の男の子が自閉傾向と診断されました

nori0510の回答

  • nori0510
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

私の友人は「3歳になっても言葉がほとんどないんだけど・・・。」と心配してたので、「専門医に診てもらったほうが絶対いいよ。」とアドバイス。しばらくすると「自閉症だった。すごいショック。」とメールがきました。 たしかにかなりショックだったと思います。 が、数年経った今では「子供と遊ぶ時間がもっとほしい。」「子供が可愛くてしかたない。」とプラスのことばかり聞きます。 自閉症と聞いた時のショックは相当だったとは思いますが、何とか乗り越えてきたのでしょうね。 Saawさんのお子さんが自閉症と決まったわけではありませんが、やっぱり自分の子は可愛いですよね。 まだどうなるかは分からないでしょうが、お子さんとの楽しい思い出をたくさん作ってあげてほしいと思います。 思ったことを書いただけで、すみません。

Saaw
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございますm(__)m おっしゃる通りです。どう診断されようと我が子の可愛さは変わりないですよね。もっと前向きに考えることができるように自分と向き合ってみます。私にとって辛い時、悲しい時、救ってくれたのはいつも子供の笑顔です。^^

関連するQ&A

  • 生後3ヶ月 自閉症について

    始めての子供で不安だらけで質問させてもらいました。 生後3ヶ月の男の子です。 まだ3ヶ月で自閉症かどうかの判断はまだ出来ない時期ということも 可愛い大事な時期なのにも関わらず不安な顔ばかりしているのは母親として情けないと思うのですが少しでも安心したく思いまして。泣 なぜ自閉症でないか気になるかというと 目が合わないのです。 生後二か月の時から合わず心配してました。 笑わないです。 あやすとたまに笑うようになりましたがそれでも今まで数回です。 泣かない。 ほとんど泣かないです。夜中も起きて一人どっかみながら指をくわえています。 一人で平気です。 抱っこしてほしいも、かまってほしくて泣くことがないです。 呼びかけに無反応です。 呼びかけはもちろんオモチャにも無反応。 新生児の時の聴力検査は問題なしでした。 追視なしです。 おもちゃも追視しないですしママを目で追う事がない。いなくても全然平気。 人の顔をみて笑う事がない。 小さい時、同じような症状、赤ちゃんだったけど自閉症でもなく問題も無かった、 小さい時、同じ症状で自閉症だった、 回答頂きたいです。お願いします!

  • 自閉傾向について

    3歳半の息子は、発達が遅れていて2歳レベルで言葉も単語が100個ほどしか喋れません。児童相談所の鑑定医に「軽い自閉傾向がある」と言われました。その時はとても軽くて、改善の余地はおおいにあります、と言われたのですが、最近になって自閉傾向が強くなってきたように思われてきて悩んでいます。自閉傾向といわれて余計気になるのかも知れませんが、指遊びが増えて、いつもダラダラしてることが多くなってきたように思います。強く呼びかけない限り返事はありません。自閉傾向から自閉症になるということはよくあることなのでしょうか?それとも、自閉傾向と言われた時点でもう自閉症ということなんでしょうか。 息子はどちらかというと穏やかで手がかからないんですが初めてのところに弱くたまにパニックを起こします。ですが人に攻撃したりはしませんし、愛想はいいほうなので見た目は普通の子と変わりませんが、やっぱり少し違うのです。 また、知的部分も遅れていますが、1ヶ月後にもう一度発達検査をしたら見違えるくらい出来ることが増えていました。それでも軽い発達遅延には変わりませんが…。 今、とても息子が成長してる時期だと思うので、こういうふうにしたらいいよとかアドバイスや経験談を頂けたら幸いです。 何だかまとまりのない文章ですみません。

  • 自閉傾向と言われた事あるかた

    自閉傾向と言われた事あるかた 今はどんな感じですか?3歳前にオウム返しなどあり自閉傾向といわれ、療育に通い3歳過ぎからはだいぶ会話は成り立ちますが、まだボーダーという感じです。たぶん軽度だと思うのですが将来のことを考えると、どう成長していくのかこの先不安でたまりません。 自閉傾向といわれてから診断をいつ頃うけましたか? 診断をうけてから良い事はありましたか?今のご様子など教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 発達遅滞?自閉傾向?

    2歳7ヶ月と3ヶ月の娘を持つ者です。 過去に似たような質問ばかりで恐縮ですが、 一日中そのことばかりで悩んでいしまいます。 何卒よろしくお願いいたします。 ちなみに過去の質問はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q7313819.html 上の子が2歳半のときに、小児心理の専門医師から自閉傾向との診断を受けました。 しかし、現在通っている保育園へ加配をつけるために提出する医師の意見書には「発達遅滞」と書かれていました。 自閉症と発達遅滞は一緒なのでしょうか?それとも違うのでしょうか? (たとえば、自閉症の中の発達遅滞とかいう感じなら理解しやすいのですが...) ネットで調べれば調べるほどわからなくなりました。 教えていただきたいのは自閉症と発達遅滞が一緒か否かということ、 そして、自閉傾向は自閉症と同じかということです。 過去の質問でいただいたご回答でたくさん励ましていただいたり、 勇気をいただいたのですが、ふとするとすぐに不安でたまらなくなります。 正確な情報かどうかはわからないのですが、 自閉症や発達遅滞が知的障害のひとつであるとか、 そういった情報も目にしました。 自閉傾向と発達遅滞・・・二つもの診断をうけている娘は、 重い障害なのではないかという疑念が頭をかすめてなりません。 娘と似たような診断を受けたけど単なる誤診または急成長を遂げて完治・克服? (すみません的確な言葉が思い浮かびません)したよ!という方もしおられましたら、 質問回答じゃなくてもかまいませんので現状を教えていただけるとありがたいです。

  • 生後6ヶ月自閉症について。

    生後6ヶ月で自閉症と判断するのが難しいのは分かってますが、質問させてください。 息子6ヶ月の子のことで気になることがあります。 〇抱っこした時に抱いてる人の顔、目を見ない。 顔を近付けても不自然なほど顔を動かして視線をそらします。 例えば右に向いたら顔を右持っていっても、次は左に向いたりと、ひたすら避けるといったような… 抱っこしていない人(抱っこしてくれてる人の後ろにいる人)の顔は見てくれる。 ちなみに、寝転がせていると視線はあいます。 〇名前を呼んで振り向いてくれますが、視線は2秒ぐらい合えばいい方です。 〇授乳の時は顔を見てくれません。 覗きこんでも目をキョロキョロそらします。 〇喃語があまり出ません。 キャーとか引き声でしか声を発っさないです。 〇異常なほど太陽の光を眩しがります 逆に寝かせつけの時に暗い部屋だと空気清浄機の光を見続けます。 〇足が突っ張っていて、筋緊張がある気がします。 基本フンフンっと足を伸ばしています。 抱っこすると自分の足で立とうと、つま先立ちします。 〇誰にでも愛想がよくニコニコしています。 人の出入りが多い家で、3姉弟の末っ子でもあり毎日色んな人と顔を合わせるからなのか誰にでもニコニコしています。 上の子二人とは明らかに違う感じというか違和感があるのです。 上二人が女の子なので、男の子なので違うのものなのか…。 自閉症だからといってどうこうと言うわけではありません。 早く気付いたのであれば療育していってあげたいのです。 かわいい我が子にはかわりありませんので(^^) ちなみに4ヶ月検診の時に体重が標準より少し下で引っ掛かり6ヶ月検診も市のセンターに行きました。 その時に視線や喃語のことを聞きましたが、気にしすぎと言われましたが…(笑) ネットなど見ると、市の先生には分からない事もあると思うので専門の先生に見てもらうべきとありましたが、どういう所に行けばいいものなんですか? 説明が下手で分かりにくい内容ですいませんm(__)m

  • 1歳3ヶ月の息子が自閉症の傾向ありと言われました。

    小児科で、1歳3ヶ月の息子が自閉症の傾向ありですが、まだ月齢が低いので確定とは言えません、 発達支援センターの保健師には、人よりモノへの興味が強い傾向が見られますが、まだ月齢も低いので確定ではありませんと言われました。 このような診断をされた方で、後に自閉症ではなかったと結論が出た方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? また、この早い時期から傾向ありという事は、知的障害も併発していると覚悟した方が良いでしょうか? 以下、息子の特徴です。 ・模倣をしない (人マネなど一切しない ・バイバイ、パチパチをしない ・クレーン現象はありません ・独り言の喃語のみで意味のある言葉を話さない ・睡眠が安定しない (夜寝付きが悪い ・名前を呼んでも反応しない (耳は聞こえています ・ダメがわからない。怒られても笑っている (言っていることを理解できていない ・ほとんど目を合わさない、合わせようとするとそらされる ・モノを1列に並べたり、回るモノを眺める傾向はありません ・くるくる回りませんが、部屋をウロウロと歩きます ・テレビのCMが好き ・運動発達に問題はない (独り歩きもしています ・あやすと笑いますが、人の笑顔でつられて笑う事はありません 1ヶ月早産だったため、1歳2ヶ月と考えても良いのではと友人に言われましたが、それでもできないことが多すぎて心配です。 自閉症でも一人で生活できるように育ってくれれば良いのですが、知的障害を併発していればそれも難しいのかもと不安を感じております。 何卒よろしくお願いします。

  • 自閉症。視線を合わせられない。

    こんばんは。 30歳女です。 複数の心療内科で、自閉症の可能性が強くあると言われました。 人と視線を合わせるのがとても苦痛に感じます。 そもそも20歳の頃から急に、母親と視線を合わせることが苦痛に感じるようになり、それからはいつも視線を反らして会話してきました。 母とはとても仲も良く、大好きなのですが、なぜか視線を合わせると息が詰まりそうになります。 同じく、母親も私と視線を合わせるのを避けているのが分かります。 母親は、明らかに自閉症の傾向があります。周りも認めています。 私は、健常者の父親とは、全く問題なく視線を合わせられます。 次に、主人と視線が合わせられなくなりました。 結婚するまでは、少しは視線を合わせていられたのですが、結婚してからは視線を合わせるとクラクラしてしまいます。 主人も、自閉症傾向と診断されました。 そして主人も、私と視線を合わせるのがとても苦痛そうで、お互い会話していても視線が合いません。 主人とは、仲は良く、特に問題もないのですが。 一番最近は、2歳の子供とも視線が合わせられなくなりました。 子供はとても可愛くてしょうがないのですが。 子供も専門機関にて自閉症と診断されています。 子供が段々と成長するに従って、子供の視線がとても気になり出しました。 自閉症の人は、視線を合わせることが苦手なのでしょうか? 自閉症と視線とは関係性はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自閉傾向

    自閉傾向のある息子 自閉傾向の息子2歳0ヶ月が居ます。コミュニケーションがとりづらく、ちょうだいと言えば持っているものをくれたり、 閉めてと言えばドアや引き出しを閉めたり…その程度です。 しかし癇癪やこだわりはあまり見られず、小児精神科の先生も変わった子だなぁと一言…(>_<) こだわりや癇癪があまり見られない自閉傾向のある子供は認知面が発達していなく知的に重くなると知りました。 息子は物の理解も模倣もまだできません。このままゆっくり成長なんですかねぇ…またまた悲観的な考えで頭がいっぱいです…

  • 息子が自閉傾向と言われました

    もうすぐ3歳になる息子が言葉が遅いので発達専門のお医者さんに見ていただいたところ、典型的ではないが自閉傾向があると言われました。 1歳ごろに出ていた単語が一時期消えた、多少のこだわり、人見知りがあり友達と遊べないということで判断されたようです。 今まで公園や支援センターなどにあまり連れて行かず、同じくらいの年の子と遊ばせなかったための経験不足からきている可能性もあるようです。 最近このままではまずいと思い、積極的に子供の集まるところへ行くようになったら人見知りも多少良くなった気がします。 でもその点に関しては私も小さいころはかなりの人見知りだったらしく、遺伝かな?とも思います。 今のところ知的な遅れはないと診断されて、理解力もあります。 なので親バカですが「賢いな」と思うことも多々あります。 ちなみに首すわりから歩くまでの成長も遅かったです。 これからの成長次第だと思うのですが、この先息子がどうなるのか不安です。 今の状況では発達障害があったとしても軽度なのでしょうか? 自閉傾向ということは定型発達は無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自閉傾向と言われました

    1歳8カ月の息子のことで大変心配しています。1歳半検診で自閉傾向と言われました。運動面では、まだ、たっち、歩くことができません。精神面では、一つも単語を発することができません(パパ、ママなど)し、理解もしていません。わんわんはどれ?ときいて、犬の絵を見せても全く反応しません。バイバイや喜んで手をたたいたりもしません。できるのは、笑うこと、目を合わせることです。このような質問はたくさんあり、色々読みましたが、皆さんまだ1歳前後の子どもについてが多かったようです。まだまだ様子を見てもいいのでしょうか?子どもの成長には個人差があるから、これからどんどん成長するんだ!となかば自分に言い聞かせてここまでやってきました。なんでも結構です。皆さんのご意見アドバイスをいただければと思い、勇気を出してご相談しました。どうぞ宜しくお願いいたします。