• 締切済み

キャリアカウンセリング

こんにちは。 転職活動をしたいのですが、どのような方向性を持って進んでいったらいいのかわからずにいます。 なので、人材紹介会社などから自分の希望を聞いてもらい仕事先を紹介してもらえたらな思います。 しかし社会人経験がまだ1年半程度(24歳)で即戦力とはなりえない状態です。 そのようなものでも話を客観的に聞いてくれ、すぐとは言わずとも求人を紹介してくれる人材会社を教えてください!

みんなの回答

回答No.3

ご質問者様の状況でしたら、おそらく給料をかなり下げないと、話は出てこないのではないでしょうか。 私の知る限りでは、同じ経験1年半でも、希望の年収額が200万代前半から400万以上まで、かなり幅がありました。 新卒で入った会社次第なのですが、今の段階で転職すると、よくて給料はキープ、大概は多少下がると考えた方がいいかもしれません。 また、とにかく今の会社を早く辞めたいから、仕事にありつければ何でもいい…という考えだと、転職は必ず失敗します。 人材紹介会社のほうも、そういうご質問者様の「足下」を見ます。 そして、入りやすい会社、つまり離職率が高くて常に採用しているような会社を無理に進め、押し込もうとするかもしれません。 結局彼らは、会社に人を突っ込んでなんぼですから、入れさえすれば、後のフォローは何もありません。 私は今までに、そういう目に遭った人物を何人も知っています。 自分を安売りしてでも移りたいなら、止めはしませんが。

kanak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、確かに経験を買ってもらっての転職では現状の給料よりあがることはないと考えるしかないということですね。「無理に進め、押し込む・・・」ビジネスですからそういうことをするところもあるんでしょうかね。怖いですね。 やはり、自分なりの軸を自分なりに決め、方向性を決めてからでないと転職は例え求人を紹介され、転職できたとしても失敗で終わるということですね。軸は自分でまず決めようと思いました。とにかく職場環境があまりよくないので環境を変えたいのですが、方向性が見つからず悩んでいます。。 方向性というか、自分の軸を決めるすべというものを知りたいです。 現実的なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lucari
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.2

たいていの人材紹介会社で幾つか仕事を紹介してもらえるとおもいますが・・・ わたしも、社会人経験一年ぐらい(23歳)ですが、パソナキャレント、インテリジェンス、にいくと一度目の面談に言ったその日に数件紹介してもらえました。(当然自分の条件に完全にマッチするものはなかなかないですが、)私が、あまりにも低い条件を提示したのではないので、kanakさんも行かれてみてはいかがでしょうか?(ご質問から察するとまだのようなきがしますが・・・)

kanak
質問者

お礼

lucariさんの上げてくださったパソナキャレント、インテリジェントの サイトをみて検索してみました。自分の状態でも応募できそうな求人が見つかりました。今の環境から応募できる企業ならどうでもいいというわけではないので、自分なりの軸を見つけてこれらに問い合わせてみようと思いました。 よい情報ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

自分のやりたいことを決め勉強を始めるのが先決です。そんなに甘いものではありません。 http://www2.plala.or.jp/kazubo/job3.html http://homepage1.nifty.com/MTATEMTSU/zitaku/z_6.html

kanak
質問者

お礼

Hpの参照ありがとうございました。 好きなことをまずあげてさらにそれに近づくための努力が必要だとわかりました。仕事に就くということに対して、非常に覚悟を持ちすぎていたところがあるのかもしれません。多少の妥協点ももち職種を見つけられたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャリアカウンセリングについて

    ただいま転職活動中です。 退職後約2か月が過ぎましたが、まだ仕事が決まりません。 焦りと不安でいっぱいで、自分に自信がなくなってきました。 人材紹介会社に登録しましたが、最初の頃に求人紹介があっただけで 今は連絡がありません。 他社にも登録しようと思ったのですが、支援を断られました。(大手2社) ハローワークの担当者はちょっと合わない感じがして相談しにくいところがあります。 落ち込んだ状態から脱出したいので、今後についてキャリアカウンセリングを受けたいと思うのですが、どこかおすすめのところがあれば教えてください。 またこのような経験のある方、どのようにして乗り越えたのかアドバイス等いただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 第二新卒に強い人材バンクを教えて下さい。

    現在転職活動中で、転職サイト及び人材バンクに登録しています。転職サイトは自分で求人をチェックして応募するのでよいのですが、人材バンクは私にマッチする求人が無いと言います。確かに不況で求人が少ないのですが、全く無いと言うのは私が第二新卒で経歴が浅く、即戦力にならない、今の職業から新しい分野の職業につきたいので未経験になるからマッチする求人が無いと思いました。新しい分野に転職するならまだ経験が浅く、若いうちがいいと思うので第二新卒に強い人材バンクをご紹介下さい。

  • 人材紹介会社?自分で交渉?

    求人への応募方法についての質問です。 現在転職活動をしているのですが、ある人材紹介会社のサイトで求人が出ている会社に応募しようと思っています。事業内容を詳しく調べたく希望の会社のHPを見たところ、HPでも求人情報が出ていました。 初めは、ベテランの人材紹介会社にお願いしようと思っていたのですが、よくよく考えますと、自分で直接問い合わせた方が、企業としても、人材紹介会社への報酬などを考えずに、採用を検討してもらえるのかなと思い、応募方法について迷っています。 会社としては、できるだけお金をかけずに人を採用したいと思っていると考えると、人材紹介会社経由で内定をもらうのは、なかなか難しいのでしょうか。 基本はやはり自分で連絡を取ってみることでしょうか。 転職活動を始めたばかりで、知らないことも多いので、専門の人材会社に頼む方が上手に交渉してくれるような気がして、迷っています。 皆さんのお考えをお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

  • 人材紹介会社と派遣会社同時進行はしても良いのでしょうか?

    現在、転職活動をしている現在離職中の者です。 現在離職していることもあり、なるべく早く仕事を始めたいと思っています。 正社員になりたいので人材紹介会社に登録して、転職活動をしています。 就職までにずいぶん時間がかかりそうなので、派遣会社で紹介予定派遣の会社も探そうかと思っていました。 しかし、人材紹介会社の登録に行った時に「仕事が決まるまでのスピードが違うから派遣はやめておいて。うちから紹介した先の面接に出れなくなるのだけは避けてくれ」といったことを言われました。 もちろんもしも自分が担当者の方なら同じことをいうだろうとその時は納得しました。 私の職歴が浅いためでしょうが、人材紹介会社からは自分の希望するのとは違った求人を勧められます。 早く仕事を始めたくて、希望と違っても人材紹介会社から紹介されるがままにとにかく応募していましたが、今はそれで、もし内定にこぎつけても希望する先の仕事が決まっても、働き出して後悔するだろうな…と感じています。 なので派遣会社にも登録に行って、仕事を同時進行で探したいのですが、これってやってはいけないことですか? 長文を読んでくださりありがとうございました。 転職経験された方からぜひアドバイスいただきたいです。

  • 転職活動やキャリアカウンセリングについて

    DODAにキャリアカウンセリングの 申し込みを行いましたが、断られてしまい、 非常に消極的な気分になり前に進めない状態となっています。 元々転職エージェントへの登録に対しても 個人情報の開示の面で不安を感じており、 DODA登録時も控え目な情報提供しか行わなかったのも カウンセリング拒否に影響しているかも知れません。 DODAサイトへの登録はできており、ログインすると、 「キャリアアドバイザー紹介求人」「採用プロジェクト担当紹介求人」 それぞれに紹介案件が載っています。 これらは自動振り分けされた求人なのでしょうか? 「キャリアアドバイザー紹介求人」と「採用プロジェクト担当紹介求人」の 違いは何でしょうか? 一般的な求人案件と比べて応募した時に採用に繋がる確度は 比較的高いのでしょうか? キャリアカウンセリングを断られた時点でDODAを利用する意味は ほとんどなくなるのでしょうか? インターネットを見ているとDODAの紹介案件に メールで問い合わせをしつつ転職を進めたという人もいるようですが、 キャリアカウンセリングを断られた人にも 質問に個別に回答してもらえるのでしょうか? 率直に言って、また別の転職エージェントに 個人情報をただ提供して支援を受けられない状態は 避けたいと思っています。 それとも、とりあえずキャリアカウンセリングを受けられる エージェントを探すべきですか? DODAでキャリアカウンセリングを断られたけれど、 DODAの情報を利用するなどして転職に成功した人はいますか? その場合、どのように活動したのか教えてもらえますか? その他、今の状態を打開するためのアドバイスがあれば お願いします。 *発展性のある回答を希望しています。ただ批判するための投稿等はご遠慮ください。

  • 転職サイトと人材紹介会社とで採用されやすいのはどちらでしょうか?

    転職活動中です。職種を総務・人事系で探していて、経験年数と実務件数はそれなりにあります。 今まではリクナビ・エンジャパン等の転職サイトを利用していましたが、なかなか希望する職種が無かったり、先日は二次面接まで受けたところで不採用の連絡が来ました。 そこで最初はあまり気乗りしなかったのですが、たまたま希望に近い求人が人材紹介会社のHPに出ていたので、登録しました。書類を送ったところ面接の連絡があったと伝えられ、今週末に一次面接があります。 できれば人材紹介会社を経由して転職に成功した人に、お聞きしたいです。転職サイトと、人材紹介会社を利用するのでは、どちらが転職の成功率は高いのでしょうか? 人材紹介会社が仲介する、ということはそれだけ個人のスキルや経歴を厳しく見られるようで緊張し、不安になってしまいます。 どのような御意見・御回答でも御願い致します。

  • 人材紹介会社から応募するか、自社HPから応募するか?(人事経験者様の回答大歓迎)

    24歳女です。 私自身の個人的興味で、木材・林業系の会社への転職を希望していますが、そんなに元気のある業種ではないので、この業種の募集自体が少ないようです。 業種へのこだわりは捨てようかと思っていたところ、たまたま見ていた人材紹介会社の求人情報で、この業種の希望職種の求人を発見しました。 もっと詳しく会社概要等を見たいと思い、業種のところに書いてあった特殊な技術名と住所とで検索をかけて会社を割り出し、HPをチェックしたところ、自社サイトでも同じような求人を出していたのです。 現住所と転職する場所は新幹線でも2時間かかるくらい遠く、人材紹介会社を通して転職活動を進めるほうが楽だとは思います。 普通に応募する場合よりも、会社の内情や社風、実際に求めているスキルなどの情報も得られるでしょうし。 女なので、「どのくらいの期間は働いてもらわないと困る」等の情報も気になります。3年くらいは絶対働くつもりだし、できれば育休後に復帰したいんですが… というような、個人的事情はさておき。 いくつか考えるところもあり、この人材紹介会社を通して転職活動をするかどうか悩んでいます。 それは、 1.人を探している企業は人材紹介会社に対して対価を払うので、スキル等を判断する基準が上がってしまうのではないか。 2.自社HPからの応募と紹介会社からの応募とでは、人事担当者から見て印象の違いがあるのか。 ということです。 人事経験者以外の方でも、転職経験者、紹介会社の社員さん、どなたでも、どうぞご意見ください。 よろしくお願いします。

  • キャリアコンサルタントから電話が来るのはいつまで?

    ある大手人材紹介会社へ登録し転職活動をしておりました。 先日内定を頂き来月から入社予定です。 転職活動をするにあたりキャリアコンサルタントの方には2度お会いし、その後もまめに電話をいただきました。 内定後も一度やりとりがありました。 普通、そういったやり取りについて、これで終わりです、 といった連絡は頂けるのでしょうか? また、最後に人材紹介会社へ伺う必要はあるのでしょうか? いつお礼を言ってよいのかわかりません。

  • キャリアカウンセリングを受けたい

    キャリアプランが相談できて 履歴書や職務経歴書を添削してくれるところを探しています。 ネットで検索したところ、たくさんあるようですが、 実際によかったところや、評判のいいところがありましたら教えていただけますか? できれば以下のようなところを希望します。 ・メールのやりとりではなく、実際に会って相談ができる。 ・1度限りではなく、何度かカウンセリングが受けられる。 ・インターネット業界に詳しいカウンセラーがいる。(前職はwebディレクター) ・場所は、東京またはその近郊 有料、無料は問いません。 大手の人材紹介会社でカウンセリングを受けたことがありますが、 カウンセリングというより、仕事紹介という感じでした。 キャリアプランをじっくりと相談にのってもらいたいのですが、 オススメのところはありませんか?

  • 初めての転職活動

    お世話になっております。 先日、退職をし転職活動を始めました。 私は女性で第二新卒での初めての転職活動です。 希望職種は事務職です。 人材紹介会社に登録し、昨日面談を受けてきました。 運良く親切なキャリアアドバイザーに巡り合えて、色々とアドバイスや求人を紹介していただきました。ところが勤務地希望を埼玉で出していたのですが、東京の企業ばかりでした。(埼玉は求人が少ないとの事だったので)ワガママばかりを言っては紹介して貰えなくなると思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?どこまで希望を聞いて貰えるのでしょうか? 勤務地に拘ると仕事が見つからないとは分かっておりますが、できれば埼玉で就職したいので地元のハローワークを利用したいと思っています。以前、叔父が転職活動をした際にハローワークで色々と紹介して貰って良かったと話していました。年齢的に転職先が見つからないところを親切に対応して貰ったとの事でした。 ですが、こちらの過去の質問を見ると対応が悪かったとの答えを見かけます。これは最寄のハローワークや職員にも依るのでしょうか? 転職活動中の方、経験者の方、転職活動のアドバイスや人材紹介会社とハローワークの良い利用法など、色々と教えていただけますでしょうか? まとまりの無い文章で申し訳ございません。。。 宜しくお願いいたします。