• 締切済み

ナス⇔ペチュニアは連作の対象ですか?

ナス科の植物は連作を嫌うといいますが、今ナスを植えようと思ってる場所に昨年ペチュニア(ナス科の花)を植えていたのですが、避けた方がいいでしょうか? ペチュニアのあと、昨日までビオラ(スミレ科)を植えていました。 品種が違っても同じナス科の植物であれば、連作ということになるのでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#17302
noname#17302
回答No.2

こんにちは!私も家庭菜園を始めて5年になります。ガーデニングも大好きです!楽しいですよね(^^)狭い畑なので毎年違う場所に~というわけにもいかず、同じ場所に植えたことはありますが 大丈夫でしたよ。植付けの前に苦土石灰をまいてやればいいんじゃないかな?  接木苗は連鎖に強いと聞いていますので、苗の値段は二倍くらいしますが病気にも強くお勧めですよ!美味しいナス たくさんできるといいですね(^^)v

MYA-MYA-
質問者

お礼

参考になるアドバイス、ありがとうございます! もともと野菜の苗は安くて大きくなるので、ちょっといい苗を選んでもいいですよね。 頑張ってみます。ありがとうございました!

  • O8GR
  • ベストアンサー率17% (54/309)
回答No.1

ナス⇔ペチュニア はやった事は無いのですが、 ナス→ナス→ナスと6年ほどやってます。 一年目が一番良かったけれど2年目以降も結構収穫出来ています。 もちろん、苗の選び方(接木の方が良い)畝(大きい方が良い) 肥料のやり方(割り肥メインでなるべく追肥しない) 選枝 マルチ張り 水遣りなどコツはあるのですが、営業用ではなく家庭菜園レベルならペチュニアの後でも気にする事は無いのでは?

MYA-MYA-
質問者

お礼

なるほど、連作は好ましくないのであって、まったくダメになるわけではないのですね! 確かに家庭用なので100%の出来を期待してるわけではないので、この場所に植えて手入れを頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 連作を嫌う

    いつもお世話になります。 ペチュニアなどのナス科の植物は連作を嫌うということですが、 例えば今年のペチュニア終了後に別の(ナス科以外の)植物を植えて、来年またペチュニアを植える、というようなことは可能なのでしょうか? つまり、ペチュニア→別の植物→ペチュニア…というサイクルです。 ちなみに、地植えスペースがなく全てコンテナ栽培です。 コンテナもあまり数がなく、土を長い間置いておく場所もないので、再生させた土をすぐに利用したい為です。 よろしくお願いします。

  • ナス等の連作障害

    ナス科やウリ科の野菜の栽培を2年連続すると連作障害を起こし2年目の成長に障害が出ることは良く耳にすることです。その対策として接ぎ木苗を利用することも良く聞くことです。そこで質問です。昨年接ぎ木ナスを栽培した場所に今年は普通の(接ぎ木していない)ナスを植えた場合も連作障害は起こるのでしょうか?それとも連作の影響を受けることなく育ってくれるのでしょうか?連作障害のメカニズムが理解できていないので判りません。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ナス科の連作

     ナス科の連作は避けるのが原則なのは一応知っているのですが、例えば前作がナスビの後にジャガイモというように、同じ科ではあるが品種の違う場合はどうなのか。種芋購入後いざ植える段階なのですが現在保留中です。  経験者の方のアドバイス、よろしくお願いします。

  • 土の再利用で連作障害について

    まだまだ初心者ものなのでお願いします。 昨年の夏にプランターでミニトマト、きゅうり、ピーマンを作りました。その土を再利用し、冬にパンジー、ビオラ、チューリップを別の鉢で育てました。 この土を再利用し、今年もミニトマトやなすびを育てようと思うのですが、これも連作障害になるのでしょうか? 私の連作障害の解釈だと、 トマト → トマト(同じ科を栽培) 続けて栽培する。 トマト → パンジー → トマト(違う科を栽培)は、連作とは言わない。 という解釈でよいのでしょうか? 違う科をいったん挟めば連作障害とは関係なく、問題ないのでしょうか? もうそろそろパンジーを処分して、夏野菜に切り替えたいのですが、ふと連作という意味がわからなくなりまして、花を植えた土をまた去年と同じ野菜を植えたく、質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • ペチュニアがしだれる

    ペチュニアが、こんもりと盛り上がらずにしだれてしまいます。 どのような理由が考えられますでしょうか? 詳細 ペチュニアは昨年購入し冬越えをしたもの。昨年は普通にこんもりと盛り上がっていました。 特に品種名とかは知りませんが、いろんな花色のものがありますが、ほぼ全てがしだれているので品種の問題ではないと思います。 冬を越えて、植え替え時に株元から出てきた新しい芽以外の昨年伸びた枝は、根元の方の葉が枯れていたりしたので全て切り取りました。今伸びている枝は全て今年伸びたものです。 今は、株元の葉が枯れてきたりもしていますが、花は良く咲いています。 10日間に一度、2000倍に薄めた液肥をあげていますが、この2週間ほどは土の表面が乾かないものもあるのであげていません。 土は、ふるいにかけて微塵を取り除いた再生土2:赤玉土小粒4:腐葉土4にマグァンプKとオルトラン粒状を混ぜています。 再生土の消毒は、昨年の秋から冬の間は寒い外に放置状態にしていました。今年の春先にふるいにかけて苦土石灰をまぜ、湿らせて黒いビニール袋に入れて2ヶ月ほど日向に放置していました。今年初めて夏日になった時期はまだそのままでしたので、殺菌は十分かと思います。 現在置いている場所は良く日が当たる場所ですが、ここ最近の天候でこの2週間ほどは十分な日照時間とはいえないかもしれません。 しかし、同じところに置いている日照時間が少ないと蕾のままで開花しないカーネーションは普通にどんどん開花していっておりますし、しだれ始めたのは梅雨に入る前からです。 雨は当たるものもあれば当たらないものもありますが、状態は同じです。雨が当たらないものだけ表面が乾いたら水遣りをしています。 解らない事があれば補足いたします。 よろしくお願いします。

  • ペチュニアは枯れやすいのでしょうか

    ペチュニアを去年、いろいろ買いましたが、夏の暑さに耐えられずすべて枯れました。 どれもラベルに「暑さに強い。」と書いてある品種だったにもかかわらず、7月、梅雨明けの頃に枯れました。 ですのでこれからの時期ペチュニアが出回り、すでにペチュニアを飾っている家も あるので、我が家でもペチュニアを飾りたいとも思いますが、去年のように夏にすべて枯れると思うと買うのは躊躇します。 蒸れないように株元をすっきりさせたり、直射日光を避けたり、栄養剤をあげるなど いろいろしてみたのですが、すべて枯れました。 根本からどんどんと茶色になるのです。その茶色になった部分を切り落としても 回復しませんでした。 近所でもペチュニアを毎年飾る家が何件かありますがやはり、我が家同様枯れてし まっています。 (余談ながら我が家では夏は猛暑になりますが、 暑さに弱いはずのプリムラのジュリアンやブルガリスは日陰の風通しが良い場所に 置いておけば株によっては夏を越し、株が大きくなって、今、満開になっているプリムラもあります。) ペチュニアは夏の暑さを越すことはできないのでしょうか。 暑さに弱いはずのプリムラの一部は夏を越す場所でも、ペチュニアは夏を越せないのでしょうか。

  • ペチュニアの花が開かない

    今月の頭にペチュニアを購入しました。コメリが品種改良したタフチュアの中輪ピンクというものです。 先週の中頃からちらほら咲き始めたのですが、どれも花が閉じ気味です。 4号の四角鉢に花と野菜の培養土を使って植え替えました。 日当り良好の場所に起き、夜は室内に取り込んでいました。 9日と今日、液肥ハイポネックス1000倍希釈を与えました。 花が開かないのは鉢が小さすぎor肥料が足りないのでしょうか? それとも今時期の開花は諦めて、脇芽増大の為にピンチしてしまったほうがいいのでしょうか?

  • 接ぎ木苗は連作障害を起こさないのでしょうか?

    ナス、トマト、キュウリ、ピーマンなど連作障害を避けるため接ぎ木苗を植えています。 昨年、ナス・ピーマンを植えた場所に同じナス科の「じゃがいも」を植える予定ですが、問題ないでしょうか?接ぎ木苗の台木はカボチャ、ユウガオなどが利用されていると聞いていますが、接ぎ木苗だったら毎年、同じ野菜を作り続けても連作障害は起きないのでしょうか?

  • 連作障害

    野菜を作っていると連作障害に気をつけないといけないのですが、 草花にも連作障害があると最近知りました。 今年栽培した野菜、きゅうり,ミニトマト,トマト,獅子唐,ナス,ピ ーマン,鷹の爪,ミントで使った土を、観葉植物(カリドラ(アローカ シア・カリドラ)、かなり大きい)の土として、使い回そうと思いま すが、やはり連作障害を起すのでしょうか。 連作障害についてはウェブで調べた程度の知識しかありません。 実際にやってみた方や、結果をご存知の方がいれば、使用の可否 注意点などをご教示いただけますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

  • ペチュニアの茎がきたない

    昨年夏に植えたペチュニアが、今年の冬もしっかり咲きっぱなしで 今も一本の茎から20センチくらいのところに 花が20くらい咲いています。(葉もつぼみもたくさんです) ところが、根元から15センチくらいは茶色く 枯れたような状態です。 花が次々と咲くので、枯れているのではないと思うのですが、 花以外はみためが悪く、どうしたらいいのか 判りません。 どなたかご指導ください。