• ベストアンサー

F-1の車は何故そんなに改良の余地があるのか?

よろしくお願いいたします。 今年から参戦したスーパーアグリですが 2002年のアロウズの車を改良しただけで戦闘力の ない車だといわれ実際実績もそのとおりになって います。 そこで思うのですが F-1は何十年もエンジンや空力、タイヤなどの 開発を続けてきたはずです。もう改良し尽くされた のでは?と素人的には思ってしまうのですが そんなに数年で変わるほどの勢いで進歩しているのでしょうか? 『走る実験室』と呼ばれるのはやはり伊達じゃないのでしょうか? ご教授ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 レギュレーションへの対応はもちろんですが、細かいところを煮詰めようとすれば、まだまだ余地があるということでしょう。ボディの形状など、ここ10年でかなり変わってきています。  エンジンに関しても、かつてターボが禁止されてNAオンリーとなったとき、タイムが落ちるかと思われましたが、逆に上がりました。これはエンジンを含めたマシンの改良がわずか1年で大きく進んだと云うことでしょう。  今年はV8の2400ccにレギュレーションが変わりましたから、バランスやデータなどの関係で、以前のシャーシーを使わざるを得ないスーパーアグリは、相当不利でしょうね。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まだまだ改良の余地があるという事なんですねー。 走る実験室で研究が一般車にフィードバックされる 、、なんて夢のようですね。 どんどん技術革新を行ってもらいたいものです

その他の回答 (4)

回答No.5

みなさん回答されているようですね。 ギリギリの開発で完成されたと思っても今度はそれを上回るための研究・開発が行われるのですからこの繰り返しはずっと続くのだろうと思います。 1988年ターボ最後の年にマクラーレンホンダのMP4/4の登場は強い衝撃でこれ以上に速いマシンは登場しないと思っていましたが、それは夢でした。 レギュレーションで新しい研究・開発が出来ないようになるとオートレースのようになるんだと思います。 詳しくは無いのですが昔からオートレースは「110秒の戦い」と言われ続けています。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 技術開発に天井はないんでしょうね。 F1が楽しくなりそうです ありがとうございました

noname#111369
noname#111369
回答No.4

昔は何処までパワー・トルクが出るかの開発競争も有ったでしょう。 しかし、石油危機とかジャパンパワーの勝ちすぎなどで、 弱点を探すなどした事も有るでしょう。 最近は省エネ二酸化炭素の削減など。 そう、時代と共に変化し続け、これからも変化するでしょう。 なので、まだまだ実験のネタがつきません。 6輪車の復活や8輪車到来もあるかも知れませんね。 そう、電気F1カーとガソリンF1カーの対決なんて見られるかも知れませんね。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まだまだ、実験の題材は尽きない、、 夢のある話です。 F1がますます楽しく見られそうです ありがとうございました

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.2

詳しくは知りませんが、「レギュレーション」というきまりごとが毎年のように変更され、それに対応するための改良が毎年のように必要だからだと思いますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/F1%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 繊細な技術なので難しいのでしょうね

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

F1は毎年微妙にレギュレーションつまり車両に規則などが変わっています。 去年はタイヤ交換禁止でしたし、そういった意味でそのレギュレーションにあわせてぎりぎりのところまで性能を出せるように各チームは開発をするわけです。 数年前の車だとレギュレーションが違うのでそれにあわせた物に改良しなければなりません。 また、エンジンがどんなにpわーがあっても速い車にすぐなるわけではなくエンジン、シャーシ、ボディー形状(空力)、タイヤ、サスペンションそれぞれがバランスがとれることで初めて力を出せる車になるんです。 ですからすべてベースのデータがないスーパーアグリは苦戦を強いられてもおかしくないということですね。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 レギュレーションに合わせた改良が 私が思うよりはるかに難しいということですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 何が速さに影響するのかF1のシャシー

    今年SAF1がF1に参戦しますが4年落ちのアロウズのシャシーにホンダV8を搭載してますが、同じエンジンを搭載しているホンダレーシングのマシンよりどうして遅いのでしょうか?シャシーが古いと何故遅いのでしょう。分かる方教えてください。お願いします。

  • スーパーアグリF1のセカンドドライバー

     アグリF1もチームもマシン戦闘力が向上し、徐々にポジションを上げて来ていますが、N01ドライバーの佐藤選手はともかく、N02ドライバーは井出有二~外人~山本左近と頻繁に交代しています。  今年から参戦した同チームなんですが、若手日本人ドライバーにチャンスを与えるため、井出、山本を起用していますが、少しでも結果を残す、マシンの熟成開発面からすると、経験豊富な日本人ドライバー、しかもフォーミュラーニッポンの王者経験者、上位ドライーバーの方が良いのではないかと思うのです。  本山 哲選手とか脇阪寿一選手なら山本左近選手より、よりいい結果を残すんじゃないかと思うのです。  日程、所属チーム、エンジン&タイヤメーカー、スポンサー、チーム遍歴の関係で難しいのは分かるのですが、アグリ代表はこういう考えはないのでしょうか?  F1経験のある、高木虎、中野信治選手あたりにも、もう一度、チャンスを与えても‥‥気がするのですが。

  • F-1がどんどんつまらなくなってきたのは?

    来シーズンからエンジンの開発の凍結など、F-1のレギュレーションが、どんどん遅くなる方向に向かっていますよね。 確かに安全も大切だとは思いますが、ここのところは経費削減のためなどの理由でハイテクは禁止になるばかりです。 最先端の技術の見せ所というより、給油、ピットストップやタイヤ選択などの戦略が勝負を分けているように思えます。(空力パーツは以前に比べると格段に向上してはいますが・・・) やはり資本力が圧倒的なTOYOTAがF-1に参加したため、このようなレギュレーションになっていくのでしょうか? F-1はヨーロッパのものだからフェラーリやベンツがTOYOTAに負けないようにルール変更していくのでしょうか? 以前のHONDAのターボエンジンが勝ちまくった時のように・・・

  • F1エンジンの開発凍結

    こんにちは。 2008年の開幕戦でエンジントラブルを起こしたフェラーリは、レース後にトラブルの原因をマラネロで徹底的に調べてエンジンを改良し、次のレースでは著しくパフォーマンスを向上させたというような内容がヤフーのF1ニュースにありました。 これってレギュレーション違反に該当しないのでしょうか? たしか今シーズンから、先シーズンまでは例外扱いされていたパーツも含め、全面的にエンジン開発は禁止になっているはずですよね? エンジン開発の凍結期間は10年間。もうそれから2年くらい経っていると思うので、現状1レースを完走できずに壊れるエンジンは、単純に考えるとこれから先約8年間、開幕戦から最終戦まで毎回壊れ続けるのかしら?と思っていました。 まあ、サーキットのレイアウトの違いや、気候の違いによって壊れない場合もあるのでしょうが。 でもヤフーのF1ニュースを見ると、開幕戦でエンジントラブルを起こしたフェラーリは、エンジンの改良をしているようです。 ですので、この「エンジン開発の凍結」というレギュレーションは、どういう事を意味しているのか良く理解できません。 ネットでも調べたのですが、「10年間はエンジンの開発が出来ない」というだけの情報しか得られませんでした・・。 エンジンが壊れた場合に限ってはOKとかなのでしょうかね? そうすると「信頼性が高く、全く壊れないエンジン」の場合、性能は10年間そのまま。 逆に「時々故障してくれるエンジン」の場合は、そのつど新しい技術を投入できる。 もしこのような内容であるならば、とても公平なレギュレーションに思えないのですが・・・。

  • F1はエンジンがよければ速いというわけではないのですか

    セナプロのころからF1を地上波TVで見てます。でもモータースポーツに造詣があるわけではありません。 今は速さには、エンジンは昔ほど大きな要素重要ではないのでしょうか。フォースインデアやトロロッソはフェラーリのエンジンとは思えないくらいに遅いです。レッドブルやザウバーもかつて、フェラーリのエンジンでしたが、同じです。 むかしは、エンジンが変わればすぐ速さに出でました。 マクラーレンがホンダエンジンがなくなったら遅くなったし、 ウィリアムズもルノーのときは無敵で、ルノーが撤退したときは遅くなり、BMWエンジンでまた速くなりました。そういえば、ベネトンもルノーのときは速かった。 鈴木が3位になったときもランボルギーニでしたが、その翌年はフォードになって遅くなりました。逆に中嶋は最後の年はホンダエンジンで前年のフォードエンジンに比べ速くなりました。 もちろん、速く走るにはエンジンだけでなくタイヤ、シャーシの空力、燃料搭載量などが関係してくるでしょうが、昔は、速い=エンジンが強力という印象でした。セナのころのホンダV12エンジンとフォードV8エンジンでは勝負にならなかった

  • ダンロップ TT100

    私のガキのころから、ありました。 車で走ってると、このタイヤよく目に付くのです。 何気なしにバイクのタイヤを見るとよく見かけます。 いろいろなバイクに装着されてるみたいでほんとびっくりしてしまいます。 私も、ゴリラにTT100を入れたので懐かしくてね。 ネットで調べると、1960年に開発されたそうですね。 もう50年以上も前に開発されたタイヤです。いろいろと改良されて今に至ってるとは思いますが、なぜこんなに長く売られてるのでしょうか? これを超えるタイヤは出てこないのでしょうか? もちろんコストパフォーマンスも優れているのでしょう。お金を出せばいいタイヤはいっぱいあると思います。 コンバースの定番のスニーカーも長い人気ですね。 他にも、あればついでに教えてください。

  • F1のレギュレーション

    こんにちは。 HONDAが2015年からF1参戦しますね。(エンジン供給) 9/15のNHKで本田宗一郎さんの放送を見ました。 番組の最後の方でHONDAがワークスとして出場して初優勝した時のマシン(HONDAF1)が出てきて、中島悟さんがドライブする絵をみ見ました。 にわか勉強ですが、RA271かRA272でしょうか。 2014年からレギュレーションが変更され、V6 1.6リットル シングルターボ(直噴)となることから HONDAが参戦を決意したのかと。(経営状況も踏まえてのことでしょうけど) 1980年代のHONDAエンジンは圧倒的に強かったですよね。 そこでF1について以前から疑問があったのですが、車体・エンジン・タイヤ等は細かい規定がありますが、燃料や最高出力(馬力)には規定は無いようですがなぜでしょうか。 エンジンはV12とかV10とか、2400ccとか3000cc、最高回転数18,000回転とか規定されていますが、燃料はアルコール燃料以外はなんでもよいんでしょうか。(オクタン価とか) 最高出力については、決められたレギュレーションの中でメーカーの腕のみせどころというところでしょうか。 過去には1000馬力超えなんてのもあったようですが。 (馬力だけで勝てるということではないでしょうが、馬力は小さいより大きいほうが有利ですよね) お暇な時で結構ですので教えてください。 

  • 世界一速い車。

    2011年4月現在、世界で最も速い市販車は何でしょうか。また市販車に限定しなければ何という車が世界最速なのでしょうか。ただし戦闘機のジェットエンジンを積んだ自動車はなしにして下さい。

  • 零戦と一式戦のエンジンは同じ

    むかし、シューマッハのベネトンルノーとデーモンヒルのウィリアムズルノーがタイトル争いをしていましたが、エンジンは同じルノーでした。空力やシャーシはそれぞれの思想があったようですが。 小型軽量エンジンの運動性重視の零戦と一式戦 爆撃機エンジンで速度重視の機首の太い雷電と二式戦 2000馬力でバランスのとれた?紫電、紫電Jと四式戦 似たエンジンから似た用途の戦闘機を開発していますが、どんな思想、工夫で開発したのしょうか。 零戦は機銃4丁で軽量化するため、防弾をうすく、一式戦は機銃2丁で、そのぶん防弾を厚くしたのでしょうか。いろいろおしえてください。

  • F1のゲームで・・・

    5年ほど前にあったのですがプレイヤーがF1チームのオーナーになってチャンピオンを目指すゲームがあったのですがそれと似たようなゲームをどなたかご存知ありませんか?  プレイヤーは車の操作はしません。スポンサーを決めたりドライバーを選択したりエンジンを開発したりします。

専門家に質問してみよう