• ベストアンサー

木を伐採してもらったらいくらかかるの?

庭に30年もののくろがねもちやさざんか、椿などがあり、特にくろがねもちが大きくなりすぎて困っています(3年前に家を購入)。庭を有効に使いたいと思い、更地にして野菜などを植えたいと思っています。くろがねもち1本、椿1本を業者に依頼したら費用はいくらかかるのでしょうか?勿論ざっくりでかまいません、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadanao
  • ベストアンサー率42% (67/157)
回答No.1

くろがねもちの30年ものは高さも10mは超えているでしょうね?しかも常緑なので日当たりが悪いし・・ まず、木を切っても廃棄費用、根の掘り起こしに重機(ユンボ)が必要と思いますので思ったより費用がいると思います。 見積もりとしては ―――――――――――――――― 人工(木を切る為のチエンソー) 木の廃棄費用 根の堀り起こしに重機(ユンボ) 重機(ユンボ)の運搬費 車乗り入れの利便性(道路は近くにあるか) 諸経費 ―――――――――――――――― ですかね。現況が分らないので、ざっくりでの見積金も検討がつきませんが10万円前後は必要と思います。 何はともあれ、近場の造園業者か土木建築会社等、3社ほどに見積もりをお願いしてみてはどうでしょうか?

maru-i
質問者

お礼

なるほど、切断だけではなく根の掘り起こしも必要なんですね。かなり手間がかかりそうな気がしますが・・・。ご回答有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

木を切ってもらうのではなく、業者に売ったら良いでしょう?? くろがねもちは高価に売れますよ。 もし値が付かなかったら造園業者に無償でいいからって頼んで上げればいいじゃないですか??喜んで持って帰りますよ。 これだけ大きく育ったものなら10万円近い値段で花木センタで売ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木の根を取り除く方法

    庭のさざんか、椿、くろがねもちなど全て取り除いて庭に子供の遊具などつくろうと考えています。1つ教えてほしいのですが、木の根を取り除く道具や方法があったら教えてください(かなり丈夫です)

  • この木なんの木?

    庭に植えた覚えのない木があります。 家を建てて庭造りをして8年目。 植えたクチナシの根っこ近くから背丈くらいの木が生えています。 となりに山茶花を植えたので、おそらくムクドリやメジロなどの鳥が運んできたものが、芽生えて育ったんだと思いますが。 なんの木でしょうか? 葉っぱなんかを見るとモチノキに似ているような気がします。 このまま剪定などをしながら放っておいてよいでしょうか?

  • 庭木買取店教えてください

    5年ほど前に中古住宅を購入したのですが、庭木の事で教えてほしいことがあります。木は「くろがねもち」10mくらいあります。他、さざんかや椿があります。特にくろがねもちは剪定がしにくい(道具を使用しても届かないし危ない)し、隣の家にまで迫っているので、昨今の台風などでも倒木しないかと心配です。また家族がさざんかや椿に寄生する「茶毒蛾」に接触し、体中が湿疹だらけになりました。子供も小さいのでいっその事庭木を処分し、駐車場又は遊び場として有効に活用したいと思うようになりました。そこで教えてほしいのですが、灯篭や庭石、木を処分したいのですが、買取をしている店があると聞いたことがあります。場所は備後地方ですが、どなたかご存じないでしょうか?

  • 庭木の伐採について

    10年前に中古物件を購入し、現在、築18年の家に住んでいます。 庭と言えるほどの敷地では無く、建屋と前の道路との間に1mほどの スペースがあり、そこにアラカシ(たぶん)が2本植わっています。 1本は直径10センチほどで、もう1本は多幹というのでしょうか、 直径10センチ以内の幹が数本根元から伸びています。 最近になって、多幹の方の1本が根元からグラグラしているのを見つけました。 これを機に、自分で伐採しようと思ったのですが、建屋のすぐそばに生えている木を切ったら根っこが腐って、 家が傾くのでは?と知人に言われてしまい、不安になりました。 カシの木ってそんなに根を延ばすものなのでしょうか? また、過去スレを検索していて、何の木かわかりませんが切り株を残しておくと、 シロアリが発生する云々~の回答を見ました。これまた不安になってしまいました。 伐採後の処分に関しては、短くカットすれば燃やすごみで出せるので、 やはり業者に頼むより自分で伐採して、費用を安く済ませたいと思っています。 切り株を残して伐採しても問題ないでしょうか? どなたか、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、最初は地元のシルバーセンターに依頼したのですが、 剪定はしますが伐採はお断りしています、と返答されてしまいました。

  • 木の伐採について。

    つい先日、両親が家を購入した者なのですが、その家の敷地にある木が近隣住民に迷惑をかけている事が近所での挨拶周りで分かりました。 幸い父は建築関係の仕事をしているので、チェーンソー買ってきて自分で木を切り倒す、とか過激なことを言っているのですが、私としては業者に頼んで根っこごと木を伐採したいのです。 ですがこの場合、何処の業者に頼めばいいのか全く分かりません。 一体どうすればよいのでしょうか? また、最悪父が切り取り切り株状態にした後、今度はシロアリが来るという情報を得ました。 切り株状態にした後、どのように処置を施せばいいか、詳しい方情報をよろしくお願い致します。

  • 庭の大木を伐採したいのですが?

    庭の大木(直径80センチ~1メートル、高さ20メートルの松)を4本、伐採したいのですが、どれぐらいの費用がかかるものなのでしょうか? まわりは民家なのですが、敷地内に空き地も十分あり、作業するスペースや伐採後の保管場所もあります。もちろん、できるだけ費用はかけたくありません。どんな業者に見積もりを依頼していいかもわかりません。

  • 木の伐採は誰がすべきでしょうか?

    実家の裏手の家から伸びてきた木について困っています。 実家には庭がないのですが、大きな木が生えています。 裏手の家の庭の木が、うちとの境界にあるブロック塀の下を突き破って 伸びてきたのです。 根っこだけが裏の家の庭にあり、その他は全てうちの家側に生えている状態です。 木が生えている場所は、1階の窓のない側なので、気づきにくく、 気づいたらとても大きな木に成長してしまっていました…。 2階のベランダに枝がかぶさってきていたので、 ずいぶん枝が伸びてきたなと思っていたのですが、 柵の周りに目隠しのトタンをはっているので、下のほうが見えず、 ブロック塀の下を突き破って生えてきていることに気づきませんでした。 何年もたっているので、その間に裏の家の方は引っ越してしまい、 今は親戚らしい別の方が住んでいます。 昨年、その木の落ち葉で迷惑していると隣の家から苦情を言われたので、 実家の母が自分で少し枝を切ったようです。(2階のベランダから届く範囲) そして、今年も苦情を言われるのが嫌だから、 母は木を切りたいと言っています。 しかし、もともとうちの木ではないですし、 (隣の方はうちの木だと思い込んでいるようですが) 苦情を言われる筋合いはないし、母が木を切る義務も権利もないのでは?と思うのです。 裏の家の方に、隣から苦情が来て困ってることを伝えて、 切ってもらったら?と言ったのですが、 電話しても子供が出るばかりで、親と話ができなかったそうです。 母はもう少し時間をおいてからまた言ってみようと考えているようですが、 そもそも、こういった場合、どちらに木を切る義務があるのでしょうか? 裏の家の方に言って切ってもらうことはできるのでしょうか? どうしたらよいのかわからず困っております。

  • この木はなんと言いますか?

    家の庭には私の知らない植物がたくさんあり、どう剪定したら良いかわかりません。 どなたか教えて下さい。 この木は椿の隣にあり、同じような大きめの花は咲きますが、違う物のようです。

  • 木の伐採について

    2年前に住宅を購入したときから立っている木について教えてください。 家の南西側に立っている栗の木なんですが、もう20年ぐらいのものだと 思います。かなり大きくなってきたので伐採しょうかなと考えておりましたら、 栗の木を切るといいことないぞーと言う人がいてどうすればいいのか 困ってます。風水のことを言っているのか、ただ単に脅かしていっているのか、 よく分かりません。その友達もどこからか聞いていっているようです。 実のなる木は無造作に植えても切ってもいけないと言う話もちらっと聞いたことが あります。どうなんでしょうか。

  • さざんかと椿について

    すみません どなたか教えてください。 今住んでいる家は北側に玄関があり、目の前に比較的交通量の多い道路が走っています。 目隠しの目的もあり、東からピンクのさざんか、赤の椿、白のさざんか、白赤交じりの椿、赤の椿を6年前に植えました。 毎年、花を咲かせ、今年も花が咲いているのですが、赤のさざんか以外葉っぱが落ちて”スカスカ”の状態となってしまいました。 鶏糞など、肥糧をあげたりしていますが、年々さびしくなります。 何が原因なのでしょうか? 対策含めご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言願います。