• ベストアンサー

誤診されました

皮膚がかゆかったのでA病院にいき薬をもらいました。 薬を塗り続けたいたら何か発疹が出てきたのでにきびの薬をもらいました。しかし発疹は収まりません。 かゆみが直らず発疹(いぼのようなもの)は大きくなり 数も薬のせいで増えてしまいました。 病名も教えず生活指導もせずに安易に薬を出す態度に問題を感じますし、直らないのでどうしようか迷ってます。 まずA病院にいきといただして誤診を認めてもらいお金を返してもらおうかと思いますが可能ですか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

>薬を塗り続けたいたら何か発疹が出てきたのでにきびの薬をもらいました。しかし発疹は収まりません。 かゆみが直らず発疹(いぼのようなもの)は大きくなり数も薬のせいで増えてしまいました。 二度診察に行かれたと言うことですね。 2度目の時に、悪化した原因についての説明はなかったのでしょうか? また聞かれなかったのでしょうか? 文章を読んでも分からない部分はあるのですが、誤診と言うよりも投薬ミスの可能性があるのかな?と思います。 皮膚科では、湿疹によってはステロイド系を塗る事で悪化する事があるようです。 私も先日、疥癬かと思って皮膚科に行ったところ、↓の様なやり取りがありました。  私:「疥癬でしょうか?」 医師:「疥癬ではないと思いますけど・・・もし乾癬だったら、これを塗ったら悪化するはずですので・・・」  私:「えっ!悪化するまで判らないんですか?」 医師:「いえいえ、そうではなくて、多分疥癬ではないという事です・・・」  私:「あーそういう事ですか」 私も何の湿疹なのか言ってもらえず終いでした。 湿疹って同じように見えても、原因によって色々です。 安易に病名をいう事も指導も、1、2度のの診察では言い切れない事もあるのでは?と思います。(言い切ってしまうと誤診だらけになるでしょうしね) 少しでもおかしい思ったら、直ぐに服用(塗布)をやめて受診し、別のお薬を処方してもらいましょう。 もし、薬を変えてもダメなら、医者として適切な判断(処方)が出来ないという可能性があると思います。 医者を変えましょう。 そこで経緯を相談し、明らかにA病院に落ち度があると言うのであれば、行って返金を申し出られたどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sana20
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.6

医師のたまごです。 他の方もおっしゃっているように、皮膚病というのはちがう病名であっても類似した症状を示し、判別が難しいです。 実際に、病名を告げることは少ないかもしれません。 というか、病名がわかっても対処療法しかない場合が多いです。 ただ、no.2の方がおっしゃっているのですが、疥癬という病気などは特徴的な皮疹があれば、診断が容易です。 このような、容易に診断できる病気の診断が出来ず、間違った投薬により症状が悪化したのなら、訴えることは可能かもしれません。 ただ、本人の私生活(悪化するようなことをしてないか?夜更かし・飲酒・喫煙etc)や薬の塗り方(ステロイド類なら塗りすぎとか)等に問題が無かったか、考えられる感染源(類似した症状の人に会ったとか。)などや症状の情報をどれほど医師に与えているか(情報不足や嘘によって正しい診断に影響を与えていないか?)が論点となってくると思います。 今までの病院が不満でしたら、アレルギー専門の病院へ行ってみることをオススメします。ただし、どの患者さんもじっくり医師と話し合いますので、待ち時間は覚悟して行った方がいいとおもいます。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagaq
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

以前おでこに湿疹が出来て、最初に行った病院で出された薬を塗ったら悪化して直径3cmぐらいの湿疹群ができてお岩さんのようになったことがあります。良い治療を求めて、病院も4つ変わりました。最後の病院で、薬に対するアレルギー湿疹と言われました。 今は手に湿疹が出来たことで病院に通っています。半年ぐらいになりますが、治っていません。「何らかのアレルギー反応による湿疹」だそうで、原因はわかっていません。ステロイドの塗り薬をもらっていますが、塗っても効かないことが良くあります。治療に行くたび、この薬は効かなかった、この薬は最初効いたけどすぐに効かなくなったなど、お医者様と相談しつつ、どの薬が合うか試していくしかないようです。自分でも、どういうものに触れた、どういう食事をした等、気をつけて生活しなければなりません。 最初に書いたように、薬によるアレルギーというのもあるので、湿疹がひどくなるようなら塗るのを止めるというのも一つの決断だし、ダメだと思ったら別の病院にかかるというのも可能かと思います。 このように、湿疹の治療はなかなか難しいようなので、治らない・悪化した=誤診とは言えないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nannbu8
  • ベストアンサー率40% (62/154)
回答No.4

大丈夫ですか? 残念ながら他の人の回答にもあるように、誤診の判断は難しいと思います。発疹は原因がさまざまです。皮膚科の原因特定は本当に難しいのです。医者は痒くないよう、痛くないよう、広がらないよう、、、としますが、よほどはっきりとした原因が特定できないと投薬も無難な物になってしまいます。 様子見つつ、、、で気長に治療してください。お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26747
noname#26747
回答No.3

私の思っている事としては無理だと思います。 まして誤診には当たらないと思います。 1度診察してひどくなってしまう事もあると思います。 人によって薬の合う合わないはありますので・・・。 痒みの原因が何かは分かりましたが?薬を塗った事でにきびが出来たのですか?薬が合わないと医師には言われましたか? この文面だけでは判断出来ませんが医師に頼るのではなくあなたからきちんと状況を医師に聞かれた方が良いと思います。 まずは痒みの原因が何か?なぜ酷くなったのか? 薬が合っていないのか?など・・・。 そうしないと別の病院に行っても薬が合う合わないが分からないとまた1からの治療になると思います。 それで納得行かなければまた別の病院にかかられる事をおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150729
noname#150729
回答No.1

はっきり言って返金は無理です。初めていかれたときに「なんの病気ですか?かゆみの原因は?」発疹がでたとき「薬を塗ったら発疹がでた」と聞かれなかったのは あなた側にも落ち度(?)があります。病気は患者と医師で見守って 治療していくものです。かゆみはいろいろはな病気の前兆になるので これだ!と決めつけるのは初診時では 無理があります。先生に「○日したらまた見せてください」と言われませんでしたか? これは多分 誤診にはあたりませんね。気に入らないところを はっきり医師に言って 説明を受けて 誤診がどうか判断されるといいと思います。おだいじに。

noname#17465
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誤診について

    ある病院(A病院とします)で○○病といわれ そことは違う病院(B病院とします) で全く違う病名を告げられました。 B病院のドクターに「A病院での診断は誤診だったって 事ですよね」と聞くと 「誤診というか・・・・A病院での診断は忘れて下さい」 と言われました。 医師同士は誤診であっても誤診だと言わない 暗黙のルールでもあるのでしょうか?

  • 誤診

    宜しくお願いします 歯科から銀のアレルギーの検査の紹介状をもらい大学病院に行きました。 外来皮膚科の医長というのが診察しましたが ちょうどその頃、白はんというやっかいな皮膚病を見つけて 銀のアレルギーの検査と その白斑についても聞きましたが 「紹介状以外の事の相談だよね?どっちを診て欲しいの?」と言われたので 元々はアレルギーの検査ですが、白斑も見付かったので両方相談したいのです。 と答えましたが、「紹介状に無いんだから・・・どっちかにしてよ」と言われました。 こんな事は有るんでしょうか? もう一つ、猫に引っかかれて顔に怪我をしていたのでカサブタがいつ取れるか診て欲しいと頼むと ルーペでそれを見て、 「これは老人性イボで、カサブタじゃないから焼ききるしかない。焼いたらそれも傷になるかもしれないけど」と言われて 怪我をして血が固まったものなので、怪我をして出来たかさぶただとと何度か言いましたが 「絶対に老人性イボだから。ひつこい」と強い言い方で怒られました。 翌日、近所の形成外科に行き「このかさぶたは数日で取れるよ」と診断してもらい、確かに数日で取れてきれいに治っていました。 焼き切っていたら顔に傷が付いたかも知れず、絶対に誤診をするなとは言いませんが、あれだけ暴言、ネガティブな事を連続でされて、治療というものは何もせず実際に一週間、医者不信になり眠れなくなりました。 ドクターハラスメントというのはどうしたら責任を実感させられるのでしょうか? 今回だけはどうしても許せません。研修医も何人か見ていて、あれで未来の医者を育てていると 思うのも、恐ろしいです。

  • 皮膚科の誤診でしょうか?(集簇性ざ瘡)

     去年の夏に慢性骨髄性白血病と診断されそれ以来毎日、分子標的薬であるボシュリフを飲んでます。それ以来、副作用のせいなのか毎日のように赤ニキビ黄ニキビが大量にできてしまって大学病院の皮膚科に行ってベピオをもらいました。塗ると治るんですが、また新しいのができると言ういたちごっこ状態を繰り返しながら、今年の夏になって、虫刺されのような、直径1~1.5cmのしこりのような(おそらく、自分は嚢腫だと思う)おできニキビが1つか2つできはじめ、また同じ大学病院の皮膚科にいきました。抗生物質とかは貰えないのですか?ときいても、うーんと首を捻るのみでまたベピオのみの処方となりました。  そして、そのしこりニキビも一ヶ月くらいでよくなりましたが、また同じようなところに、三個ぐらい新しいしこりニキビができはじめてしまいました。 そして、そのしこりニキビも落ち着き、しばらくしてニキビ自体が収まったのか安心していたのも束の間、ある日今までに見たことがないような、ミミズバレぽくて、真っ赤で直径2cmある合体ニキビが2つできてしまっていました。  これはやばいと思い、近所の町医者の皮膚科に変えて、抗生物質とデュアックゲルをもらいました。それでも変わらず、今度はレクチゾールという一番強い薬を出して頂いたところ、二週間もしたら新しいニキビがほとんどできなくなりました。ちなみに診断名も教えて頂き、集簇性ざ瘡というニキビのなかでも、もっとも重症でやっかいなものであることがわかりました。その町医者の先生も何で今まで抗生物質を出さなかったんだと不思議そうでした。 これって前の大学病院の皮膚科の先生が集簇性ざ瘡を見逃したということになりますよね?もっと早くレクチゾールを出してくれたら跡も残らなかったのに…とかなり後悔しています。  長文失礼いたしました。 (追記)  皮膚科の町医者にかかる際、血液内科の主治医に電話でレクチゾールと抗生剤(ビブラマイシン)、ステロイド(もしかしたら)を処方してもらってもいいかということを確認したところ気軽に「全然大丈夫だよ」と言われました。また、郵送で、今までの採血結果や病気の状態(寛解期か、悪い細胞の数)、飲んでる薬(ボシュリフ)が書いた紙も皮膚科の町医者に送っていただいてます。なので皮膚科の町医者はボシュリフやCMLについては詳しく知っていると思います。  危険であるレクチゾールと抗生剤を血液内科の主治医がこんなに簡単にOKしてくれたのになぜ今まで大学病院の皮膚科が抗生剤すら出してくれなかったのか疑問に思うんです。

  • 誤診を訴える事は可能なのでしょうか?

    先日、彼があまりにお腹に激痛が走ると言い、かなり痛がるので 近くの医者で診てもらったところ、何も検査をせずに”ノロウイルス”と診断されました。 絶対にノロウイルスだと言い切られ、 『まぁ治ると思うけれど次の朝にまだ症状が改善しないようであれば、ここへ行って下さい』 と近くの医者を紹介されました。 翌朝、治らなかったので紹介された病院へ行った所、 急性腸炎だと診断され薬を出されました。 しかし全く改善せず、顔を歪めていたため その夜、彼は救急車で救急病院へ搬送されました。 そこで、検査等をして診断された結果、 急性虫垂炎と限局性腹膜炎を引き起こしている事がわかり 翌日、腹腔鏡による手術を行う予定でしたが、 結局、虫垂に穴が開いていて膿が腸に広がってしまって、 お腹を切り開いての手術となりました。 そして、白血球の数(?)と痛がり方からも中程度~重症と言われました。 彼は現在も入院中ですが、 最初の医者の適当な診察に怒っていて、 もっと早く本当の病名が分かれば、お腹を切ることはなかったと言っています。 噂によると、その医者に誤診だと直接抗議すると、 カルテを破棄されてしまうらしいのです。 彼は誤診を訴えたいと言ってているのですが、それは可能なのでしょうか?

  • 病院を受診した際の話なのですが

    以前、初めて皮膚科に行った時の事なのですが 診察室に入って、少し問診をして、その後、 私の腕と顔にできた発疹を見てもらい、処方箋を書いてくださり 5分ほどで診断が終わりました。 お薬はステロイド系の塗り薬を二つ(普通のと、強めに効くやつ)を 出してもらいました。 特に病名等は言われませんでした。 これって別に普通のことですよね? 受診した際の症状としては 腕と顔面に結構な数の発疹が出て、赤くなったからです。 にきびとは全然違い、全部で100個以上の発疹が出ていたかと思います(小さく細かく)。 塗り薬を塗って、1週間ほどで 赤みはおさまり、発疹も目立たなくなりましたが 腕の発疹は1ヶ月ぐらい消えませんでした。(赤みは消えましたが、薄く発疹は残っていたので) ちょうど発症したのが2月頃で 花粉でも発疹が出る可能性もあり、原因がいろいろ考えられたので病名等、特に適したものがないという事で言われなかっただけかと思うのですが、 親に話したところ、その医者、ヤブ医者なんじゃないとか言ってきました。 今度、皮膚科にまた行く予定があるのですが、 近くに皮膚科がここしか無いため質問します。 上記の対応でしたが、他の方からみて、 この診療はどう思われますか? 普通なら普通で構いません。 回答お願いしたいです。

  • 顔のいぼに痔の薬?

    顔に(おそらく)いぼができてしまいました・・・。 先ほど親に相談して、皮膚科に行きたいと頼んでみました。 しかし説得がきかず放っておけ、としか言われていません。 一人で皮膚科へ行くにしても、保険証がどこにあるのかもわからないし、お金もないし・・・。 おまけに、近くに皮膚科がなく、電車にも不慣れです(泣) 皮膚科があったとしても、明日とあさっては日・祝なので大抵は休診。 もう泣きたいです。実際泣きましたけど(笑) ちょうど今日、ニキビだと思い込んで買ってきた痔の薬があります。(非ステロイド) (ニキビに痔の薬が効くらしいので) 顔のいぼに、いぼ痔の薬を塗るのは効き目がありますか?

  • 誤診されたときの費用

    先日、掛かり付けの個人病院で、立っていられないほどの腹痛を診てもらいました。 こちらの事は何も聞きもしないで勝手に病名をつけ、出した薬を飲んで家で寝るように言われました。 薬を飲む事もできないほどの腹痛だったので、薬は飲まずにそのまま他の病院へ行きました。 すると、全く違う病気と判明し、緊急手術をするまでとなりました。 後日、最初に行った掛かり付けの内科の受付から電話があり、「院長が心配されてます。お加減いかがですか?」と言われたので、病気が全く違い、緊急手術をしたことを告げました。 もちろん受付は謝りもしませんでしたが、慣れた感じで締めくくり電話を切りました。 この掛かり付けの内科は子供の頃から行っており、腕は良くないのはわかっていましたが、診療時間などを融通してくれるので、掛かり付けとなっていました。 この時、「せめて今、痛み止めでも…」と言っても「点滴二時間はかかるよ?大丈夫?我慢できるの?」とめんどくさそうに言われ、うずくまって立ち上がれない私に「はい寝てねぇ。寝ないと診れないよ!」と手も貸してくれずに怒鳴るだけ。 今回の病状に心当たり(結局この病気だった)があったので「もしかしたら関係ありますか?」と言っても「全く関係ないね!○○(病名)って言ったら○○だから!」と言い切りました。 今思い出しても、かなり腹が立ちます。 でも仕返しとかはできないので、せめてこの日の支払いを返してもらいたいです。 領収書や袋に入ったままの薬はあります。 お金を返してもらうことはできるのでしょうか? また、私はこの医師にどのような態度で挑めばいいのでしょうか? 長文になりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • イボでは無い?

    目から3センチ下の頬辺りに直径5ミリ程度の膨らみがあり上が若干黒ずんで、赤みを帯びています。 毎日かさぶたになってはそれが剥げ落ちて、またかさぶたになるのですが、 一応皮膚科の病院に行ったらイボではないと言われ、 何かと聞いたら、分からないといわれ、軟膏を出され様子見てるのですが。一向に治る気配が無く 何かも分からず、しかもそこでは切除治療は出来ないと言われ。 またこの病院に行っても意味が無いので病院を変えるのですが イボでなく、にきびや、アテロームではないのは確かで ほかに思いつく病名があるでしょうか?

  • 皮膚病について

     私の友人のことなのですが、皮膚病と思われる症状で、悩んでいます。 頭皮や額、顔面に発疹ができ、その発疹から液体が出て、それが固まり、笑うこともできなくなります。某大学病院の医師の診察では、アトピーと、ニキビのひどいものが、併発しているとのことで、一般によく使用されているニキビの治療薬を処方されましたが、効果は薄く、なかなか治りません、また、ネットで調べたのですが、似たような症状も症例も見つからず。十数件の病院でも、はっきりとした診断結果は、聞けなかったようです。 このような症状で悩んでおられるかたは、他にもいらっしゃいますか? また、思い当たる病名や、治療法など、何でもいいので、情報を下さい。よろしくお願いいたします。

  • 名古屋でイボ除去できるところを探しています。

    背中のイボ、だいたい5mmくらいのものを取りたいと考えています。 背中なので跡は多少残っても良いかな~と思っています。 ニキビをつぶし過ぎてイボになってしまいました。 皮膚科と美容皮膚科、どちらにいけばいいのでしょうか? おススメの病院ってありますか? 料金は安目がいいのですが・・・。 是非よろしくお願いします★

このQ&Aのポイント
  • 富士通のパソコンで突然ネットに接続ができなくなってしまった状況について詳しく教えてください。
  • 画面下のタスクバーやアイコンが消えてしまい、電源を落とすこともできない状態になってしまった場合、どのような対処方法があるのでしょうか。
  • 富士通FMVを使用している方からの質問ですが、このような状況になった場合にはどのように対応するのが良いでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう