• ベストアンサー

婚約指輪を選べない

nnnonの回答

  • nnnon
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.13

私も婚約指輪ありませんでした。結婚指輪も友人の所から安く買いました。なんだかうらやましいですよ。 他の方の回答を読んでいて。あぁ私もそうすればよかったっていうのがありました!それはパールです!本当に必要なときってあるんです。 そして結婚してしまったら生活があるのでポンと買うなんて出来ない。 お通夜やお葬式は事前にわかるものではないから急に必要になってあわてて実家の母に借りに行ったこともあります。 一生ものにもなりますしかなりお勧めしたいです! 頻繁に出番はなくてもあって良かったという日は絶対に来ます。 こういうこと言って何ですが、パールでなくてもmuenoさんが気に入ったものが見つかる事祈ってます!

mueno
質問者

お礼

パール、やっぱりいいですよね。 やっぱりパールが気になります。母と姉はあんまり納得しなさそうですが、友人からは「muenoらしいね」って言ってもらえそうな気がします。 うん、パールにしよう!なんか答え出ちゃったかも!

関連するQ&A

  • 婚約指輪と時計の色合わせについて

    今度、パーティーに出席する際に、薄ピンクの総ビーズで胸元にお花のモチーフがあるワンピースを着ていこうと思っています。 パールのネックレスとイヤリングをし、ダイヤモンドの婚約指輪をはめようと思いますが、その時合わせる時計を迷っているんです。 婚約指輪がプラチナなので、それに合わせてステンレスの時計(ダイヤ無し)か、若しくはゴールドで10ポイントのパーティー用のドレスウォッチか!? 婚約指輪の色と時計は合わせなくてもおかしくないですか?ゴールドの方はなかなか普段する機会がないので、この機会につけていきたいと思っているのですが、婚約指輪とちぐはぐだなぁと感じ相談させていただきました。 普段は指輪と時計の色をコーディネートさせています。 皆さんは、結婚式とかに婚約指輪をつけていく時、時計はどうされてますか?コンビのものだったら文句ないんですが、今修理中なので…。 どなたか良いアドバイス教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 婚約指輪のダイヤが小さくて泣いてしまいました

    私は22歳。彼氏は25歳。彼氏は社会人二年目です。 婚約指輪をもらいました。 TIFFANYの婚約指輪で0.24カラットです。 ダイヤが小さくてショックで泣いてしまいました 私は結婚式もこだわらないため喫茶店とかカフェで簡単な式でいいよねって彼と話してたし 結婚旅行も得にこだわらないし、 こだわったのは婚約指輪だけだったんです。 それに二人共子供苦手なので将来的に子供を産むつもりもありません なのに婚約指輪のダイヤが小さくてすごくショックで過呼吸になるくらい号泣してしまいました 私の母やおばあちゃんは婚約指輪のダイヤ小さいねとかって批判してくるようなタイプの人です きっと言われるんだろうなって思うと辛いし 私はホワホワしててすごく女の子っぽいタイプなため(自分では思いませんが周りからそう言われます)女性から結構揚げ足をとられることも多かったです。 例えば彼氏の話しをしばらくしないだけで「最近話ししないけど別れたの?」とかって少し面白そうに言われたり 彼氏がドンキでGUCCIの時計を買ってくれてつけていたら「その時計かわいいね」と褒められました そしたら一緒にいた女友達に「でもドンキのでしょ」とかって言われたり他にも女性から結構揚げ足をとられる発言をよくされてきました だから自分に自信がないし、どうせダイヤの指輪つけてても「ダイヤ小さい」と親やおばあちゃんや周りの女性から言われるんだろうなと思い ショックで泣いてしまいました ダイヤが小さいのも嫌だしそんな事で泣く最低な自分はもっと嫌です 自分に自信がないため小さいダイヤをつけてたら余計自信がなくなりそうです あと、予算35万くらいと言っていたのに買った指輪は全部で30万くらいみたいでした。 一生に一度の婚約指輪なのにそんなとこケチるなんてひどいと彼に対して思ってしまうし もうどうすればいいのかわかりません

  • 婚約指輪について

    婚約指輪についてなのですが、 結婚指輪は二人で購入するつもりなので、婚約指輪は別にいらないと彼女は言っています。 自分としては一生に一度のことなのでできればあげたいと思うのですが、 現在同棲しており、財布も共有の為、勝手に購入することはできません。 そこで質問なのですが、 母親の婚約指輪をサイズだけ直して譲り受けるというのはあまり一般的ではないんでしょうか? また母親の指輪はダイヤではなく真珠なのですが、真珠の指輪というのはそれほど長く使える物ではないのでしょうか? 結婚してから、婚約指輪を使う機会がどれほどあるのかもわからないので迷っています。

  • 婚約指輪、みんなそんなに高いものを?

    最近婚約をし、教えてgooで婚約指輪のことをいろいろ調べてみたところ、皆さん大変高いお買い物をされているようでビックリしました。 平均額は30~40万というのは聞いたことがあるのですが、婚約者さまはそんな高いものを「一生に一度だから」というだけで買ってくれるのですか? 私の彼はお金もなく、婚約指輪の相場なども全く知らない(少し世間知らずかも・・・)ので、私が貰った指輪は5桁で買えるプラチナダイヤのファッションリングでした。それでも一生で一番高い買い物だと彼は頑張って買ってくれましたよ(笑) 婚約指輪は気持ちの問題、とよく言われますが、実際にはやはり皆様それなりにお高いものを買って貰っているのでしょうか?ファッションリングのような小さなダイヤリングを婚約指輪というのは恥ずかしいことですか? 因みに年齢は、私20歳、彼23歳、彼の月収は20万弱です。結婚はまだまだ先になりますが、結婚を誓うという意味で婚約指輪を買って貰いました。何年先になっても絶対に結婚するつもりです。

  • 婚約指輪

    22の女です。彼と婚約指輪を選びに行こうと思うのですが、初めてのことなので、知識も全く無く、お恥ずかしいですが、こちらで質問させていただきます。 普通のファッションリングを、婚約指輪として・・というのは、おかしいでしょうか?私は、ダイヤとかプラチナとか、あまり魅力を感じないのです。どちらかというと、ピンクゴールドでパールがついていたり、デザインに凝った可愛らしくて華奢な感じの物が好みです。今までも誕生日などには、ノジェスなど、自分の好きなブランドの2~3万くらいの指輪を貰っていました。 婚約指輪の相場は40万前後とのことですが、彼は予算は20万と言っていました。20万でも私にとったら大金で、それなのにあまり気に入らない物を貰っても、彼に失礼だしなんだか悲しいような気がします。それに、そんな豪華な指輪は、自分には似合わないような気がしてしまい・・・。 それとも、婚約指輪というものは、好き・嫌いで選ぶものではないのでしょうか?一生ものとして長い目で見て、歳をとっても身に付けられて、という考え方をするべきなのでしょうか?ショップに足を運んでも、『エンゲージリング』として販売されているものより、普通のファッションリングのほうに目が行ってしまい、値段もせいぜい4・5万程度です。彼には、私が気に入ることが一番だけど、あまりカジュアル過ぎるのはちょっと・・・と言われました。 そこで、今は婚約指輪として私が気に入った指輪を買ってもらって、いつかダイヤの指輪が似合う年齢になって、自然に欲しいと思える時がきたら改めてプレゼントしてもらう、ってことを思いついたんですが、それでは婚約指輪の意味がないでしょうか? 常識がなくてすみません。どなたか回答お願い致します。

  • 婚約指輪、どうしてますか?

    カテゴリーが違っていたらすみません。 婚約指輪って、結婚して年数が経ったらどうしていますか? 結婚指輪はしていますが、最近付けることがなくて…。 婚約指輪はティファニーのダイヤの立て爪リングで、ダイヤの鑑定書が付いています。リングの裏に番号が彫ってあり、鑑定書の番号と照合できるようになっています。 ネックレスにリフォームした方が、付ける機会は多いかなと思ったのですが、リングから外してしまうと、鑑定書と照合できなくなってしまいます。(他人に見せることはないので、どうでもいいことかもしれませんが…。) また、リングだけ残っても、それも勿体ないような…。 婚約指輪を、  現在も(時々でも)付けている(どういう機会に?)  リフォームした(どんな風に?残ったリングは?) など、参考のためにお聞かせ願えればと思います。

  • 婚約指輪の必要性

    彼と婚約しましたが、婚約指輪で悩んでしまって。 予算は30万程。結婚指輪と合わせて、予算50万円と言われています。 色々見て回りましたが、見れば見るほどわからなくなりました・・。 有名ブランドで、0.27カラットの一粒石ダイヤを買ってもらうか、 無名だけど、0.4カラット近いダイヤの指輪を買ってもらうか。 あるいは、家電等、新居の費用にするか・・。 女として、憧れはあるものの、30万って、高い!という気もするのですよね。 中古の軽自動車が買えちゃうよ、と思ってしまいます^^; 今、考えているのは、ティファニー、スタージュエリー、値段重視で、オリエンタルダイヤモンド(都民共 済)です。 御徒町も安いと聞いたので、行って来ようと思います。 結婚指輪は、彼と毎日し続けたいのですが、婚約指輪って、婚約期間中のもの+記念品ですし、 結婚後、使うかな?と思うと、不安になってしまいます。 交際中、指輪を貰わなかったので、1つはいい指輪を持っていた方がいい気もするし、 結局タンスの肥やしに、という話を聞くと、生活費として使った方がいい気もするし、 彼とお揃い時計を買った方が実用的かしら、なんて思ったり。 考えれば考えるほど、頭が混乱してきました・・。

  • 婚約指輪とパールのネックレス・・・安すぎますか?

    結婚することになり、彼に婚約指輪とパールのネックレスを買ってもらいました。(結納は無しです) あんまりお金をかけて欲しくなかったので、安くてシンプルなものを希望していました。買いに行ったのはブランドじゃなくて卸のお店のようなところでした。 ダイヤの指輪は、0.3ct・カラーはF・SI1・Ex で、ダイヤのみ(枠は別)で6万円でした。枠を含めても8万ちょっとです。 婚約指輪の相場が30万とも50万とも書かれていますが、何故そんなに高価なのでしょうか?ブランドだからですか? 安く手に入れられて嬉しいのですが、鑑定書もついてこなかったので、本物(?)なのかと心配になってきました。 鑑定書だけ、後で手に入れることはできますか? パールのネックレスも、同じお店で購入しました。これには鑑別書がついてきましたが、7.0-7.5mアコヤ養殖真珠(白)で、巻・形・光沢・きず・仕上げともすべて最高ランクです。これも8万円でしたが、他を見るとかなり安い気がします・・・。 安くしたいのは私の希望でもありましたが、あまりにも安かったので反対に不安になっています。

  • エメラルドの婚約指輪

    彼と結婚することになり、婚約指輪を買いにいきました。 私はもともとあまり宝石が欲しいと思ったことはないのですが、婚約指輪を買ってもらうというのも人生で一度しか経験できないことだと思い、購入することにしました。 そこで何十万も出して宝石を買うのは一生に一度だと思い、(今後欲しくなって買う事はあるかもしれませんが)ダイヤではなく誕生石のエメラルドの指輪が欲しいと考えました。 結婚情報誌にもダイヤ以外の婚約指輪を買う人もいると書いてあったので、何の疑問も持たずに探しに行ったのですが、どこの店でもダイヤを勧められました。 ダイヤもたくさん見たのですが、やっぱり欲しいとは思えなかったです。逆にエメラルドは見れば見る程その緑色に魅せられてしまって、絶対エメラルドが欲しいと思いました。 前置きが長くなりましたが、質問をしたいことは二つあります。 1、エメラルドはもろいから欠けてしまうことがある。取り扱いには注意が必要。と言われましたが、エメラルドの指輪と言うのはそんなに気軽につけられないものなのでしょうか?できればお出かけの時には着けたいと思っているのですが、やめたほうがいいですか? 2、ある店で「エメラルドはある程度年を重ねてから買うものだ。あなたには20年早い」というような事を言われました。(言い方は違いますが。)一般的に20代でエメラルドの指輪をしているのはおかしいですか?デザインはエメラルドらしいごつい物ではなく、シンプルなデザインです。 自分で本当に気に入った指輪で、その指輪を選んだことは後悔していないのですが、上記のようなことがあるならあまり外には着けていかないほうがいいのかな、とも思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 婚約指輪は買ってもらった方がいい?

    来月入籍予定の彼がいます。 諸事情ありまして結納も結婚式もしない予定です。 籍を入れるまでに結婚指輪は用意したいと思い週末に2人で専門店に見に行く予定なのですが、彼から「婚約指輪はどうしようか?」と聞かれました。 私は以前から「婚約指輪は買ってもらえるならとても嬉しいけど、左手の薬指は1本しかないから結婚指輪があればそれでいいような気がする」と伝えていました。 結納をしないので今どうしても婚約指輪が必要ということはありませんし、来月には籍を入れるので婚約指輪をいただいても着用する期間があるのかどうか。 いただいても箪笥の肥やしにするくらいなら、その分を新婚旅行の費用にまわしたいような気もします。 でも、婚約指輪は入籍前のこの時期に彼にしか買ってもらえないもの。 そう思うと、買ってもらった方が後悔しないような気もします。 結婚式もしないなら、尚更記念として買ってもらったほうがいいのかもしれません。 彼にとっても婚約指輪を贈るという経験をすることは大切なことのような気もします。 でも着用機会もあまりないのに高価な指輪を買ってもらうのも何だか申し訳ない気が…と私の中では堂々巡りです。 婚約指輪を欲しいとも要らないとも言えない私に、彼は「結婚指輪を見に行く時に一緒に婚約指輪も見て、気に入ったデザインの指輪があったら言って」と言ってくれました。 婚約指輪、買ってもらった方がいいのでしょうか。 ちなみに、宝石は大好きなので見てるだけでテンションあがります。 大きなダイヤのついた指輪を買ってもらえたらきっとすごく嬉しいです。でも同時に「自分にそこまでの価値があるのか」と不安になると思います。 婚約指輪、どうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう