• ベストアンサー

HUMMER H2

k-wakazouの回答

  • k-wakazou
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.1

個人の物差しですので運転してみた感じや乗り心地は参考程度に。運転はポジションが高い為、前方の視認性はよろしいかと、右前方の死角は多少あり。 ハンドリングはハンドルが軽い為、悪くは感じないのですが、実際はあの巨体、日本車のようには曲がりません。特に車庫入れは苦労します。普通の車庫では一杯一杯ですし、立体は入らない。 2車線の道路でUターンが出来ない及び鋭角の曲がり角が曲がりにくいなど。 初めに乗ってみてまず気づいた事は あの巨体の割に居住スペースが結構狭い事。 これには驚きました。 ナビゲーターやエスカレードの方が広いのかもと思ったくらい狭い。 人を乗せるとよく驚かれるのは 内装がチープだと言われます。確かにチープなんだけど・・・。 シートとハンドルが皮で出来てる程度の仕上がりです。 走り出しは無駄に排気量があるので重さを感じない走りはしますが燃費は期待しないでください。 6リッター、2t超で税金がやたら高いですね。 ま、そういうのを気にして乗る車ではありませんが てか、気にしてたら乗れません。 オフの走破性は普通程度でしょう。 軍用車のイメージは捨ててください。 HUMVEEとは顔は似てても別物です。 格好にこだわらなければランクル ゴージャスに行くならナビゲーターやエスカレード とにかくハマーに乗るんだ!って考えていらっしゃるのであればハマーになりますね。 威圧感は他を圧倒する魅力はあります。 馬鹿っぽいアメ車なので僕は好きですが。

関連するQ&A

  • マツダ アテンザ!!

    以前も同じ質問をさせていただいたのですが回答が少なかったので追加して質問させていただきます。 マツダのアテンザのスポーツを購入しようと思います。現在はホンダストリームに乗っています。 あまり飛ばすほうではないのですが、楽しく、運転していて疲れにくいものがよいです。 荷物が多くつめるスポーツワゴンがいいですが、走りがよさそうなスポーツのセダン(ハッチバック?)もいいかな~と迷っています。 スポーツワゴンでも運転していて楽しいでしょうか??(ハンドリングやエンジンの気持ちよさや乗り心地など) 運転する本人の感覚によって異なると思いますが、 「ストリームに比べて」ということでもかまいません。 大変わかりにくい質問で申し訳ないのですが、 アテンザのオーナー様や詳しい方ご回答のほうお願いします。 また、購入してからの感想やスポーツのセダンのほうが良いなどありましたらよろしくお願いします。

  • クラウンのロイヤルツーリングについて疑問です

    150型の後期型(10代目の後期型)クラウンのロイヤルツーリングって、ロイヤルサルーンと比べると、走りや乗り心地はどんな感じなんですか? 走りがスポーティーで、乗り心地が固めなんでしょうか?

  • 新型ヴィッツ(2010年度)のグレード FとU

    私は新型ヴィッツの1.3Uに乗っています。友人が同じく新型ヴィッツの1.3Fに乗っています。 最近友人の1.3Fを運転する機会が多いのですが、いつもハンドリングに違和感を感じます。 (タイヤメーカーやサイズは同じでエアー圧も適正です) UとFのグレード違いはエアコンやタコメーターなどの装備が異なる事は理解していますが、乗り心地やハンドリング(足回り)の違いってあるのでしょうか?

  • 車購入について

    マツダのアテンザのスポーツを購入しようと思います。 あまり飛ばすほうではないのですが、楽しく、運転していて疲れないものがよいです。 荷物を乗せたいのでスポーツワゴンにするつもりですが、 スポーツワゴンでも運転していて楽しいでしょうか??(ハンドリングやエンジンの気持ちよさや乗り心地など) また、購入しての感想などアテンザのオーナー様や詳しい方ご回答のほうお願いします。

  • 4WDの足回り

    ヴィッツよりダイハツのYRVしかも4WDに決めたものです。YRVは乗り心地が硬くてロールが大きいので足回りを変えようかと思うのですが、YRVは人気がない為かサスがあまり出ていません。あっても4WD用がありません。お聞きしたいのは、4WDの車をスポーティな走りにしたい場合、どういった感じで足回りをかえるのですか?車高調のフルオーダーは可能ですか(エアサスのオーダーは可能と聞いた事がある)?また、エアサスにした場合、乗り心地や走り具合はどうなりますか?車に関して全くの素人ですので質問がおかしいかも知れませんがお願いします。

  • 走りとユーティリティーの両立

    ミニヴァンのユーティリティーは魅力的です。 しかしハンドリングは最悪でかったるい。 スポーツカーの走りは最高ですが、荷物も 人も乗らずに不便です。 こうなったら二律背反する要素を満たす車を 探そうと思いました。便利で走る車でおすすめは ありますか?パッと思いつくのはオデッセイの アヴソルートやアテンザスポーツなんかですけど。

  • スポーティな走りって何ですか

    時々聞く言葉でスポーティな走りというものが有りますが具体的にそれはどういう走りなのですか。 なるべく制限速度を越えてスピード違反して速く走ることですか。 不必要な急加速や急減速を繰り返すことですか。 片側2車線以上の広い道で左右の進路変更をクイックに繰り返し前のクルマを全て追い越して自分はうまくて速いのだと得意がる走りですか。 コーナーで減速せずなるべく高い速度でタイヤを鳴らしながら無理無理回る危険な走りですか。 サスをガチガチに固めて、乗り心地最低にしたクルマでコーナーのロールが少なくなったと喜びを得る走りですか。 ハンドルを必要以上に小径に違法改造してレスポンスのいいクイックなハンドリングだとかで自己満足する走りのことですか。 爆音マフラー付けて周りのクルマを威嚇して迷惑に走ることですか。 以上の走りを軽トラックでやってもそれはスポーティな走りですか。 よくわかりません教えて下さい。 スポーティな走りの利点は何ですか。

  • フランス車の特徴教えてください

    日本ではドイツ車と日本車の比較はよくされるので、ドイツ車の性能乗り心地はわかります。 でも、フランス車に関しては、単体での性能のち心地の情報は記載されているものの、日本車との比較特に乗り心地とハンドリングの比較は少なくて情報が少ないように感じます。 そこで、フランス車の乗り心地とハンドリングについて日本車特にトヨタ車(わかり易いので)と比較して、どうなのか教えてください。デザインは好き嫌いや趣味性の違いがあるのでここでは取り上げないでもいいです(写真や情報でわかるので)。よろしくお願いします。 とくに、プジョーのネコ足?とはどんなものなんでしょうか?

  • プリウスのサスペンション調整について

    プリウス3世代車です。 タイヤが215-45-17が付いていて、運転時の突き上げとか硬いイメージがあります。 なので195-65-15に変える事で、乗り心地が良くなるということがわかりました。 ただ見た感じがスポーティー感が減ります。 これはあくまで自分の感じです。 なので、タイヤ交換でなく、サスペンションを調整もしくは交換という考えが浮かびました。 これにより乗り心地は良くなるものでしょうか? 目的は運転時足回りの良さではなく、突き上げ等のない乗り心地です。 ご意見いただけると助かります。 ちなみにサスペンション交換や調整って高価なんでしょうかね。 よろしくお願いします。

  • ホイール交換

    ホイールをインチアップすると乗り心地がゴツゴツしたり、音がうるさくなった経験がありますが、他に変わることはあるでしょうか?ハンドリングがよくなる?などと聞いたことがあるんですけど詳しい方よろしくお願いします。