• ベストアンサー

保育園の見学内容について

5ヶ月の女の子の母親です。そろそろ保育園に申し込もうと思っているのですが、事前の見学時にどんなところを見て、どんな質問をするとその保育園の特長がわかるのでしょうか。ちなみに近所に3件あり、3件とも見にいこうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donpiko
  • ベストアンサー率23% (66/278)
回答No.1

3歳の子を保育園に入れて働いている者です。私は事前に2つ見学しました。といっても、近いほうがいいので、最初からほぼ決まっていたのですが。 参考までに、園内はどうせ園の人が案内してくれるのでさっと見た程度で、特徴については、次の点を確認した方がいいと思います。 ・病気になった時、薬を飲ませてくれるか。・・・基本的に、保育士さんが薬を与えるということはできないので、頼んでも一切してくれない園もあります。が、風邪程度なら、毎食後となるので、できれば融通がきかせてもらいたいところですよね。うちの園は、医者の処方した薬で(市販のは不可)、以前にも飲んだことがある薬に限り、投薬依頼表を書けば飲ませてくれるので助かっています。 ・お盆、年末年始、年度末などの決まった休みはいつか。・・知人の保育園は、年末になると25日位から休みになるそうで、仕事はだいたい28日くらいまであるので、やりくりが大変だと言ってました。 ・紙おむつか布おむつか。布オムツの場合、返却の時までにざっと下洗いはしてもらえるか。 ・その園の基本方針。最近は付加価値をつけようと、英語や楽器などを教えてくれる園もありますが、やはり基本はきちんとした生活習慣でしょう。 ・年間の行事予定と、保護者の参加義務の有無。 ・食べ物にアレルギーがあった場合、給食はどうなるか。・・うちは子が3歳まで卵・牛乳のアレルギーがやや陽性だったため、事前にもらう給食献立表に、与えないでほしいものをマーカーで印をつけて渡していました。最近アレルギーの子は多いので、対応してくれる園も多いとは思いますが、全く対応できないからその場合は弁当持参なんていわれると大変です。 こんなところでしょうか。

momogatcha
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。子供をあずけるだけではなくて、行事や休園日などで親の仕事への影響も考えなくてはならないのですね。細かい説明で大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.3

見学する5分前に連絡して行く様にしましょう。ありのままの姿がみれます。そのときの子供達の目も見ておきます。認可だと時間的にプログラムがありきっちりしているので側によってきたりする子がいないかもしれませんが、もしよってくることがあり、そのこがイキイキしていたら良い園です。(私のときはワーっとみんながよってきました)年齢別に別れていれば一番良いですが、大きく0-1歳児 そのほかと部屋が違うと小さな子はゆっくり出来ます(お昼寝も)あとは先生達の明るさかなあ。質問は疑問に思ってることを聞くのはいいですが、園の特徴を聞くには子供達を見るのが一番だと思います。「うちは自由主義で明るい保育園」なんていいながら一部屋に15人入れてるところもありました。私は認可・無認可全ての15件まわりまして、高いけど一番良かった無認可にはいりました。

momogatcha
質問者

お礼

子供がイキイキ…。そんな保育園が近くにあってほしいです。そして、お部屋の収容人数って大事なんですね。考えてもみませんでした。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171693
noname#171693
回答No.2

自分が重視したところ。 ●園庭の広さ ●給食を保育園で手作りしているところ ●保育園の教育理念  (どろんこになって遊びを通して、人間関係を築く) ●通勤に支障のない場所 ●看護士と栄養士が常時いる です。 今の保育園は、100%満足! というわけで、 お子様がのびのび過ごせるところがよいか、 教育に力を入れるところがいいのか、 家庭の方針によって、見るポイントが出てきます。 いっしょに遊べる保育園があるところだったら、 見学がてらに1日遊んでみても参考になります。 先生方のお話を聞いたり、そこの子供達の表情を見ると、なんとなく、保育園の雰囲気が伝わってきます。 いい保育園にめぐりあえますように!

momogatcha
質問者

お礼

看護師や栄養士がいると心強いですよね。私もいい保育園にめぐり合いたいです。でもその前に保育園に入れるかどうかが問題ですけどね。温かい回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ☆保育園の見学☆

    ☆保育園の見学☆ いつもお世話になっています。 来年春より子供を預ける予定の為、来週初めに保育園の見学に行くことになったのですが、どういう所にポイントを置いて見てくるべきでしょうか? そして、どんなことを質問すると今後役立ちますか?事前に聞いておいたほうがいいこと、聞いてはタブーなこと。。などを、教えて頂けるとありがたいです☆体験談などでも嬉しいので、皆さんのご意見・体験談を聞かせてください。 よろしくお願いしますo(^-^)o

  • 保育園への見学について。

    2歳と6ヵ月の子どもがいます。 本格的に再就職活動をするにあたり、認可・認可外保育園を見学しようと思っています。 見学する際、見たり聞いたりした方がいいというポイントや質問項目がありましたら、参考までにお伺いしたいです。 質問はけっこうたくさんの数になるかと思いますが、保育園でメモをとっても失礼にはあたらないのでしょうか? また、見学はどのくらいの時間で切り上げるものでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 0歳児を預けます。保育園見学について

     来年4月から生後5ヶ月の子供を預け復職予定しています。保育園の見学をしたいと思っているのですが、申し込んだところに入れるとは限りませんよね?見学をされた方にお聞きしたいのですが、どのくらいの軒数を見学されましたか?また見学に際してこれは見て・聞いておいた方がよいということを教えていただけないでしょうか。

  • 保育所見学のポイント

    そろそろ保育所を探そうと、見学に行こうと思っているのですが・・・今は海外に住んでいるので一時帰国して短い日程で見学していかないといけないのです。 保育所のどんなところをチェックすれば良いのでしょうか? 見学のとき子どもを連れて行くべきなんでしょうか? (ゆっくり見学&質問出来ないですか?) 過去ログをチェックしましたが、まだ分かりません(とほほ・・・^^;) ちなみに子どもは来年から3歳児クラスになります。 よろしくお願いします。

  • 双子の保育園見学について

    7カ月男の子の双子を育てています。 旦那はもちろん、 両家の両親ともにみな仕事をしているので 育児はほぼ私1人です。 1歳まで自力で頑張ろうとやってきまして、 3月生まれで来年4月入園でちょうど1歳超えるし、ということで いよいよ保活が始まりました。 しかし 見学の際、問い合わせた際双子だとおんぶに抱っこで1時間近く園内を歩き回らなければいけないようで (教員の方が1人抱っこしてくれる保育園1件だけは見学出来ました。) 私も小柄なほうで、おんぶに抱っこがあまりにもしんどくこの際 見学なしで応募してみるしかないかと考えています。 徒歩圏内、認可保育園でしかも2人希望なんていったらもともと選ぶ余地すらないと思います。 そして 大体午前10時から見学きてくださいという保育園が多いですが 息子たちの生活リズムが朝6時起き、9時半から2時間ほど眠気がきて昼寝に入らせていたので 見学をいれるとリズムが乱れ、その日の夜~次の日まで影響してしまうのです。 1人でみるため、生活リズムを1番徹底して揃えて考えてやってきました。 じゃないと、こちらが倒れてしまう…。 そういうこともあり見学に行けないのです。 見学に行かず保育園入園しましたよ、という方いませんか? 状況はいかがでしたか? 双子育児 普通のお母さんが当たり前にできることが できないことばかりで、出来ないことをどうしたら出来るように動こうかって、まずそこから考えなきゃいけずこちらのキャパオーバーに出くわす場面に成長のたび痛感しています。

  • 保育園 見学のポイント

    現在6ヶ月の娘を育児中です。 来年3月から職場復帰する予定ので、保育園に預ける予定です。(娘が1歳から) 10月から保育園の願書の受付が始まるので、見学に行こうと思うのですが、見学に行った際に確認しておいたほうがよい事ってどんなことがありますか? ちなみに、田舎なので待機児童とかはなく、希望した保育園に入れると思います。

  • 保育園の見学について教えてください

    今月末に一時保育で子供を初めて預けます。 元会社の方から教えてもらった無認可の保育園で、幼稚園の夏休みに入っているから早めに予約をしたほうがいいとアドバイスをもらい見学をしないまま予約の電話をしました。 希望日に預かってくれる予約は出来たのですが、今思えば見学をしてからの方がよかったのかなぁと思います。 こんな場合でもアポを取って見学に行ってもいいものなのでしょうか? 元会社の人は現在認可保育園に子供さんを預けてらっしゃるので1回しかその保育園を利用したことがないそうなのですが、何も問題はなかったと言っていました。 みなさんは一時保育の保育園見学などいかれましたか? 預ける日まで時間があるので1度行ってみたいとは思うのですが… 初めてなので経験がある方やアドバイスを頂きたくて質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 保育所の見学の時間帯

    保育所の見学に行こうと思います。 そこで質問なのですが、どの時間帯に見学に行けば、一番その保育所の事がわかるでしょうか? 又は保育所から「この時間帯」という風に指定されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2年保育の見学する時期

    3歳になったばかりの男の子がいます。 2年保育(幼稚園)にするつもりなので、再来年入園予定です。 なので幼稚園の見学は来年始めようかと思っていたのですが、近所の方に説明会を誘われたので、来月参考に聞きに行こうかと思っているのですが、再来年入園予定でも今年説明会などに参加しても別におかしくないですか?近所の方に2年か3年で迷っていると言ったのですが、2年確定とは話していないので・・・。他の幼稚園でも気になるところがいくつかあり、見学会などやっているようで、周りが3年保育が多いので幼稚園の話になるとつい焦ってしまいます。今年見学して情報を早めに集めて再来年に備えても幼稚園側からしたら迷惑ではないですよね? 2年保育にした方で1年以上前に見学などした方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 保育園の登園時間について

    1歳7ヵ月女の子の母親です。 今月から13時から17時半のパート勤務に出ることになりました。 そこで現在保育園を探してる最中です。 私としては当初、仕事が昼からなので保育園も昼から登園させたいと考えてました。 ですが、第一希望の保育園へその旨伝えたところ、早く保育園へ慣れる為、生活リズムを早く作る、他のお子さんへの影響(お昼寝の時間とかぶる)等を考えてもやはり朝から登園してもらいます。と言われました。 ですが今日第二希望の保育園へ見学へ行ったのですが、そこの園長先生は子供がまだ小さいからなるべく母親といた方がいい。なのでうちの園はお昼からの登園でもいいですよ。とおっしゃっていただけました。 子供にとって一番良い選択をしたいのですが決められず困っております。。 アドバイスいただければ嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • クラウド→DropBOXに接続し、ダウンロードして印刷を選択すると、サーバーエラー14 ブラザーサーバーで予期せぬエラーが発生しましたと表示されます。製品リセットも行いましたが改善されません。
  • お使いの環境はWindows10とAndroidで、無線LANで接続されています。Wi-Fiルーターの機種名はDECOです。関連するソフト・アプリはDROPBOXで、電話回線の種類は光回線です。
  • ご質問の内容は、【DCP-J557N】という製品で発生したサーバーエラー14の解決方法についてです。クラウド→DropBOXへの接続時にエラーが発生する問題で、製品リセットを試しても改善されない状況です。お使いの環境はWindows10とAndroidで、無線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種名はDECOで、関連するソフト・アプリはDROPBOXで、電話回線の種類は光回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう