• ベストアンサー

大根の葉に埋まる、虫の卵

namineの回答

  • ベストアンサー
  • namine
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

ハモグリバエですね。最近何にでも付いてしまって、うちでも困っています。 植物の成長のために退治するなら、数が少ない間は手や尖った物でつぶせばいいのですが食べるのはちょっと……どうしたらいいのか判りません。 入っていない部分を選んで食べるぐらいでしょうか。

polaroid2003
質問者

お礼

ハエなんですか?!気持ち悪いですね~~ 入ってない部分を食べたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルストロメリアの葉にたかる虫と卵

    アルストロメリアの葉に、 たくさんの虫と卵がくっついていました。 虫は甲虫に見えますが翅があるかどうかは?です。 翅に見える部分は橙色で黒い筋があります。 卵はこの甲虫の卵かどうかは分かりません。 明らかに卵より大きいからです。 卵の色は白色で、黒っぽい三角形が付いています。 この虫と卵は何者でしょうか?

  • 大根の葉に付く芋虫…なんという虫でしょう?

    スーパーで買った大根の葉のところに何かの幼虫がたくさん付いているのに気が付きました。何の幼虫の可能性があるか教えてください。 芋虫の形で、小さいのは長さ4ミリ太さ0.5ミリぐらいから、大きいのは長さ7ミリ太さ1ミリぐらいまで、たぶんどれも同じ種類ではないかと思います。 小さいのはグレーっぽい色で頭のところだけ黒です。 大きいのは体が透き通ったうすい緑色、つまり大根の若葉と同じ色で、頭がうすいグレー、体に黒い細かい直毛がパラパラとまばらに生えています。 もし、毒のある虫でなかったら、このまま大根の葉で育てて、うちの文鳥さんの餌にしたいと思っています。種類が分からなくても、毒のある虫かどうか見分ける方法などありましたらお願いします。

  • 葉の裏の卵および群がる虫の正体

    お庭のハーデンベルギアの葉の裏に画像の通り、卵とその卵に群がる虫を発見しました。今迄見たことがないものでしたが正体を教えて頂けないでしょうか?

  • バジルの葉にすごく小さな虫!!

    窓際でバジルを育てているのですが、葉に卵のような糞のような黒い粒々の物が大量についているのを発見しました。 黒の粒々は一ミリほどで、葉は所々食べられて薄く黄緑色になっています。 よくみると白っぽい一ミリ弱の細い幼虫?ウジ?のような虫が這っているのも見えます。 黒い物体からこのウジのようなものが生まれたのかな?という感じもします。 どう対処をしたらいいのでしょうか!? 虫が大嫌いなので早くどうにかしたいです(ToT) よろしくお願いします!!

  • 春大根の葉についた虫について

    春大根の葉に添付した虫がたくさんおりました。 害虫のウリハカメムシでしょうか。 であれば、殺虫剤噴霧でよろしいでしょうか・

  • 大根の葉の虫の除去について

    今日、実家から大根をもらいました。 畑で採れたてです。 葉も青々としていて炒めて食べたり、味噌汁に入れようかなと思っていたのですが、小さな虫(アブラムシ??)がくっついていました。 流水で流しても取れません。 手でこすれば取れますが、小さい虫なので、1匹づつ取るにはかなりの手間がかかります。 捨てちゃうのはもったいないし、手早く虫を取る方法はないでしょうか? 茹でれば死んで浮いてきますか? よろしくお願いいたします。

  • ぐるぐる巻きのフジ(藤)の葉の中に虫の卵・・・

    ぐるぐる巻きのフジ(藤)の葉の中に虫の卵・・・ フジ(藤)の木の葉がぐるぐる巻きにされているのを見つけ、ぐるぐる巻きをほどいたところ、虫の卵がひとつ出てきました。 ぐるぐる巻きの葉はたくさんあり、どの葉にも先に虫の卵がひとつずつ入っています。 虫が葉の先に卵を産んだあと、葉の左右を折りたたんで、その後に先っぽからぐるぐると葉を巻いたものと思われます。 最後に(あるいは最初かもしれませんが)、茎に近い部分に綺麗な切れ目を入れています。 なんの虫の卵だか分かりますか? ちなみに写真の右上の黒い虫は近くにいた虫で、この卵と関係あるかどうかは分かりません。 よろしくお願いします。

  • 葉に虫の卵のようなものが刺さっている

    ベランダでプルーンの木を育てているのですが、先端が白い球体で細い針のような軸で葉に刺さっている妙なものがあります。葉っぱ1枚に1、2本で、びっしりあるわけではありません。 球体は直径1ミリもないぐらいで、刺さっている部分から球体の部分までの全長は5ミリ弱ぐらいだと思います。 葉が虫に食われていることや大きさから虫の卵だと思うのですが、どなたかご存知の方、アドバイスお願いいたします。

  • ハツカダイコンの葉についた虫

    市販のハツカダイコンを種をまき、プランターに植えかえて、今は本葉が4~5枚ずつ、10cmくらいに育ちました。順調にすくすく育っていたので安心していましたが、よくみると、葉っぱに虫のようなものが、どの葉っぱにもまんべんなくついていました! どうやら、葉の厚みの中にいるようで、表からも裏からも姿は確認できないんですが、ぽつぽつと点の様に、また、虫が這い回った軌跡が半透明になって残っています。非常に小さい虫の様です。 肝腎のダイコン(ラディッシュですね)の方は、まだやっと膨らみ始めたところで、まだ収穫に時間がかかりそうです。 できたら葉っぱも食べたいと思っていたので、何とかしたいのですが、殺虫剤など使わず、食用に害のない方法で退治することができるのでしょうか?それとも葉っぱは諦めるしかないでしょうか? また、他の鉢(三つ葉やハーブ)への影響も心配です。他はまだ芽吹いたばかりですが。。。 御存じの方、教えて下さい。

  • シマトネリコに虫の卵?

    花壇に植えているシマトネリコなんですが、 最近、葉を食べられており、黒い糞がポツポツと落ちています。 で、虫の姿を探しているのですが、見かけたことはありません。 家の者は緑色の青虫を何匹か補殺したらしいのですが・・・ で、木の様子を近くでじっくり見ていますと 添付画像のような虫の卵?らしきものを発見。 虫の卵かどうかも定かでないのですが どなたか、わかる方いらっしゃいませんか? 取ろうとしたのですが固くて取れませんでした。 ひょっとして木の一部なんでしょうか?