• ベストアンサー

小学校低学年向きの教育ソフト

nagiteruの回答

  • nagiteru
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

国語の方は知りませんが、算数なら「マルチあきんど」っていうのが、楽しいですよ! 「計算克服編」だとか「図形編」だとかいろいろ出ているみたいです。 下記サイトや他にも「マルチあきんど」で検索してみてください。 オークションにも出てる事が有ります。

参考URL:
http://www.interchannel.co.jp/pc/x5PRODUCTS/edutain/titles/akindo_zu/
nxboot
質問者

お礼

ソフトのご紹介ありがとうございます。 でも残念ながら、マルチあきんどは小学校3年~のようでした(^^; 3年生になったら試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校教育で教えること

    みなさんが学校教育(特に義務教育)において、教えられるべきであると思うことは何ですか? また、学校の勉強で「無駄なんじゃないか」と思うことはありますか? もしそうなら、どんなものが無駄だと思いますか?ex)「国語で心情を読み取る問題はいらない」 アンケート感覚でお願いします

  • 小学校低学年の家庭学習について

    小学校の家庭学習では、予習と復習どちらが大切でしょうか? ドラゼミを受講中です。これからは学校の授業に合わせた予習・復習もした方がいいですよね・・・。 文理の「教科書ワーク」「教科書ドリル」、もしくは「教科書ドリルの王様」のいずれかを購入したいと思います。 これを「予習として授業前日に使う」「復習として授業でやった部分をその日にやる」のではどちらがいいでしょうか? ドラゼミが予習にもなるから、復習として考えていましだかたが、「予習として使うと授業で発言できたりたして自信につながって効果的」とも聞き、迷っています。 また、上記3冊ではどれがオススメでしょうか? なお、ドラゼミは(チャレンジやポピーと比較検討して)本人が強く希望して受講していますし、内容的にも満足なのでやめたり他社に乗り換えたりする予定はありません。 ちなみに、小学校1年です。

  • 訪問教育についてご存知の方教えてください

    学校で訪問教育(特に重症心身障害児に対する)について学び、興味を持ち色々な本を読んでいるのですが。どうしても分からないことがあるので知っている方がおられたら教えてください。 (1)訪問教育は高等部までありますが、どのような基準で判断してその生徒の進級や卒業を認定するのですか? (2)普通の学校と同様、国語・算数などの教科が授業内容にはありますが、実際にはどのような授業なのですか?普通の授業と同じような内容なのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 義務教育の勉強

    義務教育で習う勉強を疎かにして大人になった人が 一科目だけやり直すとしたらどの教科が適切だと思いますか? 私は、算数(数学)か国語のどちらかだと思いますが・・ 自分の質問読み返してたら間違いなく国語だな(笑)

  • 小学生用のパソコン学習ソフトについて

    小学生用のパソコン学習ソフトについて 子供が小学校2年生なのですが、ゲーム感覚で楽しく学習できるパソコン用のソフトを探しています。 教科については、算数を重点に全教科学習できれば良いと考えています。教科ごと別々に購入しても良いと考えています。お勧めのソフトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国語、算数、社会、理科のやり直しはどこから?

    国語、算数(数学)、社会、理科の勉強を最初からやり直したいと思います。 受験に向けてということもありますが、復習ということをほとんどしてこなかったので もう一度やり直して体系的に理解したいという気持ちもあります。 それでどこからやればいいかということですが、 どの科目も小学校からやり直す必要はありませんか? 社会、理科は中学校から始めても小学校の内容をより深くした内容なので 問題ないと言われました。 逆に数学などは小学校独自の解き方を勉強するので 小学校の算数もやっておくべきと言われました。 国語は教科書を読んだり、漢字を覚えただけで 勉強らしいことをした記憶がありません。 各科目をやり直す場合、どのあたりから始めたらよいか 教えてください。

  • 小学校低学年ノートの消費量

    海外の日本人学校に入学予定の小学1年の子供のために、国語と算数のノートを日本で用意して持って行くようにという学校からの指示がありました。 2年生終了までの間に、どのくらい消費するものなのか、この歳のお子様をお持ちのお母様方、教えてください。(日本の公立小学校と勉強量はおなじと考えています。) 国語12マス、算数は横型7マスです。 先生や学校によってまちまちとは思いますが、一年に1冊なのか、5冊以上使うのか全く想像がつかないのです。アバウトなお答えで結構です。よろしくお願いします。

  • 大人ですが、小学生の問題が解けないです

    実は 小学校4年生~6年生までの算数、理科、国語、社会の総復習ドリル解いてみました。 解けない問題が普通にあり、ショックです。 義務教育終わってて解けないのは恥ずかしいですよね?皆様の意見はいかがですか?

  • 国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何?

    国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何? タイトルどおりのアンケートです。 小学校(初等科)6年間の、国語・算数・理科・社会・生活・音楽・図工・家庭・体育、 もうひとつ足すとしたら、回答者様なら何を提案されますか? 教科の提案以外の例えば「生活」で習わない「貯蓄」があれば良いといったご意見も歓迎です。 真面目なご意見から、笑えるご意見まで、何でもお気軽にご提案ください。 「英語」を必須とする回答は多く寄せられると思うので除外させていただきます。

  • 佛教大学(通信教育)で小学校2種免取得について

    4月から佛教大学で通信教育をうけようかと思っています。 小学校2種免許取得を考えています。 そこで教科選択の項目があり悩んでいます。 音楽、図工、体育・・・ の中から2教科選択 各教科の指導法・・・ 国語、社会、算数、理科、生活、家庭の中で4教科選択 教科に関する科目・・・ 音楽、図画工作、体育、国語、社会、算数、理科、生活、家庭の中から2教科選択 ということになっています。 何を選んでおくと実際に教員になったときに役にたつのですか? あとなかなか単位をとるのに大変な教科は何になりますか?必須科目の中でも中でも大変なものとかは何になるのでしょうか?