• ベストアンサー

歯科の先生にお聞きしたいです。

Tomatodaisukiの回答

回答No.4

No2、No3の方の懇切丁寧な回答には頭が下がる思いです。  しかし、それに対して『今の歯科ってどこも同じようか感じなのでしょうか?』とか、『みんな平等に対応するのがちゃんと治療しているということではないでしょうか?』というコメントには質問者さんの『どうしたらいいのでしょうか?』という一見質問に見えるご意見も単に、やり場のない不満を巻き散らしている「あらし行為」に近いものを感じてしまいます。  No3の方が「いろんな歯科があるから」と言っているのに『どこも同じようか感じなのでしょうか?』というコメントは如何なものかと。  もう少し、回答をお読み下さいな。

関連するQ&A

  • 歯科にも指導料ってありますか?

    虫歯で歯科に通い始めたのですが毎回請求される治療費にちょっと疑問が生じてます…。初診時は初診代やレントゲン撮影があったのでまぁこんなもんかと思ったんですが2回目、3回目はちょっと治療歯の消毒をしただけであとは歯科医からくどいほどの丁寧な説明と日本人の歯に対する考え方のあまりのレベルの低さ云々を延々語られ帰されたんですがその時の請求額に唖然。2回目時3千円、3回目は4千円弱。3日に1度のペースで次回予約を毎回取らされるわりに肝心の治療は全然進んでなく…この治療ペースで毎回こんな金額を請求されては生活が困窮します。 ひょっとしてこれは医者からのありがたいお話、指導料として取られてるのかな?と。 仕事の合間の昼食時間を削り治療に出向いてるのに話ばかり長くて治療進まずな現状にも不満を感じ始めた最近。 治療途中ではありますが職場の同僚らには病院変えた方が良いよとさえいわれました。 この歯科のこの請求額って妥当なんでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • こんな歯科なので変えたい。

    長年事情があり、虫歯治療が出来ませんでした。 2,3ヶ月前から奥歯2本(下)が痛み出したので歯医者へ行くと歯槽膿漏で神経がほとんど死んでいて一部生きた状態ですと言われました。この日は削って穴を掃除。仮詰めしました。3日分の化膿止めと痛み止めを処方されました。 2度目は詰め物を取らずに様子を見てまわりを掃除しただけでした。薬もありません。140円程度。 3度目に行ったときは初診からすでに3週間後でしたが予定日の4,5日前から歯痛で市販の痛み止めを飲んでました。 仮詰めを取った時は臭いが口内に広がりました。歯があたると痛かったのでかみ合わせたときに当たらないように削られました。かなり深くが化膿して膿がでているといわれ仮詰めせずに穴に薬と脱脂綿を詰めた状態で終わりました。 先生は一部生きている神経もあるが殆ど腐ってますと言いました。神経を焼き切ったり抜いたりしないのですか?と聞くと、今その治療中で今日出来る事は全てしましたと言いました。 治療中はものすごく痛くこんなに痛い治療も始めてです。何度も器具が口腔内で別の歯にゴツッと当たって歯痛の時はそれが響いたり。またこの治療は神経のことなのでで麻酔も打たないと言いました。 歯槽膿漏で歯茎が弱った状態で歯が動いたりしている虫歯の場合こんなに遅い治療でいいのでしょうか?初診の時は膿まで出ていなかったのでは?と思ってしまいます。 同じ歯医者でやはり、予約の日程より歯痛の為に早くきた患者が2人も待合室にいました。 なんだかこの医師の治療が信じられません。 医師一人に女性の助手が4人で治療台は3つあります。 歯痛で医者に行くのに痛いまま返されることが多い気がします。 こんな医師の元で続けるべきか悩んでいます。 治療の途中であっても医者を変えるのは無謀ですか?その場合前医師からレントゲンとかカルテのコピーなどをもらうことも出来ますか?

  • 歯科初診の治療

    銀歯がとれて、歯科院にいきました。 とれた銀歯はあわなく新たに銀歯を作るとのことでした。 初診の治療は、とれた箇所を消毒して、セメントみないなのをつめました。 次回、削って、型をとるとのことでした。 なぜ、行った日に型取りまでしないのでしょうか・・・・・・ しかも、次回の予約日まで、1週間以上日にちがあきます。 初診の治療の意味がわかりません。 ただ、歯科院が儲けたいために、やっていることでしょうか・・・ こんな歯科院やめたほうかいいでしょうか・・・・

  • 歯科助手さん教えてください

    抜歯をする時など、どこの歯を治療するか理解していなければ準備できないと思います。 私の働いているクリニックは色々とありカルテを見ることが少し困難です。 一緒に働いている歯科衛生士さんを見ているとカルテなどを見ず治療部位を覚えているようなんですがみなさんもやはりそうでしょうか? 自分たちで患者さん一人ひとりの次の治療部位まで覚えているんですか? 先生に聞くのもいいですが毎回聞いてると呆れられそうで聞けません。 すみませんが教えてください。

  • 精神科の先生がアドバイスを一つもくれない。

    対人恐怖の為、精神科・心療内科に行っています。 初診では悩んでいることを話し、薬を試してみましょうということで一番弱めの薬を処方してもらいました。 2回目も3回目も近況を話しましたが、こうした方がなどのアドバイス的なことをこれまで一つも言われていないことに気づきました。 話はしっかり聞いてくれてメモもしてくれますが、こちらが話終わって待ってみてもコメントすらくれず「そうですか。」「本当。」「それをどう感じましたか?」と質問され、それに答えているうちに、薬を続けましょう、次回の予約を取りましょうという流れで5分で終わりです。正直、これだけなら月に数回行かなくても月1でいいのですが、薬も次回の予約日までの分しかくれません。 患者としてこの人に何言っても聞かないと思われているのでしょうか。先生の言うことを聞かなかった訳でもなくです。 こういう先生なのか、私だからなのか。。なんで一言もコメントすらくれないと思いますか?

  • 歯科の研修医について

    ある歯科大学付属病院で治療を受けています。 もともとは紹介で通院しています。 経緯 A病院(一般)→虫歯の治療→歯がたびたび痛む→削る処置だけ→やはり痛むので 別のB病院にて初診(開院1年未満で銀座)→持病の関係で大学病院に招待状→治療今に至る(通院歴:月に1度の通院半年以上) 歯茎と歯のまわりの膿をとり、いよいよかぶせ物をするところです。 土台まではできているのですが 2,3度の遅刻で延期をしてしまい先生がご立腹な感じのまま台の上にあがりました 先生は延期のため月日がたっているにも関わらす処置の説明もせずに 研修医に処置方法を説明、研修医にバトンパスをされました。 私はその態度にキレて先生を変えました。 ※研修医にバトンパスした作業としては土台の角を取る作業です。 処置の説明もないまま研修医を無理やりつけてきました。 今までの処置で研修医だけにやらせることはなく先生がやってくれていました。 私の遅刻による延期(遅刻の理由は仕事ですが先生には伝えていません)で怒っていたのは分かりますが ・研修医にやらせるための経験が伸びたことに対しての不満 ・遅刻で延期が続いたため研修医にやらせた  のどちらになるんでしょうか? 表向きは研修医をあてがうのも医学のためでしょうが 自分の気に入らない患者に対してしている感じもします。 また、研修医の経験のための治療が伸びたことに対してでも 大学病院なので他にもいっぱい患者はいるはずです。 紹介できた患者に対して 研修医をあてがうんでしょうか? 研修医をあてがう患者の基準が知りたいです。 処置の説明ないままでしたがそれは先生が今まで担当してくれたからです。 好き勝手削られて不安でした。 説明を先生に求めても「以前言いました」の一点張りで 処置の方法はクレームを言った際係長に説明していただけました。 先生は毒れてしまい大人げない方で大変困りました。

  • 歯科の予約について

    私はいくつかの歯科を回りましたが、最近歯科に通ってて人に 「それはおかしい!!!」と言われた事を聞いて下さい。 まず電話で予約を取りますよね!? 予約というのは、その時間帯は自分の診察時間ですよね? 30分位の待ち時間は、解ります。 でも、初診で突発で行っても予約外の日時に行っても、診察券を出した順なのです。  確かに今までの歯科なら「予約の患者さんの空いた時間になります」と 後から来た人が、次々と診察室に入っていきました。 気にして見てたら、ノートに予約を記入していますが、結局予約の意味が ないですよね? 私の今の歯科は、狭いのに大変人気があって、座れない事もあります。 突発で行く人もいる中で、予約時間に来て呼ばれなくても誰も文句を 言いません。 きっと混んでいるので、時間がおしているのだと思っているのでしょう。

  • テレビでやってた歯科医について

    1~2年前に、テレビで歯の無痛治療の事がやってました。 女性の患者さんで、アレルギーで麻酔を使えないので 半年待って、その歯医者に行ったとか。 ほとんどは一度治療するだけでOKで、しかも治療費も2~3千円ぐらいの安さ。 儲けが無いから、他の歯医者ではなかなかやらないと 話していました。   このテレビに出てた歯医者さんがどこだかご存知の方いますか? 確か地方の小さな個人開業の歯医者さんだったと思います。 全国から予約が殺到してて、予約しても1年とか待つみたいなんですが もしもご存知の方がいたら教えて下さい。 この歯医者さんがわからなくても、治療法の名前でもいいので よろしくお願いします。

  • 歯科助手これからどうしたらいいのか

    長いです。最後まで読んでください。お願いします。 11月の初めに受かって、仕事を始めて5日間経ちます。(年齢20代前半です) 9時から20時までで、予約制ですが7時までしか予約は取っていません。一人一人に時間がかかるため。 休憩が間に2時間あります、今はまだパート扱いなのですが、(3ヶ月過ぎたら正社員です) 今まで3年間違う仕事をバイトで週休2日、1日8時間(休憩1時間)働いていました。 歯科業務は今回が初めてなのですが、(前からずっと働きたかった仕事です)もうすでに違う仕事に変えたい(できれば同じ歯科か医療事務で)と思っています。 理由は、助手が私を含め3人で1人がベテランさん、もう一人が入って2ヶ月の方 (ただ、違う歯科で働いていらしたので2ヶ月しか経っていないですがほとんどベテランさんと同じスピードで業務をこなしています。) なんですが、その方がもうすぐ辞めてしまいます。なので事実上もう少ししたら2人になり、12月の頭には1人ですべてをやってほしい(相手の方が有給を取っているので)と言われています。 仕事内容は、 ●予約制なので予約の方優先の受付、会計(予約はいつも満杯状態です) ●飛び込みで来た方の問診表の登録 ●電話での応対、予約受付、前回の治療がどこまで進んでいるかの把握をして予約をとる ●技工士がいないので技工所への連絡、受け渡し、手配、確認 ●次回の予約、カルテの印字 ●金庫の確認、帰りの集計および、明日のカルテ出し ●治療器具の用意、片付け、洗浄、洗濯 ●レントゲン撮影 ●バキューム ●セメント作り、印象(歯型)取り ●患者への説明   など ただし、下の●4つはまだしていません。 これらすべてを5日たった今、一人でやっていることなんですが、教えて?いただいてる方が雰囲気での説明、専門用語などパソコン操作は見て覚えて!と言われて、分らない事はすぐ質問するんですが治療を2人ともされていて手が離せないとしばらく待たなければいけません。 その間お会計は止まったままで患者さんに迷惑をかけてしまっています。ですが、患者さんは待たせないで!と言われて、正直テンパリです。毎日、体は疲れてないんですが頭がいっぱい(2)です。 それでもやりたかった仕事なのであきらめたくはないんですが、毎日(私が遅いのもあるんですが)休憩時間も、終了時間もきちんと時間どおりに終わったことはありません。 9時や10時、休憩1時間や30分など。家に帰ってから復習でメモを整理したりしていて、全部済ませると夜中の1時や2時になってしまいます(朝は6時30分には起きています) それでも社会人は普通と思って働いているのですが、そもそも仕事内容をもう少しきちんと教えてくれれば、もっと効率よくいくんではないかと思っています。質問しても後にまわされたり、突然やってみろ!と言われて間違っていたらため息をつかれると・・・ 皆さん最後の患者さんが帰ったあと、しゃべっていて、私はその間一人でカルテや予約、お金の集計、パソコンでの確認、片付けをしています。後ろでは早く帰りたいなーとかしょうがないから手伝うといったかんじです。 毎日その日のやる事でいっぱい(2)でついていけれません。 まだ少ししか経っていないですが、このままだと中途半端な覚え方をしていつか多きなミスをしてしまうのではと心配です。 きちんと教えていただける(せめて患者さんに迷惑をかけないぐらいに)所に変えたほうがいいのでしょうか? それでも今のところも私まで辞めたら(辞めさせてもらえるのか)1人になってしまうのでそれも心配です。 現段階の状況は上記の通りです。 皆さんに聞きたいのは、 ◎同じような歯科助手をしてる方に、人数や仕事内容が知りたいです。 ◎どれぐらいで覚えられたか、時間はどれぐらい本来の時間と違うのか。 ◎この状況であなたなら辞めますか?続けますか? (辞めるにしてもこの状況でどうやって言ったらいいか、次が不安です。) など。上の以外でもいいです。   ちなみに面接のときに、辞めさせられても、自分から辞めることは無いと思います。と言ってしまったのを後悔しています。嘘ではなく本当に思っていたのと、この面接で最後にしたいと思っていたからです。 長々と書いてしまって、読みづらいと思いますが伝えたい事は全部です。 本当に困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 歯科での自由診療(自費診療)の契約について

    五カ月ほど前、一般の歯科医院で歯科医師のカウンセリング後、自由診療(さし歯3本・@105,000円×3本=合計315,000円)の契約書のようなものにサインをしました。患者控えはもらえませんでした。 契約書の内容は、「予約日時を守ること。先払いであること。患者都合でキャンセルの場合返金はしないこと」など、ごく一般的なことが書かれていたと記憶しています。 支払い方は治療段階に合わせて分割3回払いという口約束で、現在2本分(210,000円)先払いしています。 ところが通院中に不信に思うことが多々あり、1本終わった時点で治療を見合わせることにしました。残りの2本はまだ何の治療もされていません。 主な点は ・領収書を出してもらえない。 ・カウンセリング時に説明された材質ややり方と違うこと。 などで、歯科医には文書で伝え清算を求めましたが何の返事もいただけないでいます。 私の中断理由というのは、法的に見て妥当な理由だと思われますか? もし、妥当だとしたら(治療済みの1歯はもうこれでいいので)支払い済みで未治療分105,000円を返金してもらえるでしょうか? または、契約書というのは一度サインすると、何があっても(治療していない分も)支払わなくてはならないでしょうか? 保険診療に関しては準委任契約とよく聞くのですが、歯科の自費契約は準委任契約でしょうか?それとも請負契約でしょうか? とても困っています。詳しい方、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。