• 締切済み

生物生産の雌雄の違い

nishi8の回答

  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.4

>具体的にどういうことかわからなくて困ってます 質問者様は、学生ですか? 「生物生産上の雌雄の違いについて」 これが、講義の内容の主題でしょうから、解らないのは、 全然聞いていなかった事になっちゃいますね。 といっても、私もどんな内容なのか、想像つきませんが。 私だったら、一般生活者(消費者)向けに、 畜産(生物生産は、畜産とは限らない?)物は、  乳、肉、卵、毛、皮革、蜜 乳、卵 は、雌からだけ生産される。 乳、卵、毛、蜜 は、生体を維持したまま生産される。 肉、皮革 は、生体そのものを利用する。 これらのことから、優良個体の選抜データの収集方法が決 まってくる。(直接検定、後代検定) といった、「すじ」にしたいと思います。 (松坂牛は、生雌を肉用にしてしまって、けしからん。)

k1nak0
質問者

補足

ありがとうございます。選抜データの収集方法について調べて見ることにしました。 松坂牛は、生雌を肉用にししてまったら固くなったりしないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 高等生物にはなぜ雌雄の別があるのですか?

    高等生物にはなぜ雌雄の別があるのですか? 子孫を繁栄させる為なら自己増殖できる単細胞生物のほうがよっぽど有利のような気がするのですが…。 現に細菌やアメーバなんて人類よりも遥かに長い期間存続してるじゃないですか。 逆に人類は(特に現代日本に代表されるような先進国などでは)男女の出会いがないなどの理由で少子化が進み、存亡の危機に立たされている始末です。 生物に雌雄の別があるのは単に子孫の繁栄以外に、何か特別な意味があるのですか?

  • 雌雄で染色体の数が異なる生物がいると聞きましたが、なぜ?

    娘が中学校で、「染色体の数は生物によって決まっている。」と習ったのですが、中には雌雄で染色体の数が異なる生物がいるとも聞いてきました。これはどういうわけなのでしょうか?中学生にもわかりやすいように説明して頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 微生物による複合タンパク質生産

    原核生物である微生物にはタンパク質修飾器官が存在しないため、生産されるタンパク質は単純タンパク質です。その生産された単純タンパク質に、後から糖鎖などを付加して複合タンパク質を生産する研究が行われていると聞きました。具体的にどんな方法を使って修飾するのでしょうか?どなたかご存じの方、教えてください。

  • 雌雄以外の生物学的性別について

    雌雄以外の性別について 昔、何かの本で、生物の進化の過程では雌雄以外の第三、第四の性別があった可能性もある、という記述を目にしました。 ここでいう第三の性別というのはトランスジェンダー的意味合いではなく、現在知られている有性生殖を行う生物とは違う独自の配偶子や生殖メカニズムを持つ、という事を言いたいです。(染色体の数が配偶子の種類により異なる、発生のために3種類以上の配偶子が必要など) 質問は以下です。 現在まで、雌雄という分類に当てはまらない性別を持った生物や種は発見されていますか? また、進化の過程でそういった性別が生まれて(すでに淘汰されていたとしても)いた可能性はありますか?それとも現在の進化論、遺伝子学的にはありえない事でしょうか? どちらか一つへの回答でも、後者については、ご自分の意見なども歓迎です! 記述を見たのが昔である事と自分の無知により、用語の使い方がおかしい箇所や文章が破綻している箇所があるかもしれませんが、どうか言いたいことを汲み取って頂けましたら幸いです。あまりに酷い破綻や間違いは指摘して下さってかまいません。 よろしくお願いします。 蛇足になりますが、もしこういった事を研究している学問分野、研究室などご存知でしたら情報を教えてください!

  • タウリンって微生物でも生産する事は可能ですか?

    タウリンって今までに微生物が生産しているという報告を聞いた事がなかったので,色々と自分で調べてもみたのですが,やはりどの文献にも微生物がタウリンを生産したという結果を見つけることが出来ませんでした。 ひょっとしてタウリンは絶対に微生物で生産できないのでしょうか?それとも生産できる物なのでしょうか? どなかた教えて下さい。お願い致します。

  • 男女 雌雄

    男女と雌雄の違いはなんですか? 男女は人間だけ雌雄は人間以外の動物への呼び方だと思うのですが、たまに人に対して「オスっぽい人」や「メスみたいな声」と言う人を見掛けますがよく分かりません

  • イチョウ雌雄の見分け方

    カテゴリー違ったらすみません。 イチョウの葉の形状で雌雄を見分けるのは単なる俗説であると聞きました。(幾つかのサイトでは先が割れているのが雄だという記載もありましたが・・・) 葉の形状が雌雄の違いでないとするなら、なぜ異なった形の葉が存在しているのでしょうか。雌雄以外の他の何かを表現しているのでしょうか。 急ぎませんが気になってしまったので、お時間あるときにご回答いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 生物に由来する生産物

    生物に由来する生産物を工業製品化すると、人間の生活や自然環境にどのような影響が及ぼされますか?

  • 減数分裂による配偶子の雌雄の違い

    タイトルのまんまです。配偶子の雌雄の違いって減数分裂からは全然ちがいますよね。ポイントってなんでしょう?

  • GNP(国民総生産)とGDP(国内総生産)の違いを分かりやすく教えてくださいませんか?

    GNP(国民総生産)とGDP(国内総生産)の違いを分かりやすく教えてくださいませんか? 又この数値で何が具体的に分かるのでしょうか?