• 締切済み

昭和49年ごろに

幼少の頃の記憶であやふやなんですが、昭和49年頃、朝7時か8時台に、バラエティ番組をやっていたと思うんです。思い出せるのは、司会者が男の人でメガネをかけていたこと(黒ぶちだったと思います)、バラエティ番組の内容が、どちらかというと子供向けよりは少し大人向けで、といって取材や視聴者参加型番組ではなく、劇で笑わせるような感じでした。 最近、あの番組って何だっけ?と思うことが多々あります。ご記憶の方、教えてください。

みんなの回答

回答No.3

もしかしたら『巨泉・前武のゲバゲバ90分!!』でしょうか。 制作スタッフはNo.2さんの『カリキュラマシーン』とおなじスタッフなので番組構成が似ています。 ただ、「朝7時か8時台」の放映ではないので自信がありません...(もしかしたら休日、夏休み等の再放送かもしれませんが)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E6%B3%89%E3%83%BB%E5%89%8D%E6%AD%A6%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%90%E3%82%B2%E3%83%9090%E5%88%86!!

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.2

思いっきり『自信なし』です…。 思い浮かべたのは「カリキュラマシーン」という番組です。 司会者なんて居たか覚えていませんが、 ちょうどその頃に朝放送していたと思います。 で、調べてみたら2年ほど前にDVDが発売してました。

参考URL:
http://www.vap.co.jp/curricula/index.html
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

その時に住んでいた場所を教えてください。 朝はローカル番組の可能性もあります。

naoi0429
質問者

補足

大阪市内です

関連するQ&A

  • 昭和35年のTV番組

    はっきり覚えていませんが昭和35年ごろに観たTV番組です。 舞台の中に日本人が顔や身体に黒いものを塗って、 ターザンのアフリカ版のような劇をしていました。 白黒TVだったため色などは不明です。 ■女の子(小学生くらい)1人が原始人のような格好 ■男の人は2・3人はアフリカ人のような格好 狭い舞台にはジャングルのセット。 コントではなく本気の劇です。 同年代はTVのないうちがほとんどで 大人は子供番組のため覚えていません。 題名と、放映時期を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 1970年頃の今では考えられないバラエティ番組

    私が幼い頃に見た1970年頃の昼間に民放で放送していたバラエティ番組の題名を教えてください。 ジャンル的には、バラエティ色の強いクイズ番組になるかもしれません。 現在では考えられないような内容です。 素人参加の番組で、回答者は応募してきた一般の女性のみです。 箱の中に手を入れて手に触れた感触のみで、中にある物を当てるという内容でした。 テレビの前の視聴者からは箱の中身がわかりますが、回答者からは何が入っているかは分かりません。 見事に当てると、なにかの豪華賞品がもらえますが、はずれると罰ゲームが待ちかまえています。 内容は、回答者が履いているロングスカートをハサミで超ミニスカートにされる。 司会者に後ろから脇腹などをくすぐられるなどでした。 なお罰ゲームの後に、記念品としてインスタントラーメンを数日分もらえます。 正解でも不正解でも1つの問題毎に回答者が1人ずつ変わります。 ある日の放送で偶然3回連続して正解が出てしまい、これでは盛り上がらないと考えたのか、司会者がいきなり回答者の後ろに回り(正解したにもかかわらず)女性の脇腹をくすぐりだし、女性はのたうち回って笑っていた場面がありました。その後でその女性は息を切らせながらも正解の商品を受け取っていました。 今から考えるとヤラセかもしれませんが、幼い僕はこれを見て、テレビって凄い世界なんだなと思いました。 この番組の題名を教えてください。

  • 昭和53年頃のNHKの時代劇のテーマ曲

    手元に曲を録音したテープがあり、CD化されていたら購入したく、情報お持ちの方いらしたら教えて下さい。おぼろげ・曖昧な記憶で申し訳ないのですが、昭和53年頃(前後1年位の誤差あるかもしれません)のNHKで平日(週一回)の夜8~9時位に放送していた時代劇のオープニングのテーマ曲で時代劇には似つかわしくない結構ハードなフュージョンぽい音のインストゥルメンタルの曲で、確か大野雄二さんの曲だった記憶があります。内容はかわら版屋が主人公のドラマだったような記憶があるのですが・・・。宜しくお願いします。

  • かなり昔に放送していたのですが・・・

    とても大好きだったクセに、タイトルが思い出せなくてずっと困っています。 番組タイトルや司会者など、何でもいいので教えてください。 番組の特徴は <ジャンル>バラエティー <放送時間>ゴールデンタイム(7~8時頃だったと思います) <内容>「トイレットペーパーを引っ張って、一番早く芯を出した人が勝ち」とか     「機械でできたロデオに、一番長く乗っていた人が勝ち」といったゲームが主流 <その他>多分、視聴者参加形式の番組      オイルショック後の番組(今から15年前後前だと思います) 悩み、考え続けて既に8年ぐらいになろうとしています。

  • 昭和40年代、日曜夜放送「神州天魔鏡」?

    うろ覚えですが、昔、昭和40年代に民放で日曜夜7時頃に短期間放送していた確か「神州天魔鏡」とか?いった30分の実写版の連続時代劇。 特撮を使い、かなり迫力がありました。(子供心に・・) この番組に関する情報等ございましたら教えてください。

  • 昭和の話

    昭和といっても長いので、前半生まれと後半生まれでは全然違ってくるかもしれませんが…。 子どもの頃親に連れられて親戚回りをしたり、逆に家に招待したりということが多々ありました。 その時来客用に茶菓子が出されたり、出したりしますよね。 私の子供の頃の記憶では、これに手を付けた人が誰もいません。 どんなに勧められても勧めても大人たちは皆遠慮してお茶しか飲みませんでした。 だから私はお茶菓子を前にしても、グっと我慢しなきゃいけないのがマナーなのだと物心ついた頃から思ってました。 これは子どもにとってかなり辛いものだった記憶があります。 しかし大抵残った茶菓子をお土産にと包んでくれるので、それが楽しみでもありました。 ところが昨今このマナーについて親に話すと、そんなマナーは初めからない。お前の思い過ごしだというのです。 私の記憶ではお茶菓子を出して、人が遠慮なく食べるようになったのは、自分も含めて平成からだと思っていたのですが。 皆さんの昭和の記憶と照会してみて下さい。

  • 昭和の景品について

    昭和40年代の景品(テレビを買うと付いてくる)で「金の茶釜」というものがあったと記憶しています。会社でその話題を提起したのですが記憶している人が誰もいませんでした。自分では鮮明に覚えているつもりですが幼少時だっただけに思い違いの可能性もあります。どなたかわかる方、またはそれを持っていた、などの体験をお持ちの方、ご回答いただければ幸いです。

  • バラエティー番組のCMに移行する瞬間

    バラエティー番組のCMに移行する瞬間 最近のバラエティー番組は、以前(昭和後期~平成初期。15年程前くらいまで)と比べると、視聴者参加型が減り、代わりに芸能人だけが楽しんでいてあまり楽しくないように感じます。 その、最近のバラエティー番組で、「もうほとんどの番組がそうだろう」と言えるような演出として、何かのチャレンジや回答などをしている直前にCMにしてしまうというのが目立ってきていると思います。 以前ですと、CMまでの配分が均等で、CMの時間になると画面下部に番組名が表示されるなどが多かったので、「あ、もうCMだな」というのも分かりやすかったですが、最近はほとんど、分かりにくく、少しもしない間に「さっきCMだったのにまた?」とか、CM直前の場面がCM後にまた放送されるために、結果としては二重で見ているなど、「本当に嫌らしい」と思ってしまうものもあります。 おそらく、「番組を盛り上げるための策」としてそのような方法を取り入れるようにはなったんだと思いますが、そもそも、その演出が始まったのはいつくらいのことなんでしょう? 皆さんの記憶では、どのくらい前の何と言う番組からでしたでしょうか? もしよければ、回答お願いします。

  • いつから民放テレビ局はバラエティ番組はウソでもヤラ

    いつから民放テレビ局はバラエティ番組はウソでもヤラセでも捏造してもOKという風潮になったのでしょう? 民放テレビ局のテレビ関係者はバラエティ番組なんだから信じちゃダメだよ。あれ全部、構成作家が書いてる演出だから。と笑っていいます。そして、ニュース番組までバラエティ番組化しています。 ニュースまで報道まで嘘か本当か視聴者が判断しないといけない。 この状況はダメでしょ。視聴者がニュース番組が本当のことでバラエティ番組は嘘のことって子供には判断出来ない。大人ですらほこたてに騙されたわけです。 あの最強のドリル対最強の剛板対決も茶番だったわけです。バラエティ番組の茶番劇に熱中させられた視聴者の方が悪いというのがフジテレビ内部関係者の思いです。今ですら何が悪いのか分かってない。順番を入れ替えて盛り上がるように編集してなにが悪い。ニュース番組の街角アンケートの結果発表だって順番を入れ替えて盛り上るようにしてる。 こんなウソ番組を平気で流す原因になった番組はなんでしょう?この風潮はいつから始まったのでしょう?

  • 最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く

    最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く取れない大御所芸人を使いたがるのでしょうか? 例えばダウンタウンやさんまなどは昔はすごかったかもしれないですが現在は視聴率なんて全く取れないダメ芸人に成り下がっています。 それに比べてロンドンブーツやナインティナイン、最近ならブラマヨなどはしっかり司会番組で高視聴率を取れているのに司会番組は上記の大御所芸人に比べると明らかに少ないですよね? テレビは視聴率が全てですしその視聴率を見たとき世間がダウンタウンやさんまなどを今や全く求めていないことは確かな訳ですからこれらの芸人をテレビから追放して若手の勢いのある人間にもっと仕事を与えればテレビはもっと面白くなるはずなのにそれが出来ないのはなんらかの強力な大人の事情があるのでしょうか? 業界に詳しい方がいればぜひ回答をよろしくお願いします。