• 締切済み

馬券の払い戻しについて

先週のオークスで、コイウタという馬が途中で競走を中止しましたが、コイウタ絡みの馬券(馬連)は、払い戻しの対象になるのでしょうか?

みんなの回答

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.4

簡単に言えば ゲートが開いた時点で何がおきても 払い戻しは有りません 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.3

払い戻しの対象は、スタート以前に発走除外になった場合ですからスタートしてしまえば 途中で競走を中止しても払い戻し対象外です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.2

発走除外でしたらなりますが、競争中の事故ですのでなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

なりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競馬の馬券について

    馬券について質問です。 あるレースで、 1着 8枠18番 2着 1枠1番 3着 5枠9番、6枠12番(同着) ・ ・ ・ 競走中止 4枠7番 出走取消 3枠6番、7枠14番 となった場合 単勝 18 複勝 18、1、9、12 枠連 ①-⑧ 馬連 1-18 ワイド 1-18、1-9、1-12、9-12、9-18、12-18 馬単 18-1 3連複 1-9-18、1-12-18 3連単 18-1-9、18-1-12 で合っていますか? ワイドの9-12は不的中ですよね? 6番の出走取消は 単勝・複勝6番、枠連③-③ 6番絡みの馬連・馬単・ワイド・三連複・三連単の馬券は成立しないので、返還ですよね? 14番の出走取消は、 単勝・複勝14番 14番絡みの馬連・馬単・ワイド・三連複・三連単は返還されますが、枠連⑦-⑦は7枠の馬が2頭いたので返還されず、不的中馬券ですよね? 7番の競走中止は発走後の出来事なので、 単勝・複勝7番、枠連④-④ 馬連・馬単・ワイド・三連複・三連単の7番絡みの馬券は返還されず、単なる不的中馬券ですよね?

  • 馬券の購入画面の細工

    友人に万馬券を当てたと自慢したいので馬券の購入画面のキャプチャを細工したいんですが どうすればいいですか?1から教えてください。 デスクトップキャプチャソフトで馬券購入画面は撮ったので (馬連の8倍弱を3点で当てました)その購入金額と払い戻しを0一桁水増ししたいです。

  • 中止の馬券は?

    競馬初心者です。 自分の買った馬券の馬が結果をみると「中止」となっていました。 レース内容は見ていないのでわからないのですが、この場合は購入した馬券の金額は戻ってくるのでしょうか?

  • 馬券の利益と税金について

    馬券の利益は一時所得になると聞きました。 一時所得には最高50万円の特別控除がありますので、50万円を超えて儲けた時は税金がかかるというものです。 この時、同じ馬券で使った費用は差し引かれるそうですが、同じレースでも、別のハズレ馬券で使ったお金は控除されないそうです。 例えば (馬券1)で馬連10万円の4点買いで、15倍の馬券を的中 (馬券2)で単勝60万円の1点買いで、ハズレ の場合 実出費は100万円ですが、 控除される出費は40万円 換金額は150万円 の為、 利益は110万円になり、 税金はこの110万円に対してかかってくるそうです。 ここまであってますか? では、 馬連と単勝はそれぞれ4点まで同じ馬券で買えるので、 上と同じ買い方で、1枚の馬券で購入した場合は、 実出費は100万円 控除される出費も100万円 換金額は150万円 の為、 利益は50万円になり、非課税になりますか? さらには、 同じ馬券内の金額しか対象にならないなら、それを逆手にとって、馬券を分割する事で非課税になったりしますか? 例えば、馬連で11倍の馬券を10万円の1点買いで当てたとします。 普通に買えば 実出費は10万円 控除される出費も10万円 換金額は110万円 で利益の100万円が課税対象ですが、 (馬券1)で馬連5万円 (馬券2)でも同じ馬連5万円 を購入すると (馬券1)出費5万円 (馬券1)換金額55万円 (馬券1)の利益50万円(非課税) (馬券2)出費5万円 (馬券2)換金額55万円 (馬券2)の利益50万円(非課税) でトータルでも非課税になったりしますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 騎手も馬券を買う?自分の乗る馬の馬券を

    競馬ってあるじゃん。馬に騎手が乗って競走するスポーツです。それに加え、競馬には馬券なるものがあります。馬の着順を観客が予想して、お金を支払ってその馬券を買って、当たれば馬券が数倍の値段で売れて、外れれば馬券が紙クズになるそうです。 要するに、賭博です。賭博罪と言いたいところですが、競馬法なる法律でこのギャンブルは合法なんだそうです。 さて、馬券を買う人の多くは観客ですが、騎手も馬券を買いますか?JRAの職員とか馬主とかも、ときどき馬券を買うと思うのですが、ドーかしら? 騎手にはお金持ちが多いと思います。武豊とか、総資産何億円単位の超金持ちです。その収入源は2つあって、「ファイトマネー」と「当たり馬券の売却」でしょうか? 武豊の収入源の比率はどんな感じでしょう?ファイトマネーが7で、当たり馬券の売却が3といったところかしら? 自分に投資して、自らの手で1着を勝ち取って高収入を得る、武豊はまさに仕事人ですか?

  • 新しい馬券術

    新しい馬券術をつくり、ほぼ完成しました。予想をベースにするのでなく、オッズにより買い目を決める方法です。 先週テストしましたところなかなかの成績でした。なかでもチューリップ賞は大本命のアパパネがからんだのに60倍近い倍率でした。(馬連での購入です)この馬券戦術は人気どころから薄めに絡めるやりかたなのですが、人気同士でワンツーされるとはずれます。そこで購入レースを絞らねばなりません。質問は人気馬同士で決まってしまうレースの見極め方です。経験上「こういうパターン(オッズとかレース施行条件)のレースは人気同士で決まりやすいよ」なんてのがあればうれしいのですが。ちなみに三強がいるレースは荒れないのは知ってます。

  • チケットの払い戻しについて教えてください!

    某アーティストさんのライブが主催者側の都合で中止になってしまいました。 購入店舗で払い戻しとの事なので、払い戻し期間中に行くつもりなのですが。払い戻し終わったチケットは破棄チケットになるんですよね? 払い戻しに行くと一緒に行くはずだった友人に言うと、 「払い戻し終わったら、チケット記念で欲しいから頂戴ね。」 と言われました。 払い戻し終わった後のチケットって、破棄対象のものだけど、払い戻しの際に言えば、無効チケットとして記念みたいな形で貰っておく事は出来るんでしょうか? チケットの払い戻しとか初めてで右も左も分からない状態で、友達からそういうことを言われたので、戸惑ってます。 どなたか、分かる方いらっしゃったら、お答えお願いいたします。 払い戻し期限があるので、できれば早く教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします!!!

  • JRAの過去の払い戻しデータで、各馬券種別の人気順まで載っているデータ

    JRAの過去の払い戻しデータで、各馬券種別の人気順まで載っているデータがほしいのですが・・・ 過去5-10年ぐらいの払い戻しデータで人気順まで載っているデータを探しています。 人気順、というのは馬券形式の人気順です。 たとえば 単勝 1 オグリキャップ 150円 1番人気 馬連 1-7 280円 2番人気 のような、各馬券種別における人気順のことです。 JRAの公式HPでは現在払い戻し有効期間中のものなら人気順も載っていますが、古いデータ(pdfで提供)だと、人気順は省略されています。 どこかでデータを提供してくれるHPはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 競馬のボックスって?

    先日初めて競馬を見に行ったら馬券で「ボックス」っていう買い方がありましたが、意味が判らないので買えませんでした。どんな馬を当てるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。 また、馬連や枠連に対してどのようなメリット、デメリットがあるのですか?

  • 回収率のいい馬券の買い方ですが、1レース1000円の予算で、(1)単勝

    回収率のいい馬券の買い方ですが、1レース1000円の予算で、(1)単勝1000円1点(2)単勝500円2点(3)馬連1000円1点(4)馬連500円2点(5)馬連500円ワイド500円(6)三連複1頭軸5点流し(7)三連複5点BOX 長期的に買い続けてどれが回収率が良いのでしょうか?買い目の対象はは5番人気以内で軸は3番人気以内を考えています。

このQ&Aのポイント
  • Epson PX-B750F プリンターを使用している場合、A4以外の用紙設定ができない問題が発生しています。B5サイズの印刷を行いたい場合、どのように設定すれば良いでしょうか?
  • Epson PX-B750F プリンターの用紙設定について、A4以外の選択肢がないという問題が発生しています。B5サイズの印刷を希望する場合、どのような方法がありますか?
  • Epson PX-B750F プリンターでは、A4以外の用紙設定ができない制約があります。B5サイズの印刷を行いたい場合、どのような手段が適切でしょうか?
回答を見る