• 締切済み

模試自己採点

ako-goooの回答

  • ako-gooo
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

私も、記述式模試の際もできるだけ写記してました。 できない場合(時間の都合などで)は、できるだけ思い出して回答し、「概要」的な感じで採点してました。 あとは、癖付けで回答中に頭にインプットしました(笑)家に帰ってわすれないように・・・。 それで、No.1さんと同じで少なく見積もって採点してました。

関連するQ&A

  • 記述模試の採点

    進○模試や河○模試など 記述模試の採点って誰がどのようにしているんでしょうか?? もちろんパソコンは使ってますよね☆ 教えて下さい。

  • 自己採点

    哲学の分野かわかりませんが質問します。 自分は高校生でセンター試験の模試というものを受けます。 この模試では、試験後に自己採点をします。 選んだ番号が自己採点時にわかるように、試験中問題冊子にも鉛筆で印を付けておきます。 試験終了後、問題冊子を閉じた後、閉じられた答えの冊子をもらいます。 試験終了後は、問題冊子、答えの冊子はいずれも自己採点するときまで開きません。 ここで質問です。 以下のそれぞれの違いで自己採点の結果(点数)が異なる(変化する)か一定(変化しない)か教えてください。 ・自己採点する時間(問題冊子を開く時間) ・自己採点する時間(答えの冊子を開く時間) ・自己採点時の冊子を開く順番(問題冊子が先か、答えの冊子が先か) 自分は、記憶が点数に影響を与えるのではないかと思ってしまい、いくら考えてもわかりません。 このようなことを考える際の注意や、この質問に関する考えでも結構です。

  • 英検の自己採点について

    今日英検2級を受け、これから自己採点をしようと思ったのですが、自己採点はやはり自分で1問ずつ参考書などで調べるという方法しかありませんか? 何日かしてからでも、解答が何かで発表されるということはないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • センター試験の自己採点について教えて下さい

    社会人なのですが大学受験をしたいと考えており、 色々調べております。 国立の場合、まずセンターの受けて、その自己採点によって志望校を決める という流れまでは理解しました。 その「自己採点」というのは、具体的にどうするものなのでしょうか。 試験中に、問題用紙などに自分の解答をメモって持って帰ってくる、ということなのでしょうか。 センター試験というのは解答をメモるくらいの時間的余裕があるのでしょうか。 去年某資格を受験した際には、時間ギリギリで自分の解答をメモる暇はなく、 自己採点があやふやで、結果は合格証書が送られてきてやれやれ、 という感じだったので、何だか不安です。 実際どんな風にするのか知りたいです。 それと、実際の点数は志望校に直接通知?がいくのですよね。 勘違いなどで自己採点と実際の点数が違ってしまったりしないのかも心配です。 色々変なことを気にしているのかもしれないですが 気になるのでよろしくお願いします。

  • 2級建築士の自己採点について

    はじめまして。明日(3日)2級建築士の試験を受けるものです。 自己採点できるようにネット等で速報されるところを見つけたのですが、試験から出るときに自分の解答を何かに書いて出てくることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 模試について教えて下さい。

    自分は、大学独自(マーク式)試験を受けるのですが、模試は、記述とマーク式どちらが良いですか。自分的にはマーク式模試はセンター試験用で記述模試は、大学用だと思っているのですが、どうしたら良いか教えて下さい。

  • 大学定期試験の採点方法

    どこの大学にも定期試験があると思いますが ほとんどの大学では、解答用紙が返却されないようです。 大学によっては何百人もの学生がいるわけですから採点も記述解答では大変だと思います。 ちゃんと採点しているんでしょうか? 階段の上から、答案を投げ、1階まで落ちた答案の生徒を落とす先生がいる話を聞きました。 大学の先生に対して喧嘩売ってるつもりはありません。 興味本位で質問しています。 不思議な噂を聞いた学生の方や、「ちゃんと採点してる」という大学の先生など・・・ 解答待ってます

  • 自己採点で嘘をついてしまい、悩んでいます。

    今回の模試で7割を取らなかったら、冬休みの補習対象者となり2日冬休みが減ってしまうのが嫌で嘘をついてしまいました。 模試の結果が返ってくるのは年明けなんですが、自分たちで自己採点をして7割なかった人が補習対象者で、私は嘘を書いてしまいました。 自己採点した時に7割とれていなくて、冬休みがなくなるのは嫌だったので、8問(16点)も上にしてしまいました。 冬休みの補習にはならなかったのですが、罪悪感があり、でも今更ホントのことは言えず…(どうしても帰りたいので) 来年テスト結果が返ってきた時に、先生から「あれ?」と思われるのが怖いんですが、友達に相談したところ、『このまま言わないでいたほうがいい』、『私でもそうする』と言ってくれました。 冬休み補習になった人を見ると、「自分って最悪だな」と思うんですが、このまま嘘を突き通した方がいいですか? 来年聞かれても『すいません。採点ミスでした』と言えば大丈夫でしょうか…? これからはやらないようにしようと思っています…。 長文ですいません。

  • 模試の採点に対しての不服である場合について

    第二回ベネッセ・駿台模試を受け今日結果が返却されました。 それをみたところ、数学のとある問題の僕が解答したところ(答えはあっている)が 三角なしにことごとくはねられていて、 自分で再検討したところ、若干言葉間違いはありましたが、 解答としては筋が通っていました。 そこで、採点に対して不服を申し立てたいのですが、 1,ベネッセ、駿台のどちらに申し立てすればいいでしょうか? 2,どのような過程を通って申し立てすればいいでしょうか? 回答お願いします。

  • テスト採点のアルバイトについて

    こんにちは。 教えていただきたいのですが、 小・中・高のテスト採点のバイトに応募しようと思います。 採点する際、模範解答が用意されていて、それをみながらチェックするのでしょうか。それとも答案だけを渡されて、自分の知識でもって正否をチェックするのでしょうか。 お願いします。