• 締切済み

障害児への在宅支援

私は障害児施設の職員です。 今後在宅の障害児、その保護者への支援を施設で新しく 行いたいと考えています。 施設で何ができるのか、または保護者は施設へ何を望んでいるのか お聞かせください。

みんなの回答

回答No.2

「子育てを支える療育」(ぶどう社) 2000円程度で、とても解りやすい本です。 この中にお求めの内容が沢山出てくると思います。 私は重心施設の職員ですが、近く、この本での勉強会 が始まる予定です。 キーワードは「生活障害」でしょうか。

回答No.1

>施設で何ができるのか、または保護者は施設へ何を望んでいるのかお聞かせください。 ・・・とても難しい質問だと思います。 私は中学生以降、施設で育ちました。 障害があったためではなく、両親を亡くし,両親共に孤児院育ちでしたので、親戚もいなかったからです。 私が育った施設には、両親のいない子の他にも,障害のある子もたくさんいました。 私は、障害のあるお子さんを持つご両親は、何事に対しても「普通」を願っているのだと感じました。 あらゆる面で,何もかもが「普通」で,「普通」に接して欲しいのだ・・・と。 「山登りをしたい」という足の不自由な子がいました。 施設の職員さんの一人が、「え!? 山登りですか? 無理ですよー」とおっしゃいました。 その子のお母さんは、「ただ、普通に接してほしい」 ・・・言い方は違ったかもしれませんが、そのようなことをおっしゃいました。 私はそのとき、「施設で何ができるか」ではなく、「施設は何をしてあげられるか」を考える場所なのだと思いました。 ご期待に沿う回答になっていなくて申し訳ないです。 ただ、私も施設でお世話になっているとき、常に「普通に接して!」と心の中で叫んでいました。 施設があって,私は生きてこれたし、それ以上に望むものなんてありませんでした。 職員さんの笑顔と「普通」が欲しかった・・・。 momousagi様が、明るくステキな職員さんであり続けられますことを、心より願っております。

momousagi
質問者

お礼

早々に質問に答えてくださってありがとうございます。 「普通に接する」簡単そうで案外難しいことかもしれませんね。 「施設で何ができるか」じゃなくて 人々に近づき彼らが欲してることを理解し気づくことが必要ですね。。

関連するQ&A

  • 障害者自立支援法

    施設で働くものです 障害者自立支援法が可決された場合、応益負担で負担率が上がってしまう上に、年金の多い人程支払い率が増えるということなんでしょうか? 施設からグループホームへの移行は大賛成ですが、施設の存在を消すことは不可欠な感じも受けます 在宅支援の支援費不足で施設支援費が減らされるのはやむおえないことかもしれませんが、財源の仕組みがよく解らなくなっています 支援費制度へ移行し、いろいろと勉強はしているつもりですが、次から次に変更がいいわたされ混乱しています。 分かりやすい情報、サイト等お教え下さい

  • 視覚障害者施設の支援員とはどんな仕事?

    はじめまして。 このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。 私のスキルは、 ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。 どれもあまり長い期間ではありません。 募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが 面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、 確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。 施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、 私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。 確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、 興味・役立ちたいという気持ちばかりで 応募してしまった事も否めません。 重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、 そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」 と言われました。 視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな 内容なのでしょう? もうすぐ研修が始まります。 気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう? 入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。

  • 仕事(障害者支援)で悩んでいます。

    仕事を変えるかどうか、適性があるのかどうかで悩んでいます。みなさんの考えをきかせていただきたく質問致しました。 障害者施設で働いています。23歳の♀です。施設区分は以前の知的障害者更生施設、現在は通所生活介護事業所です。私はパート職員として昨年から働いています。初めての福祉の職場です。 障害は重い方だと思います。気管切開をしている方、車椅子の方、身体的な障害はなくても重い知的障害…どういう定義で重いと判断するのかはわかりませんが、身辺の自立は全くできないかほぼできなく、言葉もなく、認知が難しい方もいらっしゃいます。他傷(噛み付き、爪立てなど)は日常的にあります。ストレッチャーを使っての入浴介助もあります。 待遇ですが、時給は他の福祉施設より若干良いですが、休憩60分の契約でも実際休憩はとれないので何とも言えません。パートなので手当はありません。 自分の主観では結構ハードな施設なのかなと思います。昨年度辞めていった職員が10人、まわりの職員にきいても「この施設は職員の墓場だから」とか「1番重いから大変だよ」という言葉が返ってきます。勿論、それでも長く、プロ意識をもって働いている職員もいて、本当に尊敬します。職員は変わった人、仕事をしない人もいますが、大体がみんないい方たちばかりです。 いいところもある仕事なのですが、最近疲れてきてしまいました。他傷は利用者の感情表現だとわかっていても悲しくなってしまいます(/_;)自分の能力不足だとも感じます。 一緒に仕事をしている職員は正職員になればいいのに、とか、頑張ってるよね、とか、コロさんは使える職員さんだからとか言ってくれますが私自身は自分のことを能力不足としか考えたことしかなく、毎日失敗と反省の連続です。できる限りいい支援をしたいと考えながら働いていますが、最近はもう少し障害が軽い所(授産など)で働きたいと思ってしまいます。「ありがとう」と言われることも、感謝されることもなく自分の中で「報われない」と考えてしまっている部分があるのかもしれません。でもこんなことを考えること自体障害者支援をする資格自体ないのかもしれないですよね。あと、仕事って楽なものは無いんだから当たり前だよなとも思います。 厳しいアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 在宅介護支援センター

    在宅介護支援センターの職員になるには やはり公務員試験を受験しないといけないのでしょうか?よろしくお願いします

  • 在宅療養支援診療所

    入院設備がなくても在宅療養支援診療所の施設基準はとれますか?お願いします。

  • 障害者移行支援施設について

    障害者移行支援施設にかよっています。私の前職でのことを施設がしっているようですが、支援施設は前職調査やハローワークから個人情報を得たりするのでしょうか? 障害者移行支援施設に詳しい方教えてください

  • 居宅介護支援と知的障害

     知的障害者の施設職員を経験後、介護老人保健施設に移り、ケアマネージャーの資格を取得しました。  居宅のケアマネになりたいと考えています。  友人に、「将来的には知的障害者も高齢者も同じ居宅介護支援事業所が窓口として一本化される。だから知的障害者の施設経験を活かせると思いますというふうに面接でアピールするとよい」というようなアドバイスを受けました。 (1)友人の言っていることがわかりやすく説明されているサイトなどありませんか・・? (2)友人の言っているようにアピールすることは、本当に有効でしょうか・・?

  • 障害者自立支援法

    知的障害者施設に勤務する職員ですが、ここ数年の間に、支援費制度から障害者自立法に移行しなくてはいけませんが、施設の収入が減額になる可能性が大きく心配してます。サービスの単価が決まっているそうですが、その単価計算ではひと月を土日曜日を除く22~23日で単価計算するという情報です。そこで質問は、休日の余暇時間利用者のニーズに合わせた収入源(サービスの単価)になるような事業はないでしょうか?

  • 指定障害者支援施設について教えてください。

    指定障害者支援施設について教えてください。 指定障害者支援施設の利用対象者と全国の施設数について、どこか詳しくわかるサイトはないでしょうか。 また、その法的基盤は「障害者自立支援法 第5条第12項」で、その法で規定される目的はそこに書かれた内容で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法について

    障害者自立支援法に関連して、以下のことについて耳にしました。 どのような意味なのか説明していただけませんでしょうか。 ・「身体・知的障害者デイサービスセンター」というものは(前はあったが)現在は存在していない。 →もしないのだとしたら、現在はどのような形態になっているのか。 ・「知的障害者施設」「知的障害者更生施設」は自立支援法上、現在は特定しないことになった。 非常にわかりにくい質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。