• ベストアンサー

レコードの魅力を教えてください

僕は欲しいアルバムがあったらCDを買います。 僕の町にはレコード屋がありません。 それに今はCDが主流の時代です。 でも、このような町にいても、CDならすぐ手に入れられるのにわざわざレコードを買いに遠くに出向くという人がいるらしいです。 僕がレコードに対して思うことはCDよりも音がいいんだろうなということと実際はどうか分かりませんが、レコードというものは高いものという考えがあります。 誤解があるかもしれませんがこの考えを前提に。 何故CDなら安く済むのにレコードを買うのでしょうか。また、おそらくレコードが好きな方は上で言った人のように欲しいもののために遠くまで出向くと思いますが、そこまでするレコードの魅力って何なんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4163)
回答No.12

CDが出始めの当初は、CDが3500円から3800円でしたね~ (一番高いので、4500円と言うのもあったような気がします) LPはというと、2500円でした。 私はこの時、両方買っていました。(今から20年前か???) レコード盤の楽しみとなると、通常は黒い円盤しか思い当たらないのが多いと思いますが、実はギターの形にして白いレコード盤や通常回転(時計方向の回転)で、針を外に置くのではなく一番中におくレコードもありました。 CDですと回転時に影響するため、異型音楽CDは作られません。 そんなところでも、レコード盤は楽しめるのです。 単純にCDとLPの違い(音質特性)を上げられる方も多々いますが、 レコード盤が好きと言う方の中には、オーディオが好きでそれなりの金額を投資して聴かれている方が多いのではないでしょうか? 単純比較で、デスクトップ・オーディオにプレーヤーを繋いだ場合は、CDの方が良い音に聴こえるでしょうし、100万単位で投資したオーディオセットでは、安いCDプレーヤー(39800円とか29800円とかの)を繋ぐと、臨場感が伝わらない。といったこともあります。 PAに関しては、クロスオーバーがどうのこ~の言いながら、再生周波数帯の音域がどうのこ~のと言いつつやってました。 クラシックのレコードで、本物のキャノン砲の音を収録されていたのを探して、本当に針が飛ぶ現象を見たり(笑) レコード盤は、ある面オーディオを楽しむための物でもあるのです。 その辺が、CDとレコード盤の大きな違いではないか?と思っています。 そのため、狭い部屋で小さな音でしか聴けない場合で、楽しむのでしたら大金をつぎ込む必要のないCDの方が便利です。 収納スペースのそんなに取らないですしね。

burdon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >クラシックのレコードで、本物のキャノン砲の音を収録されていたのを探して、本当に針が飛ぶ現象を見たり(笑) 素晴らしいですね。ある意味レコードの魅力ですね

その他の回答 (14)

noname#215107
noname#215107
回答No.4

私がCDプレーヤーを購入し初めて聞いたのは、CDプレーヤーがようやく10万円を切った頃でした。当時、レコード店の品揃えは、CDとレコードが1対2くらいの割合だったと思います。 CDは、20KHz以上の高音を忠実に再生するため、悪く言えば異様にチャカチャカした音だと思いました。(これは、明らかにCDとレコードの性能差なのですが・・・・。) 私の場合、生演奏にそれほど触れたことがあるわけではなく、レコードやカセットテープの音に慣れてしまっていたからだと思います。 私はレコードをわざわざ買おうとは思いませんが、レコードが好きだと言う人達は、CDでは手に入らない曲があるか、あるいは、カラー写真より白黒写真の雰囲気が好きだから、わざわざ白黒フィルムを買い求める写真愛好家に似ていると思います。

burdon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 音質については全く分かりませんが、レコードの方が雰囲気があるというのは分かります

  • edie
  • ベストアンサー率31% (156/502)
回答No.3

小さい頃にレコードを聴いたことがあります。 レコードの音を聴けば分かると思いますが、音が柔らかく心地いい感じがします。 そういう感覚が好きな人が、レコードの音を求めるのだと思います。 それに比べるとCDの音は、何か硬い印象を受けます。 レコードの音を体験したいのなら、ビートルズ・ローリングストーンズなど昔のCDを買う事をお勧めします。 レコードのままというわけではないですが、その当時の音質を再現しているので、参考になると思いますよ。

burdon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ビートルズとストーンズのCDは大体持っています。 キンクスのCDもそんな感じなのかなと思いました

  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.2

 たとえば、車だって、オートマの方が運転が楽ですが、車好きはミッション車を運転します。ギア操作がキチンと決まった瞬間に快感を覚えます。  写真もデジカメが簡単ですが、いまだにフイルム式のカメラを使い、ピンや露出も手動で合わせるカメラ好きな方もいます。写真屋で現像し綺麗にピントや露出が合っていた時は嬉しいものです。  レコードも、レコード盤をセットし、クリーナーで盤面を掃除し、レコード針を落とし、最初の音が出る瞬間がたまりません。その音を聞きながら、大きなジャケット写真を眺めます。  CDの方が手軽に聞けてノイズも少ないですが、レコードの音楽を聴くまでの工程を楽しんでいます。

burdon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても分かりやすい例えです。 レコードはちゃんと聞いた事はないですが、何かプツプツいう感じは好きです。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

音質が、とか周波数特性が、とかの話になるかも知れませんが、CDとレコードが持っている本来の音を最大限引き出せるオーディオ機器を持って聞き比べられるユーザーというのは実際には非常に少ないでしょう。私の知り合いにもレコードプレーヤーにお金をかけている人達が何人かいますが、そういう人の中にはあまりCDプレーヤーに金をかけない人も多いです。そのうえで「CDはこうだからダメ」と言われても、どうも説得力に欠けます。 実際、何度も聞いたレコード盤はすり減ってきてしまいノイズが凄くなりますし、新品のレコードでも再生機器の性能が良すぎてノイズも目立つような場合もあるようです。針で削っていってしまう以上、本来持っている音がどれだけ良くても、ずっとそれを維持できない、というのがレコードの宿命です。 レコードから出る音の方がCDよりも本当の音に近いのか、というとこれも疑問ですし、CDよりいいか悪いかというより好みの問題だと思います。要するに「レコードの音が好きだからレコードを聞く」ということでしょう。

burdon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 音質云々でなく一度レコードがどういう音なのか聞いてみたいと思います

関連するQ&A

  • アナログレコードの音の魅力、特徴は?

    大事にアナログレコードを持ち続けている人がいますが、アナログレコード独特の魅力や音の特徴などがあるのでしょうか?

  • レコード時代も複数曲はアルバムと呼ばれていた?

    CDが無いレコードの時代にも複数曲が入っているレコードは アルバムと呼ばれていたのでしょうか? アルバムって呼称はCDになってから耳にした気がするのですが・・ いかがでしょうか?

  • レコード再生

    クラシックを聴くようになり、そこから徐々にレコードにはまりました。 最初は、「ブツブツ、ザーザー」のノイズも含めて再生できるものであること。そのためにレコード全盛時代に活躍していた腸名ものであること。ノイズも正確に?(レコードノいいところも悪いところも含めて)と思いターンテーブル→アンプ→スピーカーという昔と現代機器をつないで音を壊したくなかったため考えて、デノンから復刻版として発売された「音聴箱」を買いました。 音は満足なんですがレコードのノイズではない安物スピーカー独特のノイズが出ているように感じてきました。 最近、真空管アンプを買おうかと検討中でそのアンプに外部接続で音聴箱を接続するのも・・・で。 中古市場でレコード全盛時代のターンテーブルが出品されているのでそれを買いたいと思うんですが、音聴箱から外部入力で(音聴箱をタンテとして使う)アンプに接続するのと、レコード全盛時代のタンテをアンプに接続するのとでは音に変化ありますでしょうか? スピーカーは真空管でもいい音を出してくれると思います。 またレコ全盛時代のお勧めのタンテとかないでしょうか? 個人的にはレコード規格を作ったビクターかなぁ?と思っているんですが。ちなみに私はCD再生には必ずソニー製品でそろえています(SP以外)規格策定をした会社のもののほうが必ず他とは違う工夫があると思っていますので。

  • レコードを熟知したいです!

    私はオーディオシステムで800万ほどかけてますがすべてCDで最近アナログレコードっていうんでしょうか、そういうものがCDより音質がいいということを小耳に挟んで興味が湧いてきました。なんでCDより音がいいといえるのでしょうか?確かにCDが溢れてる今でもユニオンとか行くとレコードを物色してる人もたくさんいるし・・・私的にはレコード自体大きいし邪魔になるのでは?と思ってたのですが、真実を知りたいです。詳しい方宜しくお願い致します。

  • 賛美歌の昔のレコードで・・・

    もう大分昔の事ですが、レコード(複数枚になったアルバム)で、多分森山良子さんが歌っている賛美歌集が我が家にありました。子供の頃母が聞いていたのを思い出し、また聞いてみたいのですが、そのレコードは手元になくなってしまいました。プレーヤーも無いので、ぜひCDの形で手にいれたいと思うのですが、ネット検索してもヒットしません。何か情報を手にいれたいのですが、御存知の方、回答投稿お願いします。

  • レコードプレーヤー付ラジカセが少なかったのは何故?

    1980年代後半~1990年代にはCDラジカセが多数発売されましたが、それならレコード全盛期にはレコードラジカセがもっとあってもよかったのではと思います。 CD登場以前の音楽パッケージメディアはレコードが主たる存在であり、特にカセットが無かった時代にはレコードが唯一の音楽メディアであったと思われます。ターンテーブル自体は重厚長大ではありますが、ポータブル型や卓上型も存在しており、「ラジカセ+ポータブルor卓上電蓄」のような感じなら、レコードラジカセももっと多数生み出され、主流となってもおかしくなかったと思います。レコードはそうそうターンテーブルに掛けるものではないとなれば、ダビングニーズを考えれば一緒にするメリットはあったと思います。 あるいは卓上型プレーヤーにラジオとカセットを搭載するという手も考えられましたが、当時レコードラジカセやラジオ・カセット付き電蓄がほとんどなかった理由は何でしょうか? また当方がレコード全盛期に今の年齢だったら、レコードをテープにダビングできる機種を選んでいましたが、当時はダビングニーズもそれほど多くなかったのでしょうか?

  • 皆さんはまだLPレコードを持っていますか?

    私はまだLPを持っています。ほとんどが70~80代のレコードです。 CDでリメイクされて居る物もありますが、やはりレコードの音が好きです。 懐かしさで捨てられない物もあります、食費を切り詰めて手に入れた物もあり思い出がありますね。 皆さんは処分されましたか?大切にされてますか?

  •  レコード針のない、レコード プレーヤーについて

    レコード針のない、レコード プレーヤーというのを10年以上前にあると、雑誌で、みたことがあります。  レーザーか何かで、溝の音を読み取る仕組みだったと思います。  でも、かなり値段が高く、普通の人には高値の花ですが、今でもほそぼそと発売され? 値段はその当時くらいではなくとも、まだ、結構するのでしょうか?  針がレコードの針に直接触れないので、すり減らず、ノイズなども入らず、CDではカットされてしまう高音域の音も聴けますし、究極といっては、おおげさですが、とても音にこだわる人にとっては一番良いプレーヤーだと思うのですが。 ラジオ局や、レコード会社のスタジオなどにはあるのでしょうか?  お持ちの方や、詳しい方にお聞きしたいのですが。 以前から、気になっていました。

  • iTMSの魅力とは?

    初めは物珍しさから利用するユーザーも多いと思いますが、レンタルCDショップの多い日本で果たして主流になりますか?手軽な試聴をここでやって購入やレンタルは実店舗か通販でやる人が多いと思うんですが。日本でこういったサービスは何年続くと思いますか?続くとした場合iTMSのほかのサービイスに対する魅力は何ですか?

  • 「CD VS レコード」音が良いのはどっち?

    こんにちは。 ニュースサイト「イザ!」(http://www.iza.ne.jp/)編集部です。 「妄想バトルを専門家が斬る!」第2回目のお題が決まりましたので ぜひ、大いに語っていただきたいと思います。 それでは早速、今回のテーマは… 「CD VS レコード、音が良いのはどっち?」 です! 黒い円盤に刻まれた溝から音楽が流れ出る不思議… レコードを思い出すとなぜか切なくなります。 虹色の光沢を放つ盤面と音のクリアさ… CDを初めて見聞したときの衝撃は忘れられません。 どちらも魅力たっぷりの音源です。人それぞれに“思い入れ”もあれば、 “思い込み”もあるでしょう。そもそも良い音って何でしょうか? さまざまなご意見をうかがい、検証したいと思います。 ◎回答例 「レコードの勝ち 理由:CDは音域を切り捨てるため再現性が低い」など どんな結果が出るかワクワクしますね。 皆様の“妄想バトル”の結果を受けて「イザ!」編集部が 専門家・企業等に取材をし、真相を記事にする予定です。乞うご期待。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※今回のお題はlewlondonさんの回答を元に選定させていただきました ※投稿いただいた回答は「イザ!」内で紹介させていただく場合がございます

専門家に質問してみよう