• ベストアンサー

部屋は貸りられるの?

aoneko2178の回答

回答No.1

 保証人は親族がいいと思います。保障会社は裏社会との繋がりが深くあまりお勧めできません。  保障会社というのは、借金で夜逃げをした人や何らかのトラブルを持った方が行くところですからね。  一番簡単なのは、住み込みで就職すること。21才なら住み込みでも就職しやすいと思います。また、就職証明書があれば、部屋を借りられる場合がありますよ。その代わり猫は手放してくださいね。

micky1218
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり猫が問題ですか・・・・・・ もう・・どうしたらいいのかわからなくなってしまいます。 実家では、猫は歓迎されていないので置いていけば保健所行きです・・ 一生懸命他の案を考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部屋を借りたい

    パートですが仕事をしています。 彼との同棲のために、県外に引越しを考えています。 しばらくは、実家と引越し先の行ったり来たりになると思いますが、 部屋を借りるのは可能ですか? 当たり前ですが、いない間の分の家賃もしっかり払います。 保証人も両親がなってくれます。 行ったり来たりの予定なので、今の仕事をしばらく続ける予定です。 今の仕事が落ち着き次第、引越し先で仕事をしようと思っています。 回答お願いします!

  • お部屋さがしについて

    今月末に急遽引越しする事になり資金がないので、敷金礼金無し物件を探してます。初期費用が安く済む知恵や徳した経験や親切な不動産やさん、以外に家賃の安い地域など教えて下さい。ちなみに仕事場所は日本橋です。よろしくお願いします。

  • 部屋探しをするのに何を伝えればいいのか?

    現在27歳で家族3人で生活保護で暮らしています。 親は60歳なので年金を少しもらっていますが、諸事情により金銭トラブルにより自分の病状が悪化しています。 ストレスが原因で十二指腸潰瘍までできている状態で怖いんです。 今の家にいると自分を見失ってしまうことを懸念して引っ越しをしようと思ってます。 CW(ケースワーカー)にはこのことは全て話していますが、「家庭内のトラブルなので」で終わらせられます。 一応、引っ越し費用が準備できるのであれば引っ越しは止める権利がないと言われており、世帯分離をしようと思っています。 そこで、初めて不動産屋に行って家を探すんですが、何せ初めてなのでまったく分からない状態なので、いろいろ情報を集める必要があると思いましていくつか質問があります。 1.アパマンショップやエイブル、レオパレスなどいろいろ不動産屋がありますがどこがいいのでしょうか? 2.初めて不動産屋に行って、どこまで伝えればいいのでしょうか? ・生活保護を受給中 ・メンタルに通っている ・総合病院に通っている ・親は年金暮らしだが今は保護と併用している ・破産宣告をする予定がある ・障害者手帳に申請中 ・今は働ける状態じゃないと診断書が出ており、CWにも報告済み ・家賃の上限が決まってるのでその金額 ・保証人になってくれそうな人 3.費用はいくらくらい用意しておけばいいのでしょうか? 敷金礼金は0円があればいいんですが、引っ越し費用はだいたいいくらくらいなんでしょうか? そんなに荷物はないので、トラック1回分で十分です。 9月からいろいろ動こうと思っており、明日さっそく不動産屋へ行く予定です。 部屋を探したいんだけど、というだけでもいいんでしょうか???

  • 部屋を借りた後の追加請求について?

    部屋を借りた後の追加請求について? 引越し3日立ちました、今日部屋を借りた不動産さんから電話があって、初期費用を請求した時に鍵交換費の3万円を請求し忘れたので、追加に払ってくださいと言われました。 初期費用の見積もりを出してもらった当時、私はその時の金額に納得し部屋を借りたわけで、 ただそれは全部の金額だと思いました。 後で3万円も請求してくるとは全然思いませんでしたし、 最初から初期費用は3万円も多くなるのを知ってると部屋の契約もしないと思います。 そもそも初期費用を安く人に見せ、契約を結んだら後で追加請求するのは詐欺ではないでしょうか? この場合は支払うべきでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。 補足:賃貸借契約書に鍵交換代3万円は初期費用の所に書いてあります。

  • 家族にばれず、学生が部屋を借りるには?

    都内在住の学生です。 バイトでの収入は月30万程度。 親と同居していますが、ワンルームの部屋を借りたいです。 住み込むというよりは、一人きりになれる時間がほしいためです。 敷金礼金などを用意する資金もあまりないので できれば初期費用少なめで、学生が借りれるところ。 さらに、パソコンを持ち込んでネットをつなげられるところを さがしています。 レオパレスはネットをつなげられるのでしょうか?

  • 部屋を借りたいと思っています

    私はクラフト関係の教室をやっています。 自宅はあるのですが、家から1時間弱の今住んでいる町より大きな町に、教室を兼ねた自分のプライベートスペースを持とうと思っています。 自宅でも教室をやっていますし、その他の理由で今の家を引越しするつもりはありません。 以前、不動産会社に「もちろん泊まる時もあるが、主にクラフト関係の教室をするために部屋を借りたい」と問い合わせたら、「そういう理由でしたら、大家さんをはじめ、すでにそこのマンションに住んでいる人たちは、教室となれば不特定多数の人が出入りすると解釈されるので、おそらく敬遠されるでしょう、だからそういう理由ではまず難しいでしょう」と言われました。 でも、世の中には自宅がありながら、個々の理由で部屋を借りている人たちは沢山いると思います。 なので、正直に言い過ぎたのかも知れない・・・と思いました。 そういう事で、今度は「仕事の都合で、夜遅くや朝早くに自宅から通うと何かと不便なので」とか言って借りようと思っていますが、そういう理由で可能でしょうか? それと、保証人ですがワケあって家族や身内に頼めないのですが、昔からよく知っている私の母親と同年代で、母親代わりに色々とお世話になって来た方が保証人になってくれることになりました。 先の問い合わせをした不動産会社の話では、保証人でもランクみたいなものがあり、親兄妹など家族、身内の場合と、友人など他人の場合は、選べる物件に差があると言われました。 家族や身内が保証人なら借りられる部屋でも、友人知人などの他人が保証人の場合だと借りられないこともあると言われました。 そういうものなのでしょうか? 又もし借りられた場合、その部屋で「住む」ことがなくても(泊まることはありますが)、きちんと家賃を滞納せずに、普通の常識を持ってその部屋に出入りしていれば、後から大家や不動産会社から何か言われることはないのでしょうか? とにかく、仕事部屋を兼ねた教室の出来る賃貸マンション(1LDKか2LDK)の部屋を借りたいのですが、不動産会社に問い合わせする場合、どのように持っていけばいいでしょうか?

  • 新卒フリーターの部屋探し。

    卒業間近の学生なのですが、現在住んでいるマンションが学生専用のものなので 近々引越しをしなければなりません。引越し先は今住んでいるところの近く(同市内)です。 情けない話ですが、就職先が見つからなかったので春からはフリーターという形で働くことになると思います。 今は仕送り+わずかなバイト代で生活しています。 保証人は父親(現役で働いています)になってもらう予定です。 そこで質問なのですが、こういう場合は賃貸契約が難しくなりますよね? 3月いっぱいまでは一応学生ですけど、4月からのことも聞かれますよね。 やっぱり不動産屋さんに正直に話したほうがよいのでしょうか? それとも、初めからレオパレスのような審査の甘い(?)不動産屋さんを当たるべきなのか・・・。 よろしくお願いします。

  • 部屋を借りようと思ってるのですが…

    今月会社を退職して無職になるので保証会社を利用できないうえ、両親にもできれば頼りたくないことを仲介業者に伝えたら、在籍会社を利用するか両親名義で部屋を借りることを提案されました。 どちらもやりたくなかったので部屋をあきらめることを仲介業者に伝えると その10分ぐらい後に連絡がきて、管理会社に問い合わせたら特例で通帳のコピーを掲示すればよいことになったと言われました。保証人・保証会社利用も不要とのことでした。 話がおいしすぎてその不動産屋を信用していいのかかえって不安になってきました。 ちなみに部屋は家賃7、5万円の分譲マンションです。 こういうことってありえるのでしょうか? 別の仲介業者に同じ部屋について問い合わせてみたら、両親を保証人にできるなら保証会社の審査を通すことはほぼ可能と言われたのでそちらにお願いすることも考えているのですが 部屋自体があやしいところなのでしょうか?

  • 部屋を借りる初期費用と敷金

    不動産屋に部屋を探しに行きました 今回はどんな部屋があるか見ただけなので 具体的な話はしませんでしたが 気になる事が2点あります まず初期費用ですが家賃4万で敷金2ヶ月礼金無しの物件で 初期費用が20万程かかると言われました なるほどと聞き流してしまいました、すいません 内訳は大体どの様な感じなのでしょうか? 引越し先の市では、敷金の返還は基本的に無しで その変わり部屋を多少汚してもOKらしいです そんなものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します

  • 部屋探しのネット情報について伺います。

    最近、主人と引越しを考えているため、ネットでいろいろ情報を見ています。いくつか理解できないことがありまして、わかる方に教えていただきたいです。 ・ネットで情報公開日は1日か2日しか経っていないのに、電話で12件も問い合わせしたら、11件はその部屋がもう申込みが入ったと言われ、もう一つは独身しか申し込めないということでした。それに、こちらの条件を聞かれたにも関わらず、結構かけ離れた高い物件とか、大きな初期費用負担の物件を勧められました。ネットの情報ってただ客を引き寄せるエサってことですか?使っているのはCMでもよく見る大手企業の不動産会社、2社です。 ・「広告料1ヶ月」と初めて見ましたが、広告料は不動産会社が負担ではなく、こちらが払うってありなんですか? それに、部屋探し時の注意点とか、もしあればぜひ教えてください。 宜しくお願いします。