• ベストアンサー

田植えをまっすぐに植える何かコツがありますか?

田植えのシーズンになりました。 すでに田植え済んでいる方、今から方もおられると思います。 私は、営農集団のオペレータで田植えに出るのですが、どうしても、乗用田植機でまっすぐに苗を植えることができません。 まず、端にあわせ、植えて行き、そのときに付けたマーカーで次の列を植えていきます。 まっすぐに植えようとハンドルを動かすのが悪いのか、ぐにゃぐにゃになってしまいます。 どうすれば、きれいにまっすぐ植えることができますか? 何かコツがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osietaina
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは、お気持ちお察しします。我が家の父もグニャグニャですよ。ポイントは目線を遠くにすれば良いのではないでしょうか?近くのマーカーに気をとられると一列曲がると全部曲がりますからね。一度曲げたらあまり気にせず次の列は真っ直ぐ行くようにするしかないと思います。頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

支援します。 まづ、ゴールポイントを、何か(向こう側においてある苗箱のどのあたりを目標に…とか)目印にします。そして頭をできるだけ動かさないこと。そして途中の2,3箇所マーカーの線の狂いを確認します。後はその2,3点とゴールの目標物に向かって、目線は、先8割、手前2割ぐらいの目配りで進みます。私の場合はこうしてます。これでやると私の場合たて90m、横50mの田んぼでも最後はきちんと重ならず植えつけられます。後は本人のセンスのみです。頑張ってください。お互いにいい米作りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikudori
  • ベストアンサー率59% (76/128)
回答No.4

前の方もお伝えしているように、ポールマーカー棒が有効です。 オペレータ一1人で他にスタッフがいないときは 初回目標を自分で立てにいくようですが。ポールをめざして運行できるのでとても楽です。多分ご存知とは思いますが、田んぼの大きさと何条植えの機械かによって最後外周でもどるかどうかがあります。単純に畦からの距離を初発の発車地点にしてしまうと後が大変ですよね。 2本用意しておいて手前がわ 向こう側に立てます。マーカーをつけながら向こう側に到達したら、いったん畦におりて次の折り返し地をはかってにポールを立ててから発車しています。 ポールは紅白の(工事でよく使っている)ものが便利でした。 あとけっこう粗忽なので、最後のラインの時ポールを回収するのを忘れて時々とりに戻る時があります。(^^; たくさん苗箱が積める機種もバランスが悪い減り方になると真っ直ぐ進む支障になります。爪やかきとり具合のめメンテは大切だと思います。また シロカキ具合で田んぼの水深状態が一定でない場合も影響してくると思います。 真っ直ぐすすむことに気をとられ 条抜けにきずかず 後でないた事がありました!! ずっと集中していると 水面からの照り返しがきついのでポールが2重に見えてくるようなこともありますので、帽子とサングラスは必須アイテムです。 ちょっとどうかと思う時は 休んだ方がよいです。 うちも5月15日から田植えが始まってます。お互い安全に田植えおえましょう!!ことしのみのりが楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozigakura
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.3

隣のラインは列間の確認のみ 遠くに目標と中間点、マーカーの仮想ラインを引きその上をひたすら走る。ぐにゃぐにゃになったラインはなぞらずにまっすぐに走ると手直しもできる。 昔の歩行2条も目の前の苗版の動きに惑わされやすかったのですが、上手な人は板を見ないで遠くを見て作業した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.2

 目先を見ない。正面の畦を見る。 所謂大局観というヤツ、最初から まっすぐ植えられるヤツはいない。   ハンドルは固定する。まわすのは植えた後と方向転換のときだけ、 耕運機で農道(土)運転できるヤツほど田植えは上手い。ハンドルは握ったまま先を見てるだけ。  判りました?。 もう少し農場でお勉強してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田植え機について。

    農業ですが、田植え機という苗を植える乗用のタイプを見ているのですが、6条植えや、8条植えとあるのですが、これは植え付ける苗の列を表しているのでしょうか?また、当方の所有する田んぼは小さなモノでして、歪な形をしています。列を表すのであれば、少ない列のほうが、奥まで進入可能と考えます。何条タイプからあるのでしょうか?

  • 小さい乗用田植え機は使いにくいですか?

    テレビで歩行用の田植え機のスペースに置ける という三条植えくらいの乗用田植え機の宣伝を見ました。 いいなと思ったのですが、他の人が 「小さいのはかえって使いにくい」 と言っています。 本当のところはどうなのでしょう? 使い勝手はよく見かける4条植えのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします_(_^_)_

  • 2条植え田植え機で、隣の苗を埋没させてしまう

    2条植え田植え機で、隣の苗を埋没させてしまう 田の面積も少なく機械の保存スペースを考えて、古いイセキの「さなえ」2条植え田植え機を中古で購入し使用しているのですが、田植えのとき、隣の植え終わった苗の列に泥がかぶさって、せっかく植えた苗をナナメに押し寄せるようにして埋没させてしまう、あるいは埋没させてしまいそうになることが多く、困っています。 代かきのやり過ぎに注意し、代かき後3日以上あけるなど、土が柔らかくない状態での田植えに努力しているつもりですが、改善は見られません。またほとんど完全に水を落とした状態でないと田植えになりません。 何とか田植えをし終わったあと、眺めてみますと、押し寄せられた関係で、2列ごとに見事に「狭い/広い」「狭い/広い」と並びがちぐはぐで、その後の除草機作業にも影響が出ています。 これらの現象は2条植え田植え機の特性というものでしょうか。あるいは何十年も前の機械だからでしょうか? もしくは機械の設定によるものか、この個体特有の不具合か、また田の代かきに起因することなのか、その辺りをお訊ねしたいと思います。まる一日以上もいったん完全落水でもさせれば、多少は土も固くなりましょうが、田植えの常識には反することですね。ちなみに機種はおそらく昔、桜田淳子がコマーシャルしていた時代の製造だと思います。 いまでしたら多少保管場所もあり、4条への買い換えも検討しているところですが、何よりも上記の疑問点を、「2条植え」に由来するものかどうか、回避する手だてはないかをぜひ確認しておきたいと願っています。 どうか、ご察しのつかれる方、どんなヒントでも構いませんので、ご回答を宜しくお願い申し上げます。

  • 田植え機、4条植え、5条植えの【条】とは?

    田植え機を見ています。4条植え、5条植え等ありますが、この【条】とは稲(苗)の列の事でしょうか?古いのかも知れませんが、2条植えともありました。当方の自宅は、昔から典型的な半農(以下か?)でして、すべては揃って居らず、中でも最重要のトラクター、田植え機、コンバインは有りません。おまけに、今では苗は購入するものらしく、苗代田も田んぼにしており、Vの字型の箇所もあり、大きな機械は入れません。仮にお聞きしています【条】が列ならば、2条植えならかなり奥まで行けそうな気がします。自宅で食べる分のみですので、量の少なく、田んぼも狭い為、時間は十分あります。ですので奥まで行けるなら、他の箇所はゆっくりでかまいません。よろしくお願いします。

  • オセロゲームで勝つコツは?

     ハーボットの有料サービスで、「白と黒」と言う オセロゲームを、やりますが、なかなか勝てません。  1度、61対0で、完勝した以外は、10回やると 1、2回しか、勝てません。端の列を、うまく取れば 勝てるみたいですが、勝つコツを、ご存知の方が、 もし、居れば、ぜひ、教えて下さい!

  • 乗用カートってどうして左ハンドルなんでしょう?

    毎度くだらない?質問です。ヒマな時に回答頂けますか? 最近のゴルフスタイルは乗用カートを使用するプレーが主流なのですが何で左ハンドルが多いのでしょうか?右側ばっかりのカート道路なら左ハンドルの方が便利だと思うんですが実際のカート道路は右だったり左だったりしますよね・・・左ハンドルにする意味ってなんでしょう・・・それに大抵は2列シートで前後ろに2人ずつですがキャディさんが乗る場合は前に2人、後ろに3人となりますよね、そんな時って後ろはキツクないですか?最初から3列シートにし一番前を1人掛けにしてハンドル付けた方が後ろもゆったり座れるし安全性?もあると思うのですが・・・出来ましたら乗用カート製造会社の方やゴルフ場関係者の方よりの回答を頂ければ有り難いです。

  • 初めて開けたピアスの場所について。

    先程ピアッサーを使って自分で開けたのですが、つけたかったマーカーのところとずれた場所に空いてしまいました、、、 この場所だとあんまり可愛くないですか? 端すぎると大きいピアスなどで耳たぶが千切れるなど書いてあってめちゃくちゃ怖いです。 もう片方が貫通せず失敗しまい、ピアッサーを買い直そうかと思っているのですが、こっち側もやり直した方がいいでしょうか? それか失敗した側も画像の位置に合わせて開けるか迷っています。 それと、ちゃんと貫通させるコツや、マーカーの場所からずれにくい方法はありますか? 人には手伝ってもらえないので、あくまで自分でやる方向でお願いします。

  • 5月連休に農場体験してみたいですか?

    農業をしている者です。 5月の連休にお客様をお迎えして、自分の農場を見てもらったり、体験していただいたりする会を考えています。都市部でお住まいの方は、田舎でどんなことを体験したり、見てみたいと思うのでしょうか。 例えば、田植えの時に泥だらけになって手で植えるっていうのはOKなのでしょうか。それとも同じ田植えなら、田植え機のハンドルを握って動かしてみる(植えてみる)ということに興味はあるのでしょうか。 ずうっと田舎暮らしの私は逆にわからないところです。こんなことができたらな・・・というものがありましたら教えてください! ちなみに田んぼが中心の農業です。 畑は家庭菜園がもっぱらです。 ぜひ皆様の知恵をお貸しください。 (カテゴリ違いでしたらスイマセン・・・)

  • 田の代かきでネバくなった部分はよけいに盛り上がる?

    今年も田植えも終わってしまいましたが、四国地方の、5~6年前から親の手伝い程度で始めたサラリーマン兼業農家です。 田植えには、いかに代かきを平らに仕上げるか、いかにまっすぐ田植えするか、に全神経を集中しているつもりなのですが、なかなかうまくいきません。 最初の頃は、深水すぎて、トラクターの一つ飛ばしのラインが分からず、何回も同じラインを通ったり隙間が開いたりして、ロスが大きく時間もかかっていました。 きれいにできたと思っても、水が引くと山の部分が結構残っているものでした。 代かきで1~2日程度おくのですが、田植え機のラインがほとんど見えず、歪みまくりでした。(水を抜けば、肥料が外へ抜け出てしまいそうで?) 今度は、浅水での代かきで、トラクターのラインがよく分かり効率的で、田植えもラインがよく見えてきれいに植えることができるように思いました。 しかし、休日に余裕もないので、この水が少ない状況の、最後の一つ二つの山が浸かっていない段階で、代かきを始めると、そのうち水をかぶっても、その部分が、いわゆるダマとなってしまい、その部分を繰り返し引いても余計にネバくなって、タイヤの跡が大きく穴となったり、ロータリーを深めにしてもネバいため、ダンゴに割れて水面から数cm盛り上がってきてしまいます。整地板も使っているのですが対処しきれていません。 結局、一面での高低差が10~15cmになってしまい、苗が小さい時は、水に埋もれたり、山の部分は乾いて割れたりしてしまう時があります。 このネバくなってしまった時は、どうすれば盛り上がらすに引くことができるのでしょうか? 全くの平らにきれいに代かきをするコツってありますでしょうか?

  • お米の苗を育てるのに必要な水分について

    父が農家さんに発芽した苗を頼んで 今年は自分たちで作ることになりました。 ですが、なかなか育たず困っています。 育成環境はビニールハウスではありません。 種類はコシヒカリです。 約200箱を 30箱ほどに分けて列にして個別にビニールを被せてます。 ホースからシャワー状の水分を 一度につき30分以上かけて 朝と昼、たまに夕方に与えてます。 ビニールを外し、最初は順調に育っていくのですが 半分ほど育ってから なかなか育たないのです。 発芽した苗を作ってもらっている農家さん曰く、 「箱から水が溢れるほど いっぱい水分をやった方がいい」と助言をいただきました。 一応当初から結構な水分を与えていたのですが、足りないそうです。 しかし、数週間経過してもあまり変化がない。 一番早く育った苗を試しに植えて見たのですが 豆腐のように土が柔らかく少し触ると崩れてしまいました。 植えた苗や育てている苗のことを 別の農家さんや田植えに関わっている農機のスタッフさんに聞くと 「水のやりすぎだ」と言われました。 やりすぎとも足りないとも言われて困っています。