• ベストアンサー

炭水化物の抜き過ぎ・・・

inaken11の回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

恐くて食べられないですか・・・ 相当深刻な状態になっているとお見受けします。 過食ってのは自己判断ですか?それとも病院で? 極端な糖質(炭水化物)不足は、脳神経にダメージを与えることがあるそうです。 心療内科や、神経科、精神科などで相談することを強くお勧めします。 では、心身ともに健康であると事を願います。

関連するQ&A

  • 炭水化物・糖質

    色んなダイエット情報が飛び交って何を信じていいか分かりません・・・ 最近ダイエットで炭水化物と糖質を避ける方法をネットで見つけました(gooダイエットの低インスリンダイエットです) 2週間炭水化物抜きで、一日糖質20グラム以内に押さえるといったやりかたです。その後2週間以降は一日に100グラム以下にするといった感じです。 でも一切主食を取らないのは凄く辛いです。 炭水化物がかなり恐怖なんですが、発芽玄米もやはり白米のように炭水化物として太るのでしょうか? 考えたのですが、朝だけGI値60以下の炭水化物を献立に取り入れて、昼と夜は炭水化物、糖質抜きのタンパク質と野菜の食事にしてみたら効果あるでしょうか? ちなみに低インスリンでもカロリーには気を付けたいと思います。

  • 炭水化物

    ただいまダイエット中の28歳の女です。 炭水化物を抜くと手っ取り早く体重が落ちると聞き実践してきたのですが、お腹が空きすぎるしフラフラするしとても続けていけそうにありません。やはり生活をしていく中で糖質は大切なんだと実感しました。 なので少しは炭水化物を摂取していこうと考え直しています。 主食となる炭水化物で(白米、パン、パスタ、そばなど)太りにくい、または脂肪になりにくいものってどれですか?

  • 炭水化物ダイエットって

    太り気味なのでダイエットをしようと考えています。 自分の体質的に「低炭水化物ダイエット」がよいと思うんですが、炭水化物を摂っても体内に吸収しなくなるサプリメントってあるのですか? 炭水化物ってご飯、パン、麺類のほとんどがそうですよね。でも、これでは何を食べてよいのか分かりません。 出来れば、炭水化物を摂っても体内に吸収しなければらくだと思うんですが。よろしくお願いします。

  • 低糖質&炭水化物抜きダイエット

    低糖質&炭水化物抜きダイエットをしている22歳女性の者です。先週火曜日から本格的にダイエットを始め、一週間半経ちました。しかし、ダイエット開始した時の体重65.5kg(身長158cm)から64キ ロ代をいったりきたり65kgにもなることがあったりで、いっこうにダイエットが減りません。甘いものが大好きな私ですが、ダイエットが始めてからお腹が空いた時の間食は20キロカロリーの韓国海苔・スティックサイズのチーズ一つ・たまに低糖質ダイエット用の小さいクッキーを一つ食べるかブラックコーヒー又は紅茶飲むくらいです。ダイエットを始めてからジムにも通い始め、毎日ウォーキング45分・階段を上るような機械15分・その後軽く筋トレを欠かさずしています。 一日の食事は、朝ご飯は抜くことが多いですが時間があれば、無糖ヨーグルト+はちみつ+少量のフルーツ(ベリーとイチゴ)で、お昼はメインのおかず(肉か魚)+ゆで卵2つ+サラダ。夜は、昼と同様メインのおかず(肉か魚)+卵2つ+サラダです。 低糖質と炭水化物抜きダイエットはすぐに体重が減ると沢山の体験者が書いていたので体重の減りに期待していたものの、約2週間経ってもいっこうに体重が減らないので、食べ過ぎなのかなぁと色々不安なのですが、2週間やそこらで効果は見えないものでしょうか?体重は減っていないものの、肌の調子が良くなったり、お腹まわりもダイエット開始時よりスッキリしているのは分かります。また恐らく生理が近いから痩せにくい体に今なっているのかなとか色々考えてます。このダイエットを行うにあたって、私の食生活に問題があれば指摘・アドバイス等お願いします。

  • 炭水化物抜きダイエット

    現在炭水化物抜きダイエットを1ヶ月しています。 基本の食事は 【朝】 豆腐半丁・納豆1/2パック・具沢山の味噌汁・おかず少々(卵焼きや野菜炒め等を小鉢に半分程度) 【昼】 お弁当で、もやし炒め(味は色々変えますが、油はハケでフライパンに塗る程度)+きんぴらや切干大根・ひじき等の副菜+ブロッコリー・ミニトマト+味噌汁 【夜】 野菜スープ+居酒屋メニュー ※同居人と晩酌するので、普通に作ります。野菜スープを先に食べてから、肉や揚げ物も一個ずつくらい(唐揚げ2個とか、餃子3個とか)食べますが、基本的には野菜ばかり食べます。 この生活を1ヶ月で1.5キロ弱減りました。 元々食は細いほうで、炭水化物もたいしてとってなかったので、余り大きな減りはありませんでしたが、これからも続けようと思っています。 ただ、ネット等で調べると、炭水化物抜きダイエットは危険!とよくみかけます。 しかしその理由は大半、ストレスが溜まりリバウンドする、炭水化物の代わりに脂肪分・糖分を多く摂取する傾向にあり、生活習慣病になりやすくなる、糖分が足りずに頭痛や衰弱、だるさが出るなどです。 私は元々炭水化物を余り取らなかったので、ストレスは全くありません。 たまにパスタやラーメン等食べたくなったら食べてもよし、としていますが、ここ1ヶ月ではそういった欲望もありません。 また、頭痛や衰弱も特に無く、風邪もひかず、いたって元気です。 豆腐や納豆・味噌汁等、大豆をよくとっているので、多少の炭水化物は補えているからなのでしょうか。 私のように、ストレスも体調不良も感じない人であれば、炭水化物抜きダイエットは続けても大丈夫なのでしょうか。

  • 炭水化物を抜いて。。。

    今まで、炭水化物を抜いて、痩せたら、その反動から甘いものをドカ食いしてはリバウンド。いつも同じパターンのくりかえしで、特に炭水化物の中でもパンや洋菓子が好きで、ありえない量をきまって夜遅くに食べてしまいます。お米はほとんど食べる気が起こらないのにパンだけはどうしてもやめられません。 最近では体重も落ちなくなってきていて毎日本当にゆううつです。 今まで、ダイエットをしてるときは、朝は食べず、昼はサラダのみ、夜に炭水化物以外のものを好きなだけ食べるという感じでやっていました。 これだけ炭水化物を抜き続けると、少し食べても太るような気がしてとても恐いです。 やっぱり、やせにくい体になってしまっては、もう炭水化物をとりながらのダイエットは難しいのでしょうか?? 今は、ある事情で仕事ができない状態なので、生活強度はかなり低いのですが、どこかへ出かけるときはなるべく歩くようにはしています。 こんな私でも、また健康的なダイエットができるでしょうか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • プロテイン・置き換え・炭水化物抜きなどダイエットに

    私は現在165センチ76キロという大柄な体重になってしまいました。 プレッシャーをかけられ一ヶ月近くした断食にほぼ近いダイエットの反動で、 二ヶ月そこいらの過食で20キロ近く増えてしまいました。 私は普段、モデルをしていました。モデルに復帰したく 本格的にダイエットに取り組み始めました。ですが、 健康的に痩せるのが一番いいのは三食食べること、リバウンドもしない。 炭水化物も脂肪燃焼には必要、等と情報を得て、その方法で実行していましたが ふと、なかなか体重が減らないので調べてみたら 私のやり方だと目標体重まで二年かかると出ました。 モデルとしてやっていくのに、二年もかけていたら賞味期限的にマズイのです。 そして「私を三ヶ月で16キロ痩せさせたダイエット」というのを目にし、 http://matome.naver.jp/odai/2133562085051517401 サバスのウェイトダウンプロテインを購入しました。 ここで問題なのが、「朝は食べたほうが太りにくい身体になるよ」と言われた事と 「置き換えダイエットはやめるべき」「三食しっかり食べて痩せるべき」 です・・・。なので、夕食の食べる量を減らして夕食に取り入れることにしたのですが、 商品には「カロリーコントロールの為食事前に摂取してください」と書いてあり、 HPなどには、「運動後30分以内に摂取するのが効果的」と書いてあります。 果たしてどちらにしたらいいのでしょうか? 私は夕食をなるべく六時前~遅くても八時前にとる様にしているので、 両方を守るのはちょっと難しいです。それが最適といわれれば努力します。 結局ダイエットするにあたってどの飲み方が効果的か知りたいのです。 ですが、それを調べていて次に気になったのが炭水化物抜きダイエットはよくない。 というのをアチコチで見かけました。 「私を16キロ痩せさせた」・・・を見るまでは 私も少量ながら白米を三食に取り入れていました。 炭水化物抜きダイエットについてで一番気になった項目が 「元の食生活に戻した途端にリバウンドする」 これは置き換えダイエットでも見かけた項目です。 私は一時も早くモデルとして復帰したく、また年齢的にも 遅くなるほどモデル界ではやっていくことが難しいです。 ですがリバウンドしたり、元の食生活に一生戻せないというのは無理な話だと思います。 実際、早く痩せたいけど健康的に痩せたい・・・これは無理な願望なのでしょうか。 〆炭水化物についての摂取はするべきか否か   (※する場合、毎食、一日一回・一週間に~等で回答いただきたいです) 〆プロテインの理想的な摂取の時間帯は?   (夕食前・運動後・両方・~じゃなくてもいい等最優先項目などが聞きたいです) 回答いただくに当たって、ソースが不確かなものや、 余りに曖昧なものも控えて欲しいです。 色々調べて一番信用なる情報を取り入れてきたのですが 今回ばかりは派閥争い状態になっていて、 まったくどれを信じて良いかわからなくなりました。 ちなみに現状のダイエット方法は、 #三食しっかり食べる #野菜を中心に魚、たまに肉(初回これに白米少量) #5日経過したあたりから炭水化物を抜き始めました #一日15分と寝る前に軽いエクササイズ・ダンス(筋肉をつける為と代謝アップ) #半身浴で基礎代謝アップ #セルローラーで半身浴中ずっとセルライト潰し プロテインを取り入れて今日からは運動量を増やす予定でしたが (※自宅ビル内の階段の上り下りやウォーキング) これを書いてる今は摂取の時間帯などに困惑したためまだ実行前です。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 低炭水化物/高タンパク質ダイエット

    タンパク質を摂取しても、トレーニングしなければ贅肉になってしまうのでしょうか? 現在、朝食・昼食をプロテインドリンク(ウェイトダウン用と表記されているもの)+野菜ジュースに置き換え、夕食もご飯抜き(おかずだけ)低炭水化物/高タンパク質を意識して食べています。 数週間過食症になり、ベスト体重の+15Kgになってしまい、この余分な15Kgを落としたいのですが、トレーニングなしで食事だけでコントロールするのは無理でしょうか? また、低炭水化物/高タンパク質ダイエットの正しいやり方やアドバイスがあればご享受ください。

  • 炭水化物ダイエットについて

    私は低炭水化物ダイエットでは無く炭水化物ダイエットをして1年半経ちます。 主食を一切食べずに1年半過ごしてきました。 主食を一切食べてなく糖質もあまり食べてません。 現在、摂食障害で野菜中心の食生活です。 質より量という考え方から炭水化物を食べることができなくて・・・。 やはり1年半も食べていないと主食を食べ始めた時には激太りしちゃいますよね・・・? それと、主食を食べ始めたら止まらなくなってしまうのではないかと凄い恐いです・・・。 卵などは1年以上食べてなくて・・・たんぱく質はお豆腐や豆乳から摂る感じです・・・。 食べれない食材が多くてどうすれば太らないで食べられるのか教えてください・・・。

  • 異常なまでの炭水化物好き※長文

    初めまして。現在中学2年生です。小6の頃に「成長期」ということでカツなどを食べ過ぎたせいで太っていました。現在は少し体重は落ち始めましたが、まだ脂肪がかなり残っているという現状です^^; 体脂肪率が26%近くあります。 さて、本題ですが、タイトルの通りわたしは「異常なまでの炭水化物好き」なんです。 ご飯とパンが好きです。パンは1日あれば何個でも食べます。また、かぼちゃとじゃがいも、芋も好きです。1日芋3本食べますし、かぼちゃが本当に大好きで1日3食かぼちゃを使った料理にご飯だったりです。そして甘いものも好きです。和菓子なんて特にです。 ただでさえ運動もしていません。自分なりに腹筋や背筋をしていますが、毎日下っ腹に脂肪が溜まるのが目に見えます。炭水化物をとっているわりには動いていず、消費されてないからと思います・・。 食事をコントロールしたいのですが、実は母もわたしと同じ炭水化物好きで出てくる料理は炭水化物を使ったものばかりです。かぼちゃの煮物、じゃがいもたっぷりのグラタン等・・。卵焼きにも、サラダにも必ず炭水化物が入っています。 食べなければいいんじゃないか、と思うかもしれませんが、母とわたしは母子家庭で母は夜から仕事なのにわたしのために夕飯作って仕事に行きます。なので食べないとなんだか申し訳なくていらない、というわけにはいきません・・・。 ランニングもしたいのですが、夜は部活帰りの同級生が多く、会ってしまうので嫌です;(人と会う、話すのが苦手なんです;クラスでも浮いてますし;) なので朝やろうと思ったのですが、お母さんが危ないよ、といいます。 もうこれ以上太りたくないです。ネットでも調べてみたのですが炭水化物を抜くとかそんなのばかりで; 経験者の方、そういうのに詳しい方、もし宜しければ何かアドバイスお願いします。