• ベストアンサー

新築から地鳴りのような変な音がします。

新築木造住宅に住み始めて2ヶ月が経ちます。 夜中に2階の寝室でし~んとしていると、壁からなのか、下の方からなのか、かすかにゴ~っと地鳴りのような音がしてくる時があり、気持ちが悪いです。つい最近ではその音に加え、ぶぶぶ・・・っと非常に低い、言葉では表現しにくい異音が聞こえます。この音は夜中に限らず、昼間でも鳴りましたが、外からの音ではなさそうです。いったい何の音なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.4

換気扇の排気口からの音では? うちも新築木造に住み始めて2ヶ月です。 アパート住まいの時と違って、キッチンには大きな換気扇が付いています。 そのせいかどうかはわかりませんが、風の強い日や風向きよって、換気扇の奥の方から音が聞こえます。 ビンの口に笛を吹くように唇をあてて息をふくとぶぉーっと音がしますよね。 そんな感じでもっと大きい音です。 またご近所で物干し竿の端にキャップが着いていないものをお使いのお宅があるのですが、竿の端から風が入り、風が強い日には同じような音がします。

booter214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり換気扇でしょうか?確かにビンの口から笛を吹いたような音がします!風が強い日には地鳴りのような音の後に続いてその音がしていました。笛のようなその音は外でもはっきりと聞こえていたので、電線が強風にゆられた音だと思っていたのですが、物干し竿からも音がするんですね!参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sannou
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.7

booter214さん始めまして。 文面だと良く分かりませんが、全館空調とか、24時間換気とか、湯沸かし器の凍結防止措置とか、井戸のくみあげとか、浄化槽の酸素の音とか、 何か有りませんか?

booter214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。試しに昨夜は24時間換気のスイッチを切って就寝、風もあまり強くなかったせいか、音は鳴っていなかったように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuna8888
  • ベストアンサー率21% (34/155)
回答No.6

 確かに外からの音ではないのですか?  夜中などは遠くの道路を通る大型車両の音や昼間は聞こえない電車の通過音など地鳴りのように聞こえますよ。雲の多い日などは特に大きく聞こえたりします。  その音は長い時間続いてるのでしょうか?  毎日ですか?他の方の書いていらっしゃるように風等も考えられますが、思い当たることは?

booter214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。自動車の音ではないように思います。電車もかなり遠くなので考えられないのですが、その音はずっと続いているのではなく、時々何秒間ずつ鳴っては止まり・・・といった具合で毎日ではありません。やはり風の影響なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naotsu
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

 下水のパイプから聞こえる音ではないでしょうか? 私の家は2Fで洗い物や、トイレを使うと必ず異様な音がします。そして、我が家にて使用していない時にも異音がする時があり、まだ調査するまでにはいたっていませんが、あくまで推測なのですが下水のパイプの位置や配置によって隣家の下水の音まで聞こえてきているのではないかと。

booter214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。下水のパイプからも音がするものなんですね。今度、工務店さんにも聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wagi55
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.3

考えられるのは、  床下換気扇 省エネ住宅なら  屋根裏の熱を壁とかを通して床下まで下ろすシステ ムのある送気の音 地下鉄のある地域にお住みなら  地下鉄の音 あとは  水道管からの水漏れ音(特にまれですが)  これくらいしか、考えられませんでした。 

booter214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり換気扇の音でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 222nyanko
  • ベストアンサー率29% (122/414)
回答No.2

24時間喚起の換気扇の音、特に排気の換気扇の音・・・かな?

booter214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私も24時間換気扇だろうかと思い、2階のスイッチだけ切ってみたところ、その後もまだ変な音が鳴っていました。外の風が排気口の中から入り込んで鳴っているんだろうかと考えたりもしたのですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.1

考えられる音源 冷蔵庫の音? エコキュートをつけていたら、コンプレッサーの音?

booter214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。エコキュートはつけていませんし、冷蔵庫も買い換えた新しいもので、今までのとは違う音が鳴ってますが、その音ではなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給湯器の音が。。。

    先月家を新築いたしました。で、我家の土地は南北の長方形で、1階に寝室とその他の部屋、2階にリビング、キッチン、洗面、浴室があります。 浴室が寝室の真上で、これは設計上しょうがなかったのですが、きちんと作っていただいたのでシャワーなどの音は寝室にほとんど聞こえないのですが、1階の寝室の外の壁に設置してあるガス給湯器の「ボー」っという音が気になるのです。あとシャワーを止めた時と思われる「バタっ」という音もします。 ベットは東側に頭があり、最初そちら側の壁に給湯器があったのですが、ガス屋に音の苦情を言いましたら、北側に設置しなおしてました。 しかしまだ音がします。寝室の外に設置しなければならない場合ある程度の音はしょうがないのでしょうか?それとも工事方法次第でほとんど気にならなくなるのでしょうか? 主人は深夜に帰宅してから入浴するので私が先に寝ている時は音が気になるのです。 まったくの素人ですので何かよい方法があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。ちなみに我家は木造です。

  • 木造とRCアパートの音の響き方

    引っ越しを考えて物件を探しています。 今はRC3階建の2階角部屋に住んでいます。下は学習塾のため音がしませんが、上階の音と隣の音はすごいです。隣の壁はコンコンと軽い音がします。このまま住んでいたいのですが、部屋に響く原因不明の音(ブーンという音)が一日中しているため耐えられずやむ終えず引っ越します。 音に敏感なため、内覧を7時くらいにしてもらって人がいるときの音を確認しています。 今三カ所候補があって、木造とRCです。 一つは木造の最上階で、下に子供が住んでるようです。内覧のときは在宅でも音が全くしませんでした。たた、寝室と隣の家の水回りが隣り合っています。 二カ所目は、木造二階で4世帯のみ。上下で空いていたので、下から大声を出して確認しましたが少し声がするという程度でした。 三カ所目はRCで、リビングと水回りが隣り合っています。一番狭いです。まだ、内覧できていません。 ネットで見ると、夜間は下から結構音がすると見かけるのですが、本当でしょうか? 内覧では音がしなくても、実際に住むとやはり音が気になりますか? ネットで見るのはごく一部でしょうか? アパートの異音(調査したけど解決せず)で引っ越すのに、また、騒音に悩まされるのはイヤなんです。

  • 新築の家で異常な音

    今年の夏ごろに新築に住みはじめているのですが 異様な音が時折聞こえてくるので不安になってます 詳しく書きますと家は今年の8月に完成してすぐ住んでいます 家は木造で2階建て壁はALCです 音の発生は昼夜を問わずバットで殴ったような音や 何か重たいものをドスッと落としたような音がします 特定の場所でなりません一階でも二階でも鳴ります また音が発生した場所にいっても外傷などは見当たりません 一週間に多くて三回くらいまたは無いときもあります よく新しい木材だと温度差による木材の膨張などでラップ現象が起きるということはあると思いますが音が異様です また新築だと家の重さで木材が更にかみ合うときに音がするといいますがここ三ヶ月くらい続いているのと音が多少違うような気もします いったいなんの音かは分からないのと音がドスン・ドゴン!という音なので泥棒か幽霊でも出たのかと思って不安になります どなたかこのような現象の音の原因がわかるかたはおりませんか?

  • 新築マンションで風の音がトントン、、、。

    新築マンションを購入し13階に住んでいます。 先日、風の強い日が数日ありましたが、その時に寝室の エアコンの上のほうから、トントントンと連続して音が発生しました。 エアコンに耳をつけると、風のヒューという音と金属音が混ざり、 一定間隔で何かが壁にコツコツあたっているような音がします。 おそらく、外の吸気口からの風の侵入による音だと思いますが、 結構気になるので、直す方法はないか質問致します。 玄関ドアをあけると音はしなくなるのですが、換気扇をすると、 音はさらに激しくトントントントンと鳴り続けます。 普段の日も換気扇をすると、窓からもキーーンという音がします。 ちなみに室内の吸気口は全て開けて使用しています。 こういった音は仕方ないのでしょうか? また直す方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 賃貸新築の最上階配管の音について

    2月新築の軽量鉄骨に住んで2カ月弱になります。 最上階角部屋です。 最上階なので、水周りの音は大してしないかと思っていたら大間違いでした。 トイレとお風呂が寝室の横にあるのですが、トイレの音がすごくします。 下の階が流すと、ジャバーッとうちが流したのと同じような音がするんです。 上階から降ってくるような感じです。 しかも音が相当大きく、深夜などとてつもなく不快です。 自分の家の音ですら大きくて、たまに起きてしまうことがあるのに、下は深夜3時くらいまで流します。 最近ではキッチンのPSのところでも下がトイレを流すと水の音が聞こえ、しかも振動音が最後にブーーーーンと聞こえて、PS周りの壁も振動しているようです。 とても不快でたまらなくて、しかも新築ですし、管理会社に連絡して見てもらえないかと頼みました。 最上階なのに、下階の音がここまでするのは普通なのか、どのような設計というか、PSの構造になっているか教えて欲しいとお願いしたところ、建築した責任者が、 「設計書通りに建てた」と言って、来るのを断ったそうです。 最初は来てもらうはずだったのですが、詳しいことを知りたがったとたんに来るのを断りました。 この方とは以前会っていて、新築入居時にネジが止まっていない等あったので直しにきました。 正直、新築なのにキズが色んなところにあったり、穴が空いていたり床が浮いていたりといろいろあります。 いい加減な造りだなと思いながらも、契約書は交わしていたし入居しました。 担当者が来ないと断っているということは、このまま我慢するか、我慢できないなら引っ越すしかないのでしょうか? このように対応してもらえないのはよくあることなのでしょうか? 教えていただきたいです、よろしくお願いします。

  • 配水管や壁の防音について

    新築するのですが、家族が音に敏感なので防音について考え悩んでいます。 (1) 2階の寝室の真隣がトイレなのですが、用を足す音や水を流す音が真夜中の静まり返った寝室に音が聞こえないものなのでしょうか。 建築屋さんは遮音シート?とか何とかをすると言ってたのですが、本当にそれだけで音が聞こえなくなるのでしょうか。 (2) 2階のトイレの配水管が1階の寝室あたりに通っているので、トイレ流すたびに音が聞こえるのではないかと不安です。・・・というのも今住んでいる仮住まいのマンションが上下の音が響きやすく、特にトイレ流す音(足音も)がもろ聞こえだからです。 縦に通る(上から下)配管や壁を通っていつ配管の音は聞こえなくする構造にするのは可能でしょうか このような場合、対策はどのようにしたらいいでしょうか。 間取りを変えるのが一番ですが、家の向きと狭小住宅の関係上やむをえないのです。 よろしくお願いします。

  • 変な音

    新築して約9ヶ月になります。子供がまだ小さいため家族みんなで1階の和室で寝ています。最近、夜中の2時くらいになると和室から地響きのようなゴーという音がして起きてしまうことが度々あり悩んでいます。家中のどの場所からもそのような音はしないのですが和室に限って音がするのです。蓄暖の音かとも思ったのですが蓄熱ランプはついていないので違うと思います。電気温水器が沸増し中になっていたのでこの音なのかとも思ったのですが和室からは離れており、温水器が設置してある浴室、洗面所付近からは音がしないのです。今日もその音で目が覚めてしまったのでどこが一番大きな音がするかよき聞いていたら和室と玄関の間の壁からの音が一番大きかったのです。その音が和室だけに響いているのだと思いますが、何の音なのかはわかりません。どなたかこのような経験をされた方はいないでしょうか?

  • 水周りの異音。

    はじめまして。 新築、木造3階建ての一軒家に住み、1年が過ぎます。 水周りの異音について何かわかることがございましたら アドバイス等をいただければと思い質問させていただきました。 家は1階と3階にトイレがあり、2階をリビングダイニングとして使っており水周りはキッチンのみです。 1階に洗面所、お風呂があります。 【質問1】 最近、夜中になると3階の寝室でシェードを開け閉めする様な『シャ~』(音は大きかったり小さかったり)という音が5分間隔で聞こえてきて主人とその音の場所を探っているとトイレにたどり着きました。 実際に聞いた音は下から水を汲み上げる感じでした。 何が原因かはわからず、ウオッシュレットのコンセントを抜くと音は聞こえなくなりました。 この場合、何が原因となっているのでしょうか。 【質問2】 2階キッチンの食器洗浄器を使用していると1階ですごく配水管を流れていく音や、水漏れをしているような水が落ちる音が聞こえてきます。 施工工務店に確認してもらったのですが水漏れは無いと言われましたがこういった現象はよくあることなのでしょうか。 長くなりましたが以上2点の質問となります。 どうぞヨロシクお願い致します。

  • 壁からビーという音がする

    ダイニングの壁の辺りで時々ビーッという音が4~5秒鳴ります。結構大きな音で夜中に鳴るので、びっくりします。回数は一日3~4回位で時間も間隔も不規則で、昼間に鳴る事もありますが夜中が多い気がします。家は築30年鉄筋の一戸建てで10年以上住んで居ますが 異音が始まったのは半年位前からで、壁の辺りにはテレビとエアコンと冷蔵庫 固定電話があります。冷蔵庫以外電源を切っても鳴るし、冷蔵庫の扉が開いているとかでもないです。半年位前ちょうどテレビが壊れて画面が映らず音声のみになったので 最初はテレビが怪しいのではと思ったのですが。そしたらこの2ヶ月位その音が大分離れた所から聞こえるようになりました。家は1階を店舗に貸して居るので その階下の壁辺りから聞こえる感じだったので、お店の方が置いた家電製品の音だったのかとも思いましたが、最近また近くの壁辺りで鳴り出しました。考えてみると下のお店も、その辺りの壁には棚とかも無く何か置くようにはなっていないですし。隣はマンションで間は1メートル位開いています。原因は何が考えられますか?気味が悪いし家電のトラブルなら直さないとマズいかもしれないですが、いつ鳴るかもわからないので電気屋さんとかに来て貰うっていうのもなので、困っています。どなたか教えて頂けたら幸いです、お願いします。

  • 増築か新築か?

     ド素人ですが、よろしくお願いします。  愛知県の田舎ですが、夫の両親がL字型の土地(300坪くらい)に築15年の2階建て木造に住んでいます。家はまっすぐで、1階は居間や仏間や夫婦の寝室があり7部屋ほどあります。  1階にキッチントイレ風呂あり。  2階は3部屋あり、トイレと手洗い場があります。  家は南を向いています。家の東には車が1台半入る土地がありますが、こちらはキッチン側なので増築はムリだと思います。  西には木造の古い駐車場があるので、増築するなら、1階20平米くらいにキッチン&風呂。2階に20平米の部屋を作り、母屋の壁をぶちぬいて母屋の3部屋とつなげたいと思っています。  それか、木造の駐車場の南に築40年のトタンでできた離れが長細くあります。東むきです。床は抜けています。物置です。これを潰して、土地もフワフワなので土地もしっかりやり直し、ここに新築で建てた方が、お値段的などから見てオススメでしょうか?  それとも土地を分割して新築を建てた方がお安くなるとかあるものなのでしょうか?  よろしくお願いします。

カラースキャンができません。
このQ&Aのポイント
  • カラースキャンができないトラブルについての質問です。B5の資料をA4でスキャンするとカラーになるが、B5設定でスキャンすると白黒になってしまいます。設定で「カラー」と「文字補正オフ」にしている状態です。
  • 質問者は「B5でのカラースキャンの方法を教えていただけますか」という相談内容を持っています。
  • 質問者はWindows10のパソコンを使用し、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリについては特に記載がありません。電話回線の種類についても情報はありません。
回答を見る