• ベストアンサー

内職の誤魔化し方

4951snkの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.2

 私はあなたのようなクレバーな高校生が大好きです。決して、ダメ人間だとは思いませんよ。受験に必要ない科目は大学にいってからやればいいと言うのは合理的だと思います。  内職について良い本を紹介したいと思います。  ブックマン社から出ている「新・受験勉強入門<合格ガイダンス>‐新装改訂版‐」か「新・受験勉強入門<勉強法マニュアル>‐新装改訂版‐」(共に1040円)に参考になる内容が載っていると思います。詳しくは書店でお調べください。  内職のチェックみたいなものをしてくる私なりの先生対策です。  内職してばれづらい方法は簡単です。まず、内職したい内容の本を可能な限り縮小コピーしてそれを内職用ノートに貼り付ける。ノートの一冊くらいなら隠せるアイテムはありますでしょ?(授業用ノートやら、教科書やら)そうすれば、内職の証拠を詳しく調べる先生はおりませんので、パッと見てわからなければ100%ばれません。(そんなことしている暇があったら授業します。教育実習をしていたことがあるのでわかりますが、先生にとって50分は短いのです。)  なお、コピー代が高いと思うのでしたら、内職用ノートに、内職の内容を書き写すのも手です。(時間がかかるのでおススメしませんが)  ちなみに、受験に必要でも授業が役に立たない科目である国語なんかは教科書ガイドのコピーをノートに貼り付けておけば十分でしょう。なお、友達から借りたりすると海賊版作成行為と同じになりますので、そうならないようにご自分で買って下さいね。(ブックオフなどの古本屋で捜すのはOKです。)  仮に先生がノート点検をする人でも教科書ガイド以上の内容はいらないと思います。(家庭科などの教科書ガイドもなさそうな科目はご友人からノートをコピーさせてもらい、それを写すのがいいですね。)書いているかどうかを軽くチェックするのが関の山です。(そんなに細かくチェックする暇があるのでしたらもっと別の仕事に精を出します。)  内職する内容は、暗記物に絞った方がいいですね。質問者さんが高3でないのでしたら英単語くらいでしょうか?  ご希望の大学に入れるといいですね。  ところで、部活は何をおやりになっていらっしゃいますか?差し支えなければお教え下さいませんか?  勉強時間を吸収するほどの部活は運動部か吹奏楽部かなあとは思いますが、その部活が好きで辞められないんですよね。(じゃないんでしたら、キッパリと辞めて軽い文化部に入りなおしてユーレイ部員になるのが良いと思います。)  それでは、ご希望の大学に入れるといいですね。

trytodo
質問者

補足

僕はテニス部でテニスは大好きですが、そうらいのことを考えて部活はやめようと思い始めています。 今勉強をして1流大学に入ったら、一生のためになりますが、部活をどんなにがんばっても、大人になってみれば思い出に過ぎないですからね。 その本は今度本屋で立ち読みしてみます。和田秀樹先生の本ですね。 ところで、ひとつお聞きしたいのですが、僕は頭が良いわけではなく全国偏差値も三科目で53ぐらいです。今高2ですが、今から死ぬ気でがんばって勉強すれば極端な話東大でも入れるでしょうか。

関連するQ&A

  • 授業中の内職について

    こんにちは。 自分の受験に必要無い教科だけど、都合上出席しなければいけない授業があるという設定の上で質問させてください。 私はもともと理系でしたが、文系の大学を受けようと考え、ただ今文系の勉強をやっています。(現在高3です) ただ、学校では理系クラスに籍を置いているわけですから、文系の大学を受ける事にしたので、受験科目では無い教科の授業も出なければなりません。例:物理、化学など(文系を受ける自分のせいですが) なので、受験科目では無い授業は内職(授業を聞かず、自分の勉強をすること)をしようと思うのですが、なかなか堂々とできません。 受験科目なら聞く気になりますが、受験科目でないので仕方なく聞いていても「なんかこの時間無駄だな~…」と思ってしまいます。 私は受験科目で無い授業の時、どうすべきだと思いますか?何かアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 上手に内職する方法

    現在高校二年で理系クラスに所属していますが、自分は私文に進学したいと考えています。そこで、受験に必要ない科目は内職しているのですが、教師に見つかりそうであまり集中できません。どのようにすれば上手に内職できるでしょうか?

  • 内職するほうが「得」ですか?

    内職するほうが「得」ですか? 進学校の理系の生徒なのですが 「現社や現文は聞くだけ無駄だから その時間内職で数学の問題集をやったほうが『得』だ」といっている人がいます 確かに、現代社会や現代文はセンターでしか使いませんが立派な受験科目ですし 現代社会は覚えることがメインですが 「現代社会の時間は現代社会を」「現代文の時間は現代文を」やるべきですよね? というわけで私はどの教科も真面目に聞いていますが、 損得で言えば私は「損」な気がします 結局ない職をしたほうが「得」なのでしょうか?

  • 授業中の内職について

    僕は高校生ですが、大学の勉強法を調べていると、授業中には内職をしろと書いてあったので、いつも授業中には内職をしているのですが、学校の先生は授業をまじめに受けない者は大学受験には受からないと言ってきます。僕の通っている高校は県立なので授業中はそれほど難しい問題を解くわけでもないため、本当に受験に必要なことをやっているのだろうかと疑問に感じます。大学受験を受けた先輩方は授業中に内職をしていましたか?教えてください。

  • 内職

    私は今大学1年生なのですが、部活とサークルの時間が不定期なため、 なかなかいいバイトを探せず、隙間時間ならたっぷりあるので、内職を探しています。 パソコンで簡単なデータを打つ仕事がしたいと思っているのですが、 インターネットで探しても、なんだかどこも怪しいサイトに思えて、 でも、しっかりした企業やSOHOでは成人以下は雇ってもらえないものが多いのです。 高収入を狙っているのではなく(もちろん極端に収入が少ないのは困りますが・・・) できるだけ近いうちに始められて、確実な収入が得られる内職を探しています。 なにで探すのが一番いいのでしょうか? 何か内職を探すためのいい雑誌とかあったら教えてほしいです。 インターネット内の求人でも信頼できる内職サイトがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 授業中の内職について

    学校が管理学校でマイペースに勉強したい俺には苦痛で仕方ありません。 学校の拘束時間が長く模試から補習から一律強制です。 個々の決め細かな能力の差などは考慮されず最大公約数的な受験対策しかしません。 内職で乗り切るしかないですよね。 内職で大学受験をされた方解答をお願いします。

  • 内職

    中学三年です。今、金がありません。家庭的ではく、自分です。勉強の合間にできるような内職はないでしょうか?あまり高額でなくてもいいです。また、そのような情報を手に入れるのはどうしたらよいでしょうか? 中高一貫校に通っていて、今部活も引退となったので、多少時間があるので。

  • 勉強する教科

    もうすぐ高2になる者です 高2になるので受験を考えて勉強をしたいと思っています ですが、どの教科を勉強すればいいのかわかりません 私は理系を選択しました 化学や薬学などに興味があります 数学と理科が好きで国語の教科はあまり興味がなく苦手です 大学受験は高校受験と違い受験科目が絞られるので 苦手な教科(受験で使わない)はあまり勉強しないで 受験に必要と思われる教科に絞って勉強すればいいのですか? 教えてください

  • 内職~高校の先生にお聞きします

    高校の先生に特に聞きたいのですが、担当科目を受験者が全く受験しない場合は内職を許可されるでしょうか?ある程度理解のありそうな先生なのです。前もって話しておいたほうがいいですか?現在高3です。 ちなみに世界史を受けません。課外をあわせて週7時間あるためこの時間に内職できればワンランクあげる(早稲田商→政経)ことも可能だと思います。現在ボーダー付近です。

  • 大学の受験科目についてです

    僕は中高一貫校の中3です 僕は中1の時から受験で受けない科目を勉強しなければいけないことに疑問を覚えてきました もちろん適性の科目を知るためにやるという目的もあると思うのですがそのために1年や2年も使いたくないんです 勉強するモチベーションが大学受験の時に役立つ=将来の選択肢が広がるという風にしている僕にはこの科目は勉強しても受験じゃ使わないんだろうなと思うと苦痛で仕方がないんです 副教科のペーパーテストなんて最たるものですよね 副教科そのものはそれなりに役立つのかなという風に思ってるので馬鹿にはしていないのですがペーパーテストというのは何の意味があるのかなと思います  なので受験の時に必要性が高い科目を教えてください 大学はまだどんな大学を受けるかわからないので偏差値、理系文系問わずのざっくりとした傾向でお願いします