• ベストアンサー

空気中の窒素、酸素の測定方法

 空気中の窒素、酸素比は、約80:20ということですが、(通常状態の)空気中の窒素、酸素がどのような方法で測定されているのか、教えて頂きたいです。  よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

工業的な方法ですが 酸素を吸収・溶解する溶液、乾燥剤を準備し 空気を一定量採取します まず乾燥剤を通し、水分を除去します 次に、一定の温度の環境で、一定量の空気を容器に入れます、そして酸素を吸収・溶解する溶液と反応させ、気体の酸素を除去します その後、元の温度・圧力と同一の条件で体積を測ります 気体では、成分比は体積比と同一ですから、酸素の含有率が計算できます これを、操作し易く、誤差が少なくなるようした装置がオルザット分析装置です (通常、酸素、二酸化炭素、一酸化炭素を測定できるように組み合わせてる) 1%以下の濃度の場合、多くは検知管が使用されます

cheesejap
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございました。  目に見えない物を数値化する難しさを感じます。また、測定方法は色々あるのですね。詳細に渡ってのご説明、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.1

連続で測定するならマススペクトログラフィー(質量分析装置)島津で売ってます。電荷をかけてどのくらい飛ぶかで質量を測ります。酸素窒素、アルゴン炭酸ガスなど連続で測定可能です。

cheesejap
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございました。  理論的に理解しやすい方法だけれど、このシステムを作るのは難しいのだろうな、と思いました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 空気が酸素と窒素に分かれないのはなぜ?

    食べ物の酸化を防ぐ保存方法で二酸化炭素を入れることを教わりました。 分子量が44で空気より重いので、ドライアイスを容器に置いておけば、下にたまるそうです。 でも、よく考えてみると酸素は16×2で32。窒素は14×2で28。酸素の方が14%も重いのに酸素は下にたまらないですよね? 部屋の天井付近で酸欠になる事ってないですよね。 アリが二酸化炭素中毒で死んだってのも聞いたことないですよね。 もっと深刻に考えると、植物の保存のしかたで発生することのある一酸化炭素って軽いから上にいくって言う人もいるけど、28だからそんな事ってないですよね。 高い山の上って酸素が少ないけど、これって酸素と窒素が分かれて窒素ばかりってわけではないですよね? だとすると、気体は分子量の差で分かれるわけではないってことでしょうか? もしかすると、一定温度で風が入らない箱を何日間もそっと置いとけば、酸素が下にたまっているのでしょうか?

  • 空気の組成を窒素80%酸素20%だとします。

    空気の組成を窒素80%酸素20%だとします。 このとき、空気の定圧熱容量は 0.8*Cp(N2)+0.2*cp(o2) でいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • なぜ空気中に窒素あ80%もあるのか

     なぜ空気中には窒素が80%近くもあるか。  酸素が多すぎ(60%以上)ると酸素中毒になるとか、窒素が多すぎると、文字通り窒息死する、というところまでは分かったのですが、なぜ、地球上には窒素がこんな(約80%)にも多いのでしょうか。  もっと酸素の割合が多くてもよさそうなものですが。  『酸素が約20%+窒素約80%』前後というのが、生態系において、最も快適あるいは都合のいいバランスなのでしょうか。  どうか教えてください。

  • 空気中の酸素と窒素の比率が逆転したらどうなりますか?

    空気中の酸素と窒素の比率が逆転したらどうなりますか? 私たちは生きていけますか?

  • 空気中の酸素を取り除きたい

     容器内を窒素ガスで満たす必要があります(可能な限り酸素を取り除きたい)  このため、窒素ガスボンベを接続して容器に窒素を送るのですが、どういう方法が良いか検討しています。  圧力は最大0.3MPaまで上昇させることが可能で、下限は0.02MPaとします(圧力を0にすると空気が混入すると思われるため)。    窒素を入れて抜いてを繰り返すと、1回目・2回目・3回目で酸素濃度(最初20.8%)がどの程度下がるものでしょうか?(計算方法があるのでしょうか?)  それとも、一定の圧力で窒素を入れながら抜く方が効率が良いのでしょうか?  

  • 乗用車のタイヤへ空気に代わり窒素ガスを入れる基準は

    元々窒素ガスが入っていたタイヤがへこんだので、窒素ガスを入れたかったが、 立ち寄った店に窒素ガスがなく、空気を加えた。 やはり、窒素ガスを入れるべきであったか教えて下さい。 そもそも空気の約3/4は窒素で、残り1/4が酸素であり、重量は異なる。 一方タイヤが発熱した際、酸素があると発火の危険がある。よって窒素を封入する理由は分かる。 それは航空機のタイヤの場合であり、通常の車にはそれほど必要なかろうと思われます。 しかし、左右で重量が異なることになるのはよくないともいえる。それをきっちり直すには、 一旦左右の窒素を抜き、両方に空気を入れねばなりません。車の安全基準ではどうするのが正しい方法でしょうか?

  • 空気中の酸素は何故見えない?

    子供から以下のような質問を受けました。 「どうして空気中の酸素や窒素は見えないの?」 「そりゃあ、すごく小さいからだろう。」 「すごく小さいといっても、空気中にはもういっぱああいあるわけでしょう。どんなに小さくても沢山集まれば見えてもいいと思うけど。」 「・・・・・・」 この質問にはどう答えたらいいのでしょうか?

  • タイヤに空気を入れなおすと窒素の濃度は?

    タイヤに窒素ガスを入れる理由のひとつに空気を入れるのに比べ抜けにくいからというのがありますが、疑問点があります。 空気の成分は約80%が窒素であり、残りが酸素や二酸化炭素などです。 時々タイヤの空気圧を測るといつの間にか圧が下がっていたりします。窒素は抜けにくいので、これは窒素以外の酸素や二酸化炭素が抜けたことが主な原因ということになります。 ここで 適正圧まで空気を入れる→窒素以外が抜ける→空気を入れる→窒素以外が抜ける と繰り返すと、窒素の濃度がどんどんあがっていくと思いますがどうでしょうか?お金を出してまで窒素を入れる意味なし?

  • 空気の重さ

    1.5リットルの水の質量比は1対8からすると水素約166g、酸素約1328gだと思うのですが空になった重さをはかりで計ると0gですよね?なぜ軽い水素よりも空気のほうが軽くなってしまうんでしょう?水素よりも窒素や酸素のほうが重いと思うのですが・・・。酸素も水の状態では1kg以上あるのに空気の酸素の重さはどこにいっちゃうんでしょう?説明が悪くてわかりずらくてすみません。余り頭が良くないので分かりやすく教えてください。

  • 湿度が増えると、相対的に酸素濃度は減る?

    空気中の湿度が増えると、相対的に酸素濃度は減るのですか? 乾燥空気下では、体積比で、窒素78%、酸素21%と教えられています。 空気中に湿度が増えれば、水蒸気分の体積が増すので、その分、酸素や窒素の体積比は減少すると思いますが、間違いないでしょうか? とすると、高温で湿度100%となるとかなり酸素濃度が減少し、息苦しくなると思いますがどうでしょうか? ちなみに、40℃湿度100%としたら、空気中の酸素濃度は体積比で何パーセントぐらいになるのでしょうか? よろしく、ご教授ください。