• ベストアンサー

婚姻時に二人で飼っていた犬の責任について教えてください。

miyu0903の回答

  • miyu0903
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.2

No.1のmiyu0903です。 現実問題、hinahinahinahinaさんの言うように、「愛情」だけでは子供やペットは養っていけません。 わたしの場合、離婚後、連帯保証人になってたりもあり、元夫の借金まで背負うはめになりました。 結婚期間中も、全く働かない夫で、息子は6ヶ月から保育園に入り、わたしは日中はゴルフ場でキャディ、夜はガソリンスタンドと言う生活をし、早朝から0時までの仕事を続けていました。 ろくでもない人と結婚したのが運の落ちですが、離婚後は状況はもっと厳しくなり、元夫の借金まで背負い、やむなく夜のお仕事をしてきました。 それも普通の飲み屋などではありません。 その後は長年の鬱病に悩まされ、自殺未遂、イロイロあり、元夫の事は正直恨んでも恨みきれない程です。 本当は養育費どころか、慰謝料も当然と言ったところですが、裁判所の人に聞いたところ、相手側に払う余裕がなければどうしようもない。と言うのが結論のようです。 確かに、ないものに、出せと言ったところで出るわけがありません。 でも、こんなのはおかしいですよね。 わたしは死に物狂いで働き、息子を育てて来ました。 その分、息子はものすごく寂しがりやで、ちょっと普通の子とは違います。 なのに、ないから払えないなんて、、、。 それなら、国がその分負担してくれたってイイじゃないか!とかイロイロ考えて、そんな事をやってる間も、頭がどうかなりそうでした。 ふと考え直して、わたしの友人、家族、そして今の主人の意見で、「もうあの男の事は忘れよう」って、そうゆう事で一致しました。 それからはもう、わたしも徐々に精神状態も戻ったのですが。。。 って、関係ない話になってしまいましたが。。。 この手の話は精神的に病みますので、あまりカッカする事なく、冷静に落ち着いて話合われると良いと思います。 お一人での子育ては本当に大変かと思います。 お子さんが現在お幾つかはわかりかねますが、きっと子供が助けてくれる時があります。 うちのは上の子が小4ですが、いつも助けられてきました。 可愛いお子さんのためにも、頑張って下さい。 応援していますよ♪

hinahinahinahina
質問者

補足

大変だったんですね。 家の子は今3歳で、1歳の時に離婚しました。 犬2匹と子供が居たので、しっかりしなきゃという思いだけでやってきたと思います。 今回の件は元夫にやり方で、元夫が信用出来ない、子供や犬への愛情がなくなってきていると確信できたので、がめついと思われるかもしれませんが、そのうち逃げるだろう・・・と思っているので、しっかりもらえる時にはしっかりともらっておかなくては、可愛そうな思いをするのは、私ではないです。。。 頑張っても収入の限界、体力の限界がありますし・・・ 元夫の素行は同じ会社なので、自然と耳に入ってくるんですよ・・・特定の女の子と同じ日に多々休んで仕事が中途半端とか週1回、下の女の子を連れて飲みに行きおごっているとか、トランペットを習い始めたとか、バイクを買ったとか・・・・生活苦というのには程遠いですよね・・・

関連するQ&A

  • 予防接種を受けておらず、役所にも登録していない犬

    金銭的な事情により、知人から8歳の犬(チワワ)を譲り受けたのですが、過去5~6年間は予防接種を受けておらず、役所にも登録していない状態のようです。 明日にでも予防接種を受けに行こうと思うのですが、 ・役所に登録していない犬でも対応してくれるのでしょうか? ・5~6年間も予防接種を受けていない犬が予防接種を受けても、体に大きな負担はかからないでしょうか? ・役所にはどうやって登録すればいいのでしょうか? どれか一つでもいいので、回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 連帯保証人が亡くなった時について

    元夫からの養育費と慰謝料の連帯保証人を元夫の父になってもらっています。 もし元夫の父が亡くなった時には新たな連帯保証人には元夫の母がなってくれるそうです。 このことを口約束だけではなく書面で約束しておきたいのですが。 念書でいいのでしょうか? どのような文面が良いかサンプルを教えてください。 それから連帯保証人を変更するということは公正証書を新たに作り直さないといけないのでしょうか? 私、元夫、新たな連帯保証人(元夫の母)で公証人役場に行って。 よろしくお願いします。

  • 婚姻費用について

    6月に、私と息子(当時10ヶ月)を置いて出て行きました。 1ヶ月間、話し合いの場を持ち和解しようと努力していた私の健闘もむなしく、軽く「別れない?」と言われました。 私は協議書を作り(養育費・親権の件も記載)、離婚届と両方にサインをもらいました。 その後も「やっぱり一緒に住めない?」と何度も言っていましたが、急に「養育費払えって言うなら親権は俺で」と言ってきました。 ので、婚姻費用の分担の件と夫婦円満の件と2件、調停を申し立てました。 お盆休みも入るので、初回の調停が9月末です。 旦那が家を出て行ってから、旦那の給料は一切使っていません。 私は今現在は仕事をしていないので、もう金銭面で息子と2人、生活していくのには限界です。 来月末の調停後までは厳しいと思います。 6月、7月、8月分の婚姻費用の請求って出来るのでしょうか?

  • 婚姻費用請求、養育費

    先日、離婚することになり、話し合いの上、 養育費月5万円、 親権は私(母親) となりました。別居を始めて一年、やっと話し合いができ、やっと決めたと思ったら、本日、メールで「養育費まだ確定してない。5万円は無理」と彼から入ってきました。こどもは二人いて、私としては二人で最低月6万円は欲しいと言いましたが、彼から6万円は無理やから5万円にしてくれといわれました。 これはどうしたらいいでしょうか? 4万円に下がるのを覚悟で調停にいき、取り決めるべきでしょうか? また調停をかけている間、こどもの保育料なども高額なため、私に負担がかかります。こういった場合、婚姻費用の請求をすればよいといわれましたが、旦那が婚姻費用の請求に従わない場合はどうなるのでしょうか? 彼に金銭的な負担は何もかからず、私だけにかかるため、調停をしたくても生活の面で戸惑っています。 何か良い作がありましたらお返事ください。

  • ★★離婚時の念書について★★

    この度、夫の不貞行為により調停離婚することになりました。 金銭面(住宅ローンや養育費、慰謝料)については解決済みですが、離婚後、「不貞相手に会わない」という念書?を書いてもらおうと思っています。念書に不履行の場合は…という文言は夫は拒否しています。 不倫相手には慰謝料調停が終わってます。 そこで質問なのですが、離婚後に念書に書いた約束を破った場合、元夫に慰謝料を取れるものなのでしょうか? 離婚後に元夫の生活を制限するのは憲法に違反してるのでしょうか?

  • 離婚後の慰謝料、養育費等について。

    離婚してから、約七年位立ちますが先日元嫁からハガキが届き過去に受けた暴力、精神的苦痛、子供たちの養育費等を請求する為に調停を行うとの事。離婚する際には慰謝料、養育費等一切請求しないとの口約束のみで離婚しました。口約束のみで離婚した事は今更ながら後悔しておりますが過去の事なのでどうしょうもありません。また、暴力等見に覚えの無い事なのでどうしょうもありません。それに養育費等支払わないといっても結局なんやかんやで総額三百万位渡しています。調停になった場合、どうしても仕事上調停に行けない状況になると思います。それらを踏まえた上良きアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

  • 離婚時に作成した公正証書の有効性について

    姉の代理で質問させていただきます。 離婚時に公正証書を作成したのですが養育費の減額請求や内容変更を元夫が言い始めました。 状況を説明させていただきます。 6年前:元夫の浮気が発覚。浮気を認める文書に署名捺印させ将来万が一離婚に至れば以下のように責任を持つという「確認証書」を公証人役場で作成。このとき養育費の額等を決めた。 昨年末:「確認証書」を強制執行つきの「公正証書」に作り変えた。金額は6年前と同じ。 今年初:離婚成立 最近、養育費が高すぎる(30万)、生活がきついと言い出しました。無料弁護士相談に行ったようで「変更は可能だ!」と強気です。 今まで二度文書を作成しているのにそんな言い分が調停や裁判になったら通ってしまうのでしょうか。 元夫の収入が減ったとかそういうことは一切ありません。 家賃の高い賃貸に住み、確かに貯蓄はありませんが、ゴルフ会員権、株券は持っています。それならそれらを処分し安い家に住むなどしても決められたことはすべきだと思うのですが、これも調停や裁判で認められる言い分でしょうか。 元夫は電話口で「減額請求をする時は毎月の収支を出してもらい、それに見合った金額を払う」と言い出しています。 でも決めた養育費は必要額から算定したものではなく、あくまで二人の合意で納得して決めた額です。浮気をしたことや諸事情を鑑みた額です。 これも調停や裁判になれば夫の言い分のようになってしまうのでしょうか。 また元夫がこれを言い出した大きな理由は離婚直前からいる彼女のためです。お金を払うのが惜しくなったのでしょう。 だからこそなおさらきちんと決められたことは実行してほしのです。 現在の公正証書の効力の強さはどの程度のものでしょうか。 いろいろと聞いてしまって申し訳ありませんが、教えていただけたら助かります。

  • 犬に噛まれてしまったら。

    犬に噛まれてしまったら。 自宅でシェルティー2才のオスを飼っています。 狂犬病など予防接種が義務されているようなものはしっかりとやっています。 遊んでいるとたまに噛まれることがあるのですが、素肌を噛まれて血が出たことはおそらくないです。服の上から噛まれて血が少し出たことならばあります。 今まで、出血した場合だけはマキロンで消毒をしました。 犬の口内には菌がたくさんあるらしく病気が心配です。 特に破傷風というものは生死にかかわるものらしくとても心配です。いまも自分の体内にある恐れはあるのですか? あと、破傷風には予防接種があるらしいのですが一度しておいた方がいいでしょうか? また、噛まれたときの処置は水で洗ってからマキロンだけで大丈夫でしょうか?

  • ひどすぎる!「不正な婚姻」

    私には内縁関係にある彼氏がいます。 ですが同居して少ししてから彼は意に添わない結婚をさせられてしまいました。 というのも以前肉体関係があった女性が妊娠していて臨月近くになって発覚したのです。 そして向こうは私たちの関係を知っていながら子供の籍のためと女性の親が結婚を要求してきたのです。 彼は自分の親にも説得されすぐ離婚するということと、金銭面での負担はかけないという条件で 何度か話合いの後、署名捺印しました。 私たちはというと、すぐに離婚するからということで複雑ながら関係を続けていました。 しかしいざ籍をいれて夫婦(紙の上での)になったら法律をたてに生活費等を要求してきました。 そして子供が生まれ落ち着いた頃に離婚の話をすると向こうがそれを拒否してきました。 そして私のことを訴えると言ってきたのです。 離婚調停をすることになって、もしかしたら同棲している私たちが不利になってはいけないので 泣く泣くお互い実家に戻りました。(彼と女性は別居) もうすぐ調停が始まります。 このまま、すんなり離婚はできるでしょうか。 私には離婚できない理由が全くわかりません! というよりも離婚して当たり前、いやむしろこの結婚自体不正ではないかと思うんですが・・・。 相手の女性に私が慰謝料を要求されるいわれもないしむしろ私の方が内縁関係を破綻させられたので 損害賠償請求したいくらいです。 それと一つ気になることがあるのです。 相手の女性がなぜ離婚したがらないのか、それは彼女は今大学にまた4年通い直しています。 そして結婚していると学費が安くなるらしいのです。もしかしたらそれを理由に離婚しないのかも。 もしそうならこれって立派な詐欺(もしくは偽装結婚)になるんじゃないでしょうか。 このへんをふまえて、今回の調停で不利になることはあるでしょうか??

  • 犬に噛まれたのですが…

    昨日、花見中つながれている犬に噛まれました。 傷はたいしたことありません。 今まで噛まれた事がなかったので、対処法がわからず、まぁいいかと飼い主さんとは会わずにその場を立ち去ってしまいました。 友達に話すと、予防接種は受けているのか?と聞かれましたがまったくわかりません。もう飼い主さんとは会えないし、どうしたらいいのかわかりません。 分かる方おしえてください。。