• ベストアンサー

すぐ近くに2店の店舗を構えるコンビニの戦略とは?

うち(岩手の田舎)の近くにコンビニが2店舗すぐ近くにあります。(どちらもローソン) どっちかが潰れるんじゃないかと思っていたのですが,今日,学校で先生が以前テレビで見たことを話してくれて,どうやらすぐ近くに店舗を構えるのも戦略だというのです。 私は,商業高校に通っていて,ビジネスを勉強しているので,その戦略が気になります。何かご存知のことがあれば教えてください。

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.4

 「ドミナント戦略」というものでしょう。  その効果として、集中して出店することで物流コストの低減を狙うことができます。物流の物理的な距離が縮まりますから。  また、その地域でのシェアを高めることもできます。もしあなたの住んでいる地域にローソンばかりあって、セブンなどが少ししかないとすれば、おのずとローソンの利用率も上がるでしょう。個店ではなく、その商圏内で計算しているということでしょうね。  その他にも色々な効果があるようです。  とは言え、あまりに多すぎても「共食い」になってしまいますけどね。

その他の回答 (6)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.7

簡単にいえばフランチャイズというのは、 ・新規出店の際に受け取る加盟金 ・加盟後の営業へのコミットメント料並びに加盟店からの各種支払い の二つから成り立っています。 今回の場合であれば、集客がほとんど変わらないのであれば、向かいに出店させた方が(新しい店舗の出店料などだけ)利益は多くなります。 その結果、共倒れになったとしても、普通同時には倒れないので倒れなかった方だけを残すことでコミットメント料や各種支払いを受け取ることが出来ます。また、どちらも倒れなかったとしても、両方からコミットメント料などが入ってくるので、どちらにせよ本社は儲かるわけです。 こういった戦略を何と呼ぶのか、私には分かりません。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.6

それぞれの商圏や岩手県のコンビニの競合等の実際の状況が明確でないので、並んで出来た訳の一般論を挙げると。 +後発の立地が優れていた場合、同じブランドであった方がマシと先発店を説得した。 +道付き等で商圏・来客者層が異なる。 +近くに他ブランドの店舗網が無く、ローソンのみがフランチャイズを受けた(最近は選別が厳しい)。 +先発店が強いもしくは地域でローソンが強く、ドミナント戦略に合致する地域。

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.5

ローソンは、昔ダイエー系列のコンビニエンスストアーでした。ダイエー時代に無理な出店計画をそのまま実行し、ローソン店同士で共倒れした店が多かった、と佐野真一さんのカリスマという本に書いてありました。ローソンを運営する側は、実体のない経営指導料等をフランチャイズ契約に盛り込み、訴訟騒ぎになっている事案もあるらしいです。ドミナント戦略もあると思いますが、何ともいえませんね。。。

noname#48234
noname#48234
回答No.3

たぶん”コンビニの裏側”のような番組でしょうね。 もしかしたらその番組で密着取材した1社独自の戦略かもしれませんが、 一般的な業界全体の話でしたら「ドミナント戦略」のことかもしれません。 http://www.jmrlsi.co.jp/menu/yougo/my04/my0411.html

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.2

数学者で大道芸人のピーターフランクルさんがTVで話していました。 結局は、「そこが一番人が集まるから」だそうです。 参考URLは違う人ですが、同じような説明をされています。

参考URL:
http://www.ani-com.com/company/komori/thesis8.html
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

太い道路沿いであれば、ドライバーは進行方向左側のコンビニに入りたがりますので、道をはさんで両側に店を構えるのは意味があることです。

関連するQ&A

  • コンビニについて

    すいません。私の住んでいるところは田舎で、コンビニは、ローソンかサンクスしか近くにありませんが、どちらが、商品とか品揃えとかサービスがいいと思いますか?

  • コンビニの立地について

    コンビニの立地についての素朴な疑問で質問します。 私の家(人口約4万人の市に住んでいます)の近くにはコンビニといえば、「セブンーイレブン」が一般的です。そこで質問です。「ローソン」が近くにないことです。 「ローソン」は都市部にあり、田舎には「ローソン」がないことなのでしょうか? また、「セブンーイレブン」はこの地域だけ。     「ローソン」はこの地域だけ。 と、立地にムラがあるのはなぜなのでしょうか? わかる方は教えてください。

  • コンビニのバイトをやめて通っている高校の近くのマッ

    コンビニのバイトをやめて通っている高校の近くのマックスバリューで働きたいです。 元々親がそのコンビニで働いていて(今はやめましたが)そのことがあってそのコンビニの店長に誘われてバイトを始めました。兄も私みたいな感じでバイトをし始めて今も働いています。 家から徒歩五分で田舎のコンビニなのですが、働いている人数が少ない分仕事量が多くて大変です。シフトは特に決まっていなくて、店長にお願いされた日に入るという感じだったのでいきなりシフトが入ったり、連続で働くことになったりと大変です。バイトを始めて1年はたっているので仕事内容も覚えてきたので初めに比べれば楽なのですが、することが多くて大変です、なにより時給が低いので、仕事の量と釣り合ってないのではないかと思ってしまいバイト前になってもなかなか行く気になれず憂鬱になります。親のおかげでバイトが出来たし、店長も優しくしてくれているので正直バイトは辞めづらいです、そのあとコンビニに寄るのも気まづくなりそうです。(初めのうちだけだとは思いますが) バイトをしたいと思っているマックスバリューは学校に近い駅の近くにあるので学校帰りにバイトして電車で帰るという感じになりそうなのですが、田舎で電車があまりないので、出来ても8時までになってしまいます。バイトは頑張れば4時から行けそうなのですが、学校から駅までのバスに乗れないこともたまにあるので出来れば5時からを希望しています。平日に週に2回、5時から8時までの条件ではバイトは難しそうですかね、?主にレジのバイトを希望しています。コンビニでバイトしていた経験があるので接客は自信があるのですが、実際マックスバリューのバイトは大変ですか?

  • コンビニのバイト

    現在高校1年でバイト未経験です。 前日、コンビニのバイトの面接をしました。今日合否が電話で知らされるのですが、今日学校で友達に話したところ、コンビニはやめたほうがいいとか、大変だよと言われてしまいました。時間は5時から10時までだし、時間的にも大変そうだなと思って、今かなり迷っています。 コンビニのバイトはそんなに大変なのでしょうか?店舗や会社によって色々違うそうですがみなさんの経験や意見を聞かせて下さい。

  • 資格取得の戦略について

    資格取得の戦略について 将来不動産賃貸ビジネスで生活したいと考えています。 そのためとことん勉強し、武装したいと考えています。 思い浮かんだのは宅建・マンション管理士業務・管理主任者を今年いっぺんにとろうと思います。どのように戦略を立てたらいいでしょうか。 ちなみに今までの取得資格 日商簿記2級、ビジネス実務法務2級、FP3級 5月にはfp2級をとりたいと考えています。しかし、はっきりと不動産系をとりたいので無駄かもしれません。 勉強に当てられる時間は通勤時間で4時間近くありそうです。

  • コンビニのアルバイトは何処がお勧め?

    何時もこのサイトにお世話になってます。 14歳、今年高校受験生になるものです。 実は、家庭、金銭的な問題で、来年からバイトすることになります。(高校に入学したら、ですね) ですが、私の県は意外にも頭の良い人が多いので、勉強するために暫くネット生活を出来なくなります。 なので、今のうちに質問させていただこうと思い、投稿しています。 以前も質問したのですが、もう一度質問させてもらいます。 タイトル通り、バイトをするのであればどのコンビニがお勧めでしょう? 私の家の前の道を、大阪に通じる大きい道へする、と言う計画があり、今進んでいるのですが、何分田舎であり、高校卒業後まで工事がかかりそうです。 最寄のコンビニは1.5km離れたセブンイレブン、3km離れたローソンです。(本当の田舎です) 高校は隣の市内の予定です。(帰り道にコンビニは沢山あります。ですが、何分暗いところが怖く、妄想癖が激しいため、近いところがいいんです) スクーターの免許は16歳にならないと取れないため、今のところ検討はしていますが、4ヶ月は我慢しなければいけません。 良ければ、経験者様、どのコンビニがどのような規則があるか教えてください。

  • 高校中退

    今年入学したとある高校の商業科一年生です。 入学して2週間ほどですが、高校が嫌になってきました。 なので、高校中退を考えています。 その後は、通信制高校への編入や、高認をとりたいと考えています。 そこで質問なんですが、高校中退でも専門学校への進学は可能でしょうか? 看護系の専門学校へ行きたいと思っています。 ちなみに、中退理由は、勉強、部活です。 勉強面で、商業科なので簿記やビジネス系の勉強がほとんどで、普通科よりも普通の勉強時間が少ないです。 私が将来就きたい仕事は、商業科にいては就きにくそうです。 (看護師になりたいと考えています。) この高校を選択した当初は、商業科でもなれるだろう、と思っていましたが、 いざ入学してみると、先生達は商業系の大学・専門学校又は就職を前提に話してきます。 商業科を選んだことにすごく後悔しています。 学校に通う意味が分からなくなり、学校を休んでしまいました。 部活面では、私は友達と一緒に先輩達の強めの勧誘に流されて吹奏楽部に入部しました。 しかし、私の高校の吹奏楽部はかなりキツイと先生や他の生徒が言っていました。 それを聞いて私と友達は悩んだ末、顧問の先生に「辞めたい」といいました。 しかし、先生は「もう少し続けろ」とずっと言い張ります。 そうこうしている間に担当楽器が決まり、友達は希望通りの楽器に、 私は希望通りにはいきませんでした。 そうなってしまえば、私の「やめたい」という気持ちは強くなりました。 部費も毎月5000円で、親は「そんなの払えない」といいます。 顧問の先生に、「吹奏楽は嫌いで、続ける自信もない。親が部費のことで反対している。」と何度もいっているのに「よく考えろ、もうすこしやってみろ」といってきます。 立場上すぐに返事をだせないのもわかります。 でも、このまま先生の言う通りにしていたらやめられなくなってしまいそうです。 部活を辞められないなら、学校を辞めたいと思いました。 長々とすみませんでした。 回答していただけると、ありがたいです。

  • セブンイレブンはなぜ儲かっているか?

    先日テレビでコンビニ業界はセブンイレブンの一人勝ちと報じていましたが、なぜそんなにセブンイレブンは儲かってるのでしょうか? 個人的には他のコンビニとそこまで差が有るとは思わないのですが、、、店舗数が多いのでしょうか? 2位のローソンの倍近くも売上があるなんて驚きです。

  • コンビニでアルバイトをしようと考えているのですが

    コンビニでアルバイトしたいと考えています。 1、ローソン 2、サークルK 3、ファミリーマート 4、サンクス 5、デイリーヤマザキ 1~5の中で皆さんがアルバイトとして、働きたいなと思うコンビニを教えてください。(ランキングにしてもらえると、より助かります) 出来れば、そのコンビニのアルバイトとして、働きたいと思う理由もお聞かせください。 補足、 1年程度しか働かない、 直営店かオーナー店かは考えないです。 セブンイレブン、ミニストップは考えないです。 立地(駅の近く、学校の近く)は考えないです。 私はマイナーなコンビニ(アルバイトとして)で日勤、夕勤、夜勤の経験、発注業務経験があります(2年以上) 皆さんの来店した際の印象でも大丈夫なので、よろしくお願いします。

  • 上海のコンビニ市場について

    2週間前にテレビで上海のコンビニ市場の戦略という番組を見て調べてみたいと思いました。学校の講義レポートの題材にしようと思っています。しかし上海におけるコンビニ事情をどのように調べたらいいか迷っています。コンビニの売上げが中国において何割を占めるか知るには、もしくは購買力がある年齢層はどうなのかなどどうやって調べれば良いでしょうか?参考になる資料などがあったら教えてください。ちなみに中国語はすこしわかります。日常会話レベルですが