• ベストアンサー

インターネットアカデミーについて教えて下さい

IT業界よりWEBデザイン系にキャリアチェンジしたい と思い本日インターネットアカデミーに見学に行きました。パンフレットにはまあ宣伝ということもありますが卒業生が沢山あり就職に有利だと書いてあり説明してくれた人も毎日のように求人があり卒業生は企業 からスキルがしっかりしてるから高く評価されてます ということを言われました。 実際通われた方で就職出来た方体験を教えて下さい ちなみに全くの初心者なんですが現在事情ににより 多額の自己投資が出来ない状態なのですが学校に 通わなくてもスキル身につけられる方法やおすすめの サイトなどもありましたら教えて下さい よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ha320
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私はそちらの学校に通っていましたが結果的に通ってよかったと思っています。 WEB業界においてHTMLやPhotoshopのスキルを身に付けるのは、大工になりたい人がノコギリの使い方を覚えるようなもので、必要不可欠です。 他業種からの転職であればなおさら、今まで経験がゼロなわけですから しっかりと身に付けておく必要があるとおもいます。 もちろん自分でも努力する必要はありますが スクールでは正しい知識を満遍なく教えてくれるので、 私はWEBにおいて必要な基本的なスキルをきっちり学ぶことができて その後の仕事に役立てられたと思います。 ただし「就職に有利」とうたっているのは例えばそこのスクール出身で起業された方の会社に斡旋してくれたり、学校に採用情報が来たり、という面で有利であって「○○スクール出身者だから採用します」ということはそんなにケースとして多くはないような?気がします。 もしスクールの学費がきついようでしたら独学でも何とかなるとは思いますがその場合、自分でHPを最低でも3~4個は作って運営(更新)をして、面接の際に作品として持ってく必要はあると思います。 実際にサイトを作って運営してみると、けっこう勉強になりますよ★ お勧めのHTML勉強サイトは、王道ですが「とほほのHTML」です。 デザインは・・雑誌の広告、映画、駅のポスター、などなどWEBに限らず他業種のものもよく「見る」ことが大事だとおもいます。

参考URL:
http://www.tohoho-web.com/www.htm
tamakuroudayo
質問者

お礼

参考になりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

他の学校のWebデザイナー関連の講座に通ったことがあります。 その学校も「うちは派遣会社がグループにあるし、就職の世話もできる」 などと言われ、転職目的だった私は期待して入校を決めました。 が、いざ卒業間近になって相談すると「未経験の求人は今はありません。 みんな40社くらい受けているので頑張ってください」のようなアドバイスで 結局派遣会社も優先的に仕事を紹介してくれるわけでもなく、 学校からの求人もなく、自力で「未経験者可」のところを中心に受け、 なんとか決まりました。 私の場合、特別デザインセンスがあったわけでもないので余計かもしれませんが 未経験で雇ってくれる企業は、そんなにはありません。 ただ「未経験者でも基本から教えます」という有り難い企業もありますので めげずに受け続けるしかないと感じました。 私は学校で学べたことは、デザインセンスではなく、デザインソフトなどの 使い方の基礎でした。 私の場合はかなり条件が良い時の教育訓練給付制度を利用したので(国が8割負担) 6ヶ月で6万円ほどの学費でできたことになるので、悔いはありませんが、 お金が厳しいのでしたら、独学が良いと思います。 学校に行ったほうが早く習得できるとは思いますが、私が今の業界で出会った人で 私のように「学校で勉強した」という人は、今のところいません。 質問とは若干異なる回答となってしまいましたが、参考までにアドバイス させていただきました。

tamakuroudayo
質問者

お礼

参考になりましたありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットアカデミー

    インターネットアカデミーへの入校を考えているものです。 過去の記事も読みましたが、この頃の評判はどうなのでしょうか? ここは他のスクールに比べ悪評はあれど、少ない印象です。 私は卒業後、小さな会社でも良いので正社員としての就職を目指しています。 スクールで学べばスキルが付く、就職出来る、と安易には考えておりません。 お金に少し余裕もあるためスクールを通おうと決めました。 講師の質、授業内容、就職活動のサポート、 について知ってる方、また実際に通っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジについて質

    総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジについて質問です。 卒業後ホントに就職は100%なのでしょうか。 サポート体制などホントに充実してるのでしょうか。 調べると悪評しか書いてないため 意見は人それぞれなので仕方ないと思ってますが それにしても悪評が多くて不安になりました。

  • グラフィックデザイナーとして就職したい。

    専門学校卒業後、新卒で入ったデザイン会社を4ヶ月で辞めてしまい、その後雑貨店の販売員として3年働きました。 でもどうしてもまたモノづくりを仕事にしたくて、現在仕事を辞めて転職活動をしています。 デザイナー経験(と呼んでいいものなのか・・・)もとても短く、しかも3年もブランクがあるので就職はかなり厳しいものになるだろうと覚悟はしていましたが、やはりなかなか就職できません。 スキルの面で不安があるのも事実なので、未経験者可の求人をあたっていました。 年齢的にも(現在24歳/女)長く勤めてしっかりとキャリアを積みたいと考えています。 そこで現在2つ進路を考えています。 (1) グラフィックデザイナーのアルバイトをして、実務経験を積む。 (2) 半年~1年で修了する専門学校、DTPスクールに通う。 (バンタンか、市ヶ谷クリエイターズ、Macデザインアカデミーなどを考えています。) どちらが将来的に有利でしょうか。。。。 クリエイティブ業界にお勤めの方や、業界に近い方のご意見をいただけたら・・・と思います。 また、スクールでおすすめがある、もしくは既卒者の方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいです。

  • ゲーム専門学校と就職について。

    はじめまして。ゲーム専門学校と就職について質問です 現在21歳(今年22歳)でゲーム業界のグラフィックのほうに就職 したいと考えているのですが 専門学校や美術大学などいっておらず ヒューマンアカデミーの夜間(短期?)コースの方で学ぼうと考えております すぐ、行って・・など学費がかなりかかるので悩んでいまして。 もし、ヒューマンアカデミーのご卒業生の方などいましたら どんなところだよなど教えていただければ・・・と それと、ゲームの就職には(グラフィッカー希望です)やはり 専門学校なりと通った方がいいのでしょうか?? 求人などをみてもどうゆう作品を送ればいいのかなどわからず 求人がすくないというのもあり。 よろしくお願いします!

  • プロダクトデザインの求人の探し方

    私は専門学生でプロダクトデザインを学んでいるものです。(桑沢ではないです) 就職のために求人を探しているのですが、就職サイトや学校の掲示板を見ても新卒の求人が見つかりません。 求人の探し方を教えていただけないでしょうか? それと求人を出していない会社にも問い合わせてみたいのですが どう問い合わせたらいいのかわかりません。 今の時期でも間に合うでしょうか?来年3月卒業です。

  • 工業デザイン系の就職

    私は3年制のデザイン専門学校を今年卒業しました。現在は工業デザイン系に就職(アルバイトでも良いのですが)したいと思いさがしているのですが、上手く探せ出せません。何か良いデザイン系の求人サイト等知っている方は教えて下さい。またどのように就職活動をするのが望ましいのか、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 国際協力、国際開発分野へのキャリアチェンジ

    IT系企業に勤める7年目社会人(男)です。 今国際協力分野への転職を考えています。 最終的に開発コンサルティング会社やJICAなどで仕事をしたいと考えています。 この分野は特定分野の専門技術や最低修士号がないと食べていけるだけの仕事を得るのは難しいと聞いています。 IT分野のスキルはある程度ありますが、これまで国際協力の分野には足を踏み入れたことがなく、 どういった手順でキャリアチェンジへの準備を始めれば悩んでいます。 (ひとまずスタディツアーへの参加や今は英国への開発学分野への留学を目指して語学を勉強しています) 全く違ったキャリアから国際協力や国際開発分野へキャリアチェンジした方がいましたら、 どういった経緯で転職に至ったのか、参考までに教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 薬学生の病院見学

    薬学部4年生の者です。(6年制) 病院に就職したいと思っています。(実務実習後に考えが変わるかもしれませんが) 希望する病院のうち2つの病院で、病院見学を随時行なっているようです。 私が卒業する年に薬剤師の求人があるかどうかはわかりません。 就職活動が始まるまでの春休みか夏休みに見学に行くべきかと思っていますが、どうなのでしょうか。

  • 宣伝部への就職について

    来年度、就職活動を予定している、現在大学3年生の者です。東京都内の学校に通っております。 出来れば食品・化粧品・自動車・教育関係、いずれかの業界の宣伝部で仕事をしたいと考えております。 質問なのですが、宣伝部に就くための必要なスキルや、知っておくべきこと、持っていて有利な資格はありますでしょうか。 また、宣伝部の求人状況など、宣伝部について知っていることを教えて下されば幸いです。 大学の学部は文学部で、日本文学(近現代)を専攻しております。 宣伝部の場合、やはり経済学部などの学部学科の方が有利なのでしょうか マーケティングなどの知識が皆無の状態なのでとても心配です CMや広告に興味があり、出来ればそれらに係る仕事をしたいと考えました。宣伝部等よりも企業への就職が先かとは思いますが、目標として考えていきたいと思っております。 就職活動が厳しいとあちこちで耳にし、そろそろ準備を始めなければと思うのですが、思えば思うほど、どうしても気持ちばかりが焦ってしまいます。何か就職活動への心構えやアドバイスも頂けるととても嬉しいです。 長々と不躾に失礼いたしました。 ・宣伝部へ就くための強みとなるもの、必要となるもの ・宣伝部の求人について ・宣伝部の採用に学部は関係するか ・その他、宣伝部について何か知っていること ・就職活動についての何かアドバイス 上記の一つでも良いです。回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Webデザイナー養成科の職業訓練

    Webデザイナー養成科の職業訓練 デュアルシステム職業訓練を受けようと思っている25歳♀です。 私はジャンルはまだ未定ですが(できればアパレル)企画やデザインなどのクリエイティブ関係の仕事に転職したいのですが、illustrator・photoshopも触ったことがありません。 今まで求人を探してきた中で、未経験可でもillustrator・photoshop使える方、と必須になっていました。これは全く触っていないというのは問題外と思い、職業訓練に行くことを考えています。 ただ、経験はありませんので就職は、卒業しても難しいと思います。 そこで、お金を出して専門学校などに本格的に通うか、見習いでもなんでも就職活動、バイトなどでも探してみるか、例えばアパレルなら営業などから入ってみるとか、どういった道がいいか心が揺れています。 職業訓練で、クリエイティブな分野、またはITなどの訓練受けられた方の感想をお伺いしたいです。 また実際、その分野で活動している方も、こういう求人者がいればどう思われますか? 訓練受けている間、頑張ってスキルを身につけ、自主制作の作品にかなり力を入れたいです。その作品を携えて就職活動、というのは多少有利でしょうか? 是非、意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。