• ベストアンサー

逆張りのロスカットについて

LAMBLOSSの回答

  • LAMBLOSS
  • ベストアンサー率21% (31/142)
回答No.2

その人の文章見てないので定かではありませんが、逆張りでもロスカット大事よ~というスタンスで書いているのではないでしょうか?書かないとルールが甘い人続出になりそうですね。1%は下の方書いているようにカットの連続になりますね。

lemon_chan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ロスカット/ポジション

     恐れ入りますが、質問をさせて下さい。  私はFXをしようと思い、始める前に本を購入し勉強をしています。  そこで分からない箇所が出てきました。  「1回のトレードで総資金の5パーセントの含み損になったら、ポジションをクローズする。  例えば、総資金200万円の場合、1トレード当たりの損失リミットは10万円。  ・例1  ドル円120.00円でロスカットを118.00円に設定すると・・・  10万円÷(120.00円-118.00円)=5万円  よって5万ドルのポジションを持てる  ・例2  ドル円120.00円でロスカットを119.00円に設定すると・・・  10万円÷(120.00円-119.00円)=10万円  よって10万ドルのポジションを持てる  ・現在のドル円相場を120.00円とし、利食いを122.00円、損切りを118.00円に設定してドル円を買ったとすると、5万ドルのポジションを持つことができる。  ・現在のドル円相場を120.00円とし、利食いを121.00円、損切りを119.00円に設定してドル円を買ったとすると、10万ドルのポジションを持つことができる。」  上記において私がどうしても分からない箇所が2点あります。  1点目は、  ・10万円÷(120.00円-118.00円)=5万円  ・10万円÷(120.00円-119.00円)=10万円 の計算式です。  どの様な計算方式なのでしょうか?  損益計算法の、取引量×(売値-買値)=損益に似ている様に思いました。    2点目は、    ・現在のドル円相場を120.00円とし、利食いを122.00円、損切りを118.00円に設定してドル円を買ったとすると・・・  ・現在のドル円相場を120.00円とし、利食いを121.00円、損切りを119.00円に設定してドル円を買ったとすると・・・  なのですが、FX(投資)の世界では、「利食い」と「損切り」の差を均等、すなわち、利食いを5とすれば損切りも5とするのが一般的な方法なのでしょうか?  大変お手数をお掛け致しますが、どなたか教えて頂けたらと思います。  よろしくお願いします。  Nari_chan

  • FXのロスカットについて

    ロスカットについて質問します。 あらゆるところでロスカットの重要性についてふれてありますので、トレードする時は損失の許容できる範囲で必ずロスカットは設定していますが以下の点が分からないので教えてください。 (例) 100円でドル/円のを10ロット買い99円でロスカットを設定しました。 その後急激な相場の変動(サブプライムのような)があった場合でも損失額は10万円と考えていいのでしょうか?     

  • 相場の急激な変動での、損切りやロスカット機能

    相場の急激な変動で、損切りやロスカットが機能しないなんてことはありますか? 例えば2円下がったら損切りの設定をしていても、急激な相場変動で一瞬で10円、20円下がったりしたら、損切りやロスカットが機能せず、自分が考えていた以上の損失が出たり、証拠金以上の損失が出たりするのでしょうか? この様な場合にFX会社に責任はなく、全額自分で損失をかぶらないといけないのでしょうか? この様な事が起こる確率は、どの程度と考えていいのでしょうか? 逆の場合でも、利益確定がスルーされる事があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミニ日経先物のロスカット率について

    SBI証券では通常でロスカット率30%になっていますがこれは例えばミニ日経先物を141000円で購入した場合、その30%に当たる42300円以上の損失が発生した場合に逆指値をしていなくても強制決済されるのでしょうか? あと推薦されるロスカット率を教えて頂けると助かります。

  • ローソク足での戻りと押し目

    現在5分足でデイトレやっているのですが、押し目と戻りでいつも失敗してしまいます。 例えば、下げ相場で陽線がいくつか出て、上昇に転換だと思いロングポジをとれば直ぐに下げへと戻り、(上昇相場ならその逆です)結局損失を出してしまいます。この場合の一時的な上昇は戻り売りまでの上昇ですよね? そこで、思いました。 質問です。 ローソク足の陰陽線は新規ポジションを取った分? それとも、利食いの売り・利食いの買いの分も陰陽線にカウントされるのだろうか? この上げは一時的な上げで戻りなのか、この下げは一時的な下げで押し目なのか解る方法はないのだろうか? 買い売りの新規ポジが増えているのだろうか?それとも、利食いの売り買いが増えているのだろうか、わかる方法はないのだろうか? 解るテクニカル指標はないのだろうか? と思いました。 これらの質問にお答えできる方おられましたらお願いします。

  • ロスカットについて。

     恐れ入りますが、質問をさせて下さい。  私もFX・投資にチャレンジをしてみたいと思い、さっそく本を購入してき勉強をし始めています。  どうしても分からない箇所がありました。  それは、  「ドル買いの場合において  ドル円120.00円でロスカットを118.00円に設定すると・・・  10万円÷(120.00円-118.00円)=5万円  よって5万ドルのポジションを持てる」 の箇所です。  上記の計算式は、恐らく、損益計算法である、  損益÷(売値ー買値)=取引量 が用いられると思いますが、  「(120.00円-118.00円)」 の部分で悩んでいます。  なぜ、ドル円相場である120円が売値にきて、ロスカットの値が買値にくるのかが、どうしても分かりません。  損益計算法以外の、何か別の公式のようなもがあるのでしょうか。    どうぞ教えて頂けたらと思います。  宜しくお願いします。

  • FX   OCO注文とは

    まだFXを始めたばかりの者です。 OCO注文について教えてください。 現時点でドル円レートが120.200だったとします。 予想される値動きが120.500だったとします。 売りでエントリーする場合、 ロスカット120.000利食い目標120.500と仮定すると、 売り建てで指値(こっちが利食い幅?)数値を120.500 逆指値(こっちがロスカット?)を120.000 と、設定するのでしょうか。 「?」の部分を教えて頂けないでしょうか。 何か根本的な勘違いをしてるような・・・。 実際に、こういった入力をすると注文できません。 真逆の数字を入れると成立します。 お時間ありましたら、宜しくお願いします。

  • FXのロスカット計算方法

    再度FXのロスカットについて質問いたします。 FXの損失を、元手の2%以下に抑えたく思う場合 そのためのロスカット設定をするには どのように計算をしたら良いでしょうか。 ロスカットの維持率とロスカット値の計算方法は ネットで調べてわかったのですが、 実際に、OCOなどで注文をする際に 損失を2%以下になるように注文を設定するには どのように計算をしたら良いのかわかりません。 例えば 資産(元金) 3万円 取引保証金 3890円 取引通貨   US/JP  買値      77.53 通貨数    1000通貨 の場合、どのように計算して売値を設定すれば良いでしょうか。 どうぞご教示お願い致します。

  • 証拠金とロスカット値から保有ポジションを算出したい

    対円のロスカット値を算出するには 現在レート - (有効証拠金 - ロスカット金額) / 保有ポジション だと思うのですが、 有効証拠金とロスカット値を固定し、保有ポジションを導き出したい場合どうすれば良いのでしょうか。 例えば、現在レート80円のAUD/JPYで有効証拠金が4万円。 ロスカット金額は取引金額の4%。 ロスカット値の設定を40円にしたとしたら、保有できるポジション数は幾つなのか。 その計算式を教えて下さい。

  • FXのロスカットについて質問

    資本100万円を前提とした質問ですが、 資本が維持できないくらい相場が下がった場合、自働でロスカットされますが、 急な相場の変動でロスカットが間に合わず(値段が飛んでしまった場合)は 100万円以上の損失をこうむる可能性はありますか? 持ち出しがあるかという質問です。 また、先日のスイスフランの大幅な変動により多くの方が痛手を受けたとのことでしたが、 実際持ち出しで精算された方はいらっしゃるのでしょうか? よろしくお願いいたします。