• ベストアンサー

夜不在時の照明について

0556hayabusaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ウチのワンコは室内飼いのMIX(中型犬)です。 基本的に家の中ではフリーです。 夜になって眠くなると自分で暗がりのある場所へ行って寝てしまいますし、夕方でも、疲れてる日などは家族に構われたく無いみたいで、照明の無い静かな場所(バリケンの中や、寝室等)へ行って休んでます。 廊下は、フットライトがほの暗く点いてる程度ですが、ワンコが夜中にトイレに起きる事もありますが迷わずトイレシートの上で済ませてまた寝床に帰ってきます。 基本的に、ワンコの本能として暗くて狭い巣穴が一番落ち着くのではと考えています。 家族と一緒に居る時は照明を落とす必要は感じませんが、ワンコ一人の時(特に夜間)は、暗くしていても全く問題は無いと思います。 電気代もバカになりませんしね。。。笑

27088578
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり電気代が気になりますのでね。特に一晩家を空けるとなると電気代がバカになりません。 真っ暗ではなく豆電球を家族と相談の上、灯けるように検討します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜照明を消したあと、何が光っていますか?

    夜寝る時に照明を消すと、何が光っていますか? 私は、夜中に目が醒めて寝室から居間に移って寝るクセがあるので、いやでも目に入るのですが、わが家の居間のあちらこちらで結構いろいろなものが光っています。まるで、プラネタリウムみたい・・・ 一番明るいのが足元灯で、これだけが白熱灯です。まあ、月のような存在でしょうか。 それ以外では、DVDレコーダなどにある液晶の時計が3つ光っていますが、何といってもあちこちで小さく光っているLED類が壮観です。 TV・CATVチューナー・電話機・充電中の携帯電話・ルーター・コンセント・インターホーン・クーラー・・・ 数えてみたら20個も綺羅星の如く輝いていました! これって、多すぎでしょうか? 昔はこんなに光っているものがなかったような気もしますし・・・ 皆さんのお部屋では、どうでしょうか、教えて下さい。 もしよろしければ、一度電灯を消してみていただくと、直ぐに数えられるのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 夜間の照明は防犯になるか?

    我が家では暗くなると玄関と勝手口に灯がともります。 朝になって明るくなると消えるようにしています。 防犯のためです。 我が家と地域のためも考えています。 私以外の家族はこれを無駄(エコに反する)といいます。 だいいち暗いほうが人間の泥棒は(物理的に)這入りにくいとも言います。 夜全員が外出するとき、屋内の照明を残すか、全部消すかで議論になります。 私は全消し派で、周囲を明るく、屋内を暗くすることで泥棒が近づきにくいと考えます。 家族は、屋内が暗かったら中に住人が居ないことが見え見えだから泥棒が狙うだろう、却って危険だ、といいます。 アンケートとしてもいいかと思いましたが、皆さんのお考えも聞きたいと思いここに出しました。 どちらに理があるとお考えでしょうか。またそれはどんな理由からですか?

  • 昼間でも居間の照明をONにしている

    うちの家族は昼間でも天気が悪くて暗い日は、 居間の照明をONにしていることが多いんですけども 皆さんもそういうことって普通にありますか? 居間で仕事をしてるならまだあれですけども、単にテレビとか見てるだけのときに 照明をONにしてます。 これって異常なことでしょうか?みなさんの感覚を知りたいです。

  • 舞台照明について

    再来週に、劇の公演をひかえています。 公民館を借りてする予定です。 前回公演をした時には、何も考えずにPARライトを二つ当てて、地明かりにしていました。 しかし、今回は演出上、どうしてもこれだけでは足りません。 演出上、照明で狙いたい効果は、 ・明かりを暗くして、緊張感を出す ・夜のシーン(場所は埠頭という設定) の二つです。 公演場所を公民館でする以上、こちらで照明を準備するしかありません。 照明のことはまったく無知なのですが、 上の二つの効果を狙うためにはどのような照明機材等を準備する必要があるでしょうか? ちなみに、電源はコンセントが4回路です。

  • 夜寝る時なんですが。

    夜寝るとき、真っ暗で完全に電気を消して寝るのでなく、ほんの少し小さい明りをつけた状態にして寝るようにしてます。ほんの少し小さいというのは畳にある電気で紐を引くことによって消したり明るさを調節する時にオレンジ色の暗い光で放っているときです。説明悪くて済みません。 そこでなんですが、寝るときは体のために考えると完全に電気を消して寝た方がいいのですか? 私はつい真っ暗で完全に消している状態より、ほんの少し明りをともしている状態で寝る方がゆっくり寝られる気持ちになるんですが。

  • 賃貸アパートで照明を自分で付け替えたら?

    先日の夜、アパートのシーリングライトが点かなくなりました。 なので蛍光灯を買いに行ったのですが、交換しても点きません。 ネットで検索してみると照明そのものの寿命の可能性もある、という意見も目にしました。 夜に灯りがない不便さに焦ってしまい、自分でLEDのシーリングライトを買ってきて付け替えてしまいました。 この場合、元々古くなっていた必要な備品を付け替えた、 ということで大家さんに照明の代金を請求できるのでしょうか? 普通に考えれば大家さんに相談すべきなんですが、 一度外したカバーを付け、もう一度取り外そうとしたら 照明器具が丸ごと外れてしまって混乱していたのと、 先述の通り夜に灯りがないことの不便さによる焦りもあったのだと思います。 そして、今知りたいのは (1)今、照明器具の代金を大家さんに払ってもらえるのか (2)払ってもらえないのなら、退去時に買い取ってもらえるのか (3)退去時にも買い取ってもらえない場合は自分でまた別な照明器具を付けなければいけないのか の3つです。 回答お願いします。

  • 優しくぼんやり照らしてくれる間接照明

    優しく(港の明かりのような雰囲気)に ぼんやりとお部屋を照らす、間接照明を探しています。 リビングで使用予定ですが、 メインの照明はありますので、 ボーっとしたい時だけ、その「ぼんやり照明」を灯して 楽しみたいのが目的です。 部屋の隅に、置いて使えるタイプを希望しています。 もし、このような照明をお持ちの方がいらしたら、 メーカー名や商品名などを、ご紹介頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 部屋の照明

    部屋の照明 最近視力が落ちました。 6~8畳に、20Wのパルックボールのペンダントライトが一つ。 新聞を読んだりテレビを見たりするときは、ちょっと暗いかな…とも思うのですが、 オレンジ色っぽいくつろげる明かりです。 部屋の隅にあるデスクでパソコンや作業の際には、これに60Wクリプトン電球のデスクライトをつけます。 視力が落ちたのは部屋が暗すぎるせいかとも思ったのですが、 調べていると、部屋は間接照明などで暗いほうがむしろいいという記事もあり。 詳しい方のご意見をお聞きしたいのですが。

  • ダイニング用の照明の明るさについて

    ダイニングにペンダントタイプの照明器具を購入しようと考えています。ダイニングのみの広さは4~4.5畳程度。リビングからつながっていますが、L字型にくぼんだ形でダイニングがあります。 ダイニング部分にペンダントタイプの照明を付ければ、他に補助的な明かりはありません。(リビングからの照明の光は当然届きますが、ダイニング部分にはありません) とても気に入った照明器具が見つかったのですが、電気屋さんで相談すると、暗すぎるのではないか、と言われました。 その器具の明るさは白熱灯で100W。蛍光灯なら22Wです。それをつけると、テーブルの上くらいは照らされても、ダイニングの隅はかなり暗がりになるだろうから、補助として隅の方にスタンドタイプの照明を置いて丁度良いくらいではないか、との事でした。 ペンダントタイプの明かりを使われている方がいらしたら、ぜひどんなものか教えて下さい。 本当に暗すぎますか?。

  • この照明器具をもっと探したい!

    http://www.rakuten.co.jp/plaza-akari/445733/483383/477702/#445888 上記URLの照明器具と似た商品をもっと探したいのですが、何と言うキーワードで探せば良いのか分かりません。ご存知の方、教えて下さい。楽天内でも楽天外でも構いません。