• ベストアンサー

プロパンガス会社を代えたいです。

pantuの回答

  • pantu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

プロパンガス切替営業しています。 大家さんの許可があれば無料ででききます。 ただし、全所帯一緒です。皆様の許可は、あった方が、良いのですが無くても大丈夫です。 私所は、3.5㎥で2300円基本料込み(税抜き)です。

関連するQ&A

  • プロパンガスが高くて困ってます。安い会社ありませんか?

    現在都内葛飾区に在住しております。最近引越たばかりなのですがプロパンガスの料金が今まで都市ガスだったせいかとても高く感じます。。ただ高いと言っても他のプロパンガス会社の相場はわかりません。 ちなみに基本料金1800円、1m3当たり380円です。同じく都内、葛飾区周辺の相場、及び安いのであれば会社など情報いただければと思います。家は私道奥なので都市ガス化は難しいです。

  • プロパンガス

    現在引越しを検討中なのですが 引越し先がプロパンガスです、うちは毎月ガス代が 大阪ガスで八千円前後でプロパンガスだと大体相場がその倍と 不動産屋に言われました、うちは二人暮らしでガスの使用は 毎日の晩御飯の料理とお風呂、たまに自炊でお昼ご飯の時に使う程度なのですが 倍の値段で16000円にもなるものなのでしょうか? プロパンガスの値段のイメージが分かりません 詳しい方教えてください

  • プロパンガスの節約方法について

    今度、東京から、栃木県に引越しをします。 今まで、都市ガスでした。 しかし、4月からは、プロパンガスに変更になります。 gasspriceさん(http://gassprice.com)に、相談をしたら 都市ガス(http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/tokuchou.html)が通っていない地域なので、 プロパンガスか、オール家電の選択肢しかありませんとアドバイスを頂きました。 そのため、とても残念ですが、都市ガスレベルに安いガス会社を ご紹介は頂けたので、当初1m3 540円の契約会社から、1m3 290円の会社に変更できたので よかったといえば、よかったのですが、都市ガスより若干高いです。 引越しをしたばかりですし、家計を考えると、少しでも安くしたいと思っております。 何か、皆様のお知恵をかしていただけませんか? あとえば、ガスの元栓を閉めると、○○円安くなるとか。。。TT

  • プロパンガスの料金

    ウチはプロパンガスですが、 24m3しか使用してないのに 14000円程請求が来ました。 いくらガス会社が 1m3あたりの値段を 決めれるからといっても、 これは高すぎるんじゃないかと 思いますが… 実際のところ、 これは一般的な価格なんですか?

  • プロパンガス会社

    プロパンガスの会社を変えたいのですが、不動産屋に話をしてから変えなきゃいけないのでしょうか?引っ越しした時から契約されていたガス屋なんですが…すごい態度が悪くて嫌がらせの用にがたがたガスを変えられます。何度か文句を言ったからか、ガス屋変えたいんですが、勝手に解約して他のガス屋に頼んで平気なんですかね?

  • プロパンガスの料金について…

    アパートから戸建に引越したのですが都市ガスではなくてプロパンガスでした。 プロパンガスは今まで利用したことがなかったのですが、引越して初めて届いたガスの請求書を見てびっくりしています… 使用料26.8m3 請求額15,203円 でした。。 これくらいが普通なのでしょうか??こういうことに詳しくないもので… プロパンガスは初めてだからわからないし。。 プロパンガスは都市ガスよろも高いとは聞いたこともあるし、引越して多少は請求額あがるとは思ってました。 アパートに住んでいた頃は高くて5000円くらいだったから、プロパンになるとこんなに高くなるものなのかと…… どなたか回答お願いします(>_<)

  • プロパンガス

    今、賃貸のマンションに住んでいます。 2007年に引っ越してきて3年目になります。 この1年でマンションのオーナーが代わり、住みづらくなっていく一方なのですが。。。 先月から都市ガス→プロパンガスに変更になり、今まで持っていたガスコンロ→マンション用のガスコンロになりました。 そして、ここからが本題なのですが プロパンガスの業者(営業)の人からの説明時に『都市ガスより高いって聞いていますけど、どうなのですか?』と聞いたら『変わりありませんよ』と言われました。 今回、初めての請求書を見てビックリ!!! 完全に値段が倍でした。 これって、泣き寝入りしろってことでしょうか?

  • プロパンガスってこんなに高い????

    先日、東京(23区)から札幌(白石区)に引っ越してきました。 東京は東京ガスで、1ヶ月(33日間)に34m3使って5200円でしたが、 札幌はプロパンガスで、半月(18日間)の段階で、5.1m3しか使っていないのに 5400円もの請求が来ました。 それぞれ、1m3あたりで計算すると 東京ガス   ⇒152円/1m3 プロパンガス ⇒1058円/1m3 ということになるんですけど、こんなに高いものなのでしょうか? 先行き心配です。 プロパンガスを使っている皆様、参考までにお聞かせください。

  • プロパンガスの料金が高くて困っています。

    私は福岡市の賃貸マンションで一人暮らしをしています。 今月の使用量が16日間で7.7m3で5077円でした。 1m3あたり659円もします。 基本料金は今日は業者が休みなので聞けません。 ちなみに、西部ガスという会社です。 この値段はぼったくりではないですか? また、どうすれば良いと思いますか? 回答宜しくお願いします。

  • 埼玉県・賃貸・マンションのプロパンガス料金について

    埼玉県・賃貸・マンションのプロパンガス料金についての質問です。 先月に埼玉県内で引っ越しました。 ガスが都市ガスからプロパンガスに変わり、 引っ越し後初めての請求が来たのですが、異様に高い気がしてなりません。 9月請求分(8月7日~9月7日分)は以下の通りです。 ガス会社:ニチガス 使用量:6.6m3 基本料金:2,500円 従量料金:5m3まで649円、15m3まで561円、15m3超517円 請求額:6,642円 夏でこの金額であることや、12月に子供が生まれる予定でガスを使う機会が増えることを考えると、今後の月のガス代が2万近くまで膨れ上がるのではないかと頭を抱えています。 ネットで平均的なプロパンガス料金を見ても現在請求されている額が高いように思います。 ガスの使用用途としては、以下になります。 【平日】 朝食はパンのため、ガスコンロは使用しない。 昼食は会社のため、ガスコンロは使用しない。 夕飯は宅食を頼んでいるため、ガスコンロは使用しない。 【土日】 朝食はパンのため、ガスコンロは使用しない。 昼食はUberが多いため、ほとんどガスコンロは使用しない。 夕飯は自炊するため、ガスコンロを使用する。 毎日共通ですが、お風呂は湯船にお湯を張り、妻と私併せてシャワーの使用時間は20分ほどです。ずっと出しっぱなしというわけではないです。 追い炊きはしないです。 また、給湯器のスイッチはお風呂に入るとき以外OFFにしています。 2人家族としてはガスの使用量は少ないと思うのですが、どうでしょうか。 また、私が調べた限りだと、 都市ガスとプロパンガスではエネルギー効率が2.2倍ほど違うため、 プロパンガスで6m3の使用量の場合は、都市ガスだと13m3ほどの使用量になると書かれていました。 画像で前の住居の時(2020年1月~12月分)のガス料金を添付させていただきますが、 去年の9月を見ると、都市ガスで3m3、料金で1082円です。 ガスの使用用途は大きくは今と変わりありません。 そう考えると、そもそものガス消費量が都市ガス換算で4倍以上になっており、おかしいような気がしています。 (ガス漏れしている可能性もあるのでしょうか?) また、ニチガス公式サイトに載っている料金表を確認すると、6.6m3で4844円とあります。 https://www.nichigas.co.jp/for_home/charge/pdf/charge.pdf 公式サイトに載っている額よりも2000円近く多く請求されてる点がどうしても腑に落ちません。 また、実家の賃貸マンション(大分県ですが)のプロパンガス料金は、基本料金が800円で、従量料金が429円です。 大分県と埼玉県では違いはあると思いますが、なぜこんなに高いのでしょうか。 ガス会社を変更しようにも、賃貸のマンションでは大家さんに依頼して、マンション全体の契約を変更してもらう必要があると書かれているサイトが多く、難しいのではと思っています。 プロパンガスは自由料金らしく、ガス会社が自由に決められるということで、価格交渉も多少できるようですが、マンションの一部屋だけ価格を変えることはできないといって断られたとの例も見つけていて、本当なんだろうかというところです。 もしも価格交渉をする場合は、先に大家さんに話をしてからのほうがいいのか、直接ガス会社に問い合わせた方がいいのか、どちらのほうが可能性があるのでしょうか。 同じ経験をしたことがある方や、有識者の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。 去年の同時期が3m3で、去年の最大が28m3と10倍近いことを考えると、 このままでは最大で月に6万以上請求されるのか!?と怯えています。 このままでは引っ越しも視野に入れなければなりません(泣)