• ベストアンサー

座右の銘

noname#242848の回答

noname#242848
noname#242848
回答No.4

座右の銘、ありますよー。(^^ 私の大好きなのは、次の2つです。 『人間万事塞翁馬』 『人間到る処青山あり』 (もし意味がわからなかったら、検索してみてくださいね。いっぱい出てきます。)

mayatohana
質問者

お礼

幸せと不幸って交互にきますよね♪ ホント人生って何が起こるかわからないですね!! もうひとつは調べてもわかりませんでした; ありがとうございました^-^

関連するQ&A

  • 座右の銘って何?

    座右の銘ってよく聞くのですがどういった事なのでしょうか? 目標や指針…抱負とも違う気がしますしタレントのさんまサンの『生きてるだけで丸儲け』はなんとなく解るのですが某アイドルグループのひとりは『いつも元気に頑張る』と言っていましたがこれはなんか座右の銘とは違う気もしますし… あと座右の銘とは自分で皆さん考えてるものなのですか?誰かが言っていた言葉をそのまま自分の座右の銘にしてる方もいらっしゃるのでしょうか? 宜しければ回答者様の座右の銘もお聞かせ頂けたら嬉しいです!

  • 皆さんの座右の銘を教えて下さい

    皆さんの生きる上で、心の支えになっている座右の銘を教えて下さい。 因みに私は、 何かの英文の「人生は、自分が想像するより酷いこと、あるいはそれと同じくらいのことは、ほとんど起こらない」 的な言葉です。

  • センスのある座右の銘を考えています。

    私は今、自分の座右の銘を考えています。 言いたいニュアンスは思い浮かぶのですが、具体的な形にすると なんだかイマイチしっくりきません。 言いたいニュアンスとしては 「人生は一度きりなのだから、悔いを残すことのないように、興味のあることはなんでもやっとけ」 って感じです。 これをもっと要約したような言い方だったり、意味が同じようなことわざや四文字熟語があると、格好良いなと思っているのですが、学の無い自分ではいまいち・・・。 そこで皆さんのお力をお借りできればと思い、投稿するにいたりました。 なにかグッドなアイディアがあったら教えてくださいまし。

  • 深く感動した言葉や詩、あなたの座右の銘教えてください

    長い人生の中で、人は誰しも心の奥底に深く訴えかけてくる言葉に出会うと思います。 私自身、まさかOKwebでその言葉をみつけるとは思いませんでしたが。。。↓。。(笑) 「男は常に沈着冷静であらねばならない いかなる苦境に立っても うわずった声を出してはならない 悠々と構えよ 淡々と語れ」 そんなわけで、深く感動した言葉や詩。また、座右の銘等なんでもかまわないので聞かせてください。 沢山の人に参加して欲しいので締め切りは今月中ということで・・・(笑)よろしくお願いします

  • 「人 皆 我が 師」ということばについて

    高校時代、たしか国語の先生から教えていただいた 「人 皆 我が師」という言葉を座右の銘にしています。 が、出典がわかりません。 どなたか、教えてください。

  • こころにきざまれたことば・・・・

    みなさんの心に刻まれている「座右の銘」を教えて下さい。 漢字一文字、ひとつの言葉、詩の一節、方言・・・・ 何でもかまいません。 またその言葉が、ご自分の人生にどのような影響を与えているのかも・・・・ 逆に「嫌いな言葉」というのも教えて頂ければうれしいです。 わたしの「座右の銘」は 『明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは』 『散る桜、残るさくらも散る桜』 お暇な折り、お寄りください。

  • 自分の本当に望む将来のために みんなに嘘をつきます 今までの人生の座右の銘は真善美 正しく生きてきたつもりです これを最後の嘘にします いろいろな宗教がありますが 神様は許してくれますか?

  • 本当に自分にとっての悩みを相談させてもらいます。

    本当に自分にとっての悩みを相談させてもらいます。 今29歳の男です。 真剣に答えていただきたいです。 自分は今まで、生きていく上で、座右の銘や毎日心がけること、哲学的なことを心がけて生きてきました。 というか、そういうものを自分の中で作っていないと生きていけませんでした。 しかし、人生うまくいかないと、座右の銘的なものを追加したり、言葉を修正したり、逆に何個か削除したりです。今までそのような知識や心がけをノートにもまとめてきましたが、コロコロと変わって、何百個にもなると思います。 高校のときは【一瞬一瞬常に自分のベストを尽くす】でした。 今の心がけは 【心がけの優先順位】 (1) 報酬系回路 (2) 今、目の前のことに集中する。時間単位を短くして考える。 (3) 自分がどうなりたいのか、どうしたいのか。 (4)自分のことを客観的に考える 他人視点 (5)優先順位を大切にする。 (6)美しい心の状態で生きていく。 (7)その判断・反応をすることが自分にとって有益な時のみ判断・反応する。それ以外は判断・反応しない。 (8)社会の幸せと自分の幸せ (9)承認欲求は自分で満たす (10)課題の分離 11.笑顔で、目を見て、うなずきながら 12.質問主体で自分からは話さない 13.相手の話を全て肯定する 14.怒らない 15.バイアスをなくす 事実を見る と、こんなにあります。仕事に行く前などや車の中で全てを行って、仕事に行ったりしています。 ただ、こんなに自分の心がけを決めてるから、自分を縛って苦しめてるのではないか?と考えたこともあります。しかし、自分の心がけを決めていないと自分は生きていくことができません。すごく弱い自分になってしまいます。友達や家族に相談して、そんな自分の心がけや掟、座右の銘みたいなのは決めなくてもいいんじゃない?と言われますが、僕からしたら、みんな座右の銘や心がけにしてる文言を決めてなくて、生きれているのがすごいなと思います。 今日は実験で、上記の15の心がけはなくして、【臨機応変】という仮の座右の銘を心がけて生活してみました。感想はなんとも言えません。 そういう実験は何回もしてきました。今日1日はこの心がけで生きてみて、どうだったか検証して、明日はこの心がけで生きてみて、検証して。みたいな。 どうやったら自分がよりよく生きていけるかの参考にしたいので、皆さんの意見や、皆さんはどうなのかお聞きしたいです。なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 座右の銘

    先日、近所のお寺の前を通った時に、お寺の門前の掲示板に下記の言葉が有りました。 「過ぎた事より  今からと   明日を信じて   立ち直れ」 たまたま、少しドジをして、落ち込んでいる時でしたので、この言葉が胸にしみました。 皆様は、何か、言葉で励まされたとか、座右の銘は有りますか? 有れば、どのような言葉だったでしょうか?

  • 座右の銘を教えてください

    あなたの座右の銘を漢字二字で答えてください。