• ベストアンサー

寝室の壁にカビが生えてきて・・・。

借家なんですが、寝室のカベに黒いカビが生えてきました。 寝室は北側で、昼間お天道様が照ることはありません。 平日は家を空けているので、窓を開けることはできません。 休日、朝から晩まで開けてますが、”焼け石に水”状態。 壁は土壁みたいなやつです。 どなたか、カビの除去法ご存知ありませんか?

  • 9766
  • お礼率52% (601/1143)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

部屋に湿気を放出している現況を探り出しましょう。 最も考えられるものが「布団」です。 次に、一晩の間に吐き出された「呼吸」です。 布団は、除湿機が満杯になるほどの水分を含んでいますので、そのまま放置すれば壁が水分を吸い込んで湿潤状態になりカビの培養地となることは必然でしょう。 また、一晩の間に呼吸によって放出されたこれも大量の水分が壁にすでに吸い込まれているので、布団からの水分と合わさると除湿機では対応できる限界を超えるでしょう。 対応としては 1.朝は部屋の空気を入れ替えるために、早朝から窓をあけて換気する 2.起床後は布団を部屋に残さない 3.平日でも布団乾燥機を使用して布団に含まれる水分を放出させる。(もちろん別の部屋で行う) 4.大家さんにお願いして「換気扇」を取り付けてもらう  (長く住むつもりがあるならば、自腹を切ってでも『顕熱交換器付きを取り付けましょう。』。全熱交換器は水分が戻ってくるのでダメ) カビの除去剤は体にとっても猛毒ですので、極力使用は避けられた方が賢明です。 カビの発生を防止するには ・水分の発生源を絶つ ・残留している空気中の水分を排出するために換気する ・壁に吸い込まれている水分も換気によって排出する 換気を十分に行えばカビそのものがなくなりますので胞子の件も心配要らなくなります。

9766
質問者

お礼

”換気扇”と”布団乾燥機”の組み合わせやってみようかと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

金がかかるので.最後の手段として以下の方法があります。 家電用品販売店に出かけて. 除湿機 を購入してください。注意点としては. 排水口からの連続排水が可能になっている タンクに溜める形式の場合にはタンクの取り出しが容易 のいずれかの条件が満足していること これを室内に取り付けて除湿してください。 なお.加湿器を使用している場合には無条件に使用を停止してください。又.台所からの排気が不十分の場合に煮炊きに使用した燃料からの水や鍋から蒸発した水がたまたま寝室に集まる場合があります。台所の換気が十分か.出した空気がそのまま入ってくる構造になっていないかを注意してください。特に集合住宅の場合には下手に窓を開けると台所の排気が室内に撒き散らされる構造になっている場合や.隣家の排気が入ってくる構造になっている場合があります。 窓を開ける時の注意点としては.蚊取り線香を購入して.煙で風の流れを追いかけてください。煙が流れない場合には窓の開け方に問題があります。窓を一部閉める・窓の開きを一つは狭く他は広く等いろいろな組み合わせを試して煙が簡単に外に出るようにしてください。又.集合住宅の場合に隣接住宅の湿気の多い排気が室内に入ってくる場合があります。しっきゅうかんきゅう計(水を入れて使う湿度計.水は薬局で局方精製水を購入して使用してください。水道水では2-3日で使用不能になります.本体が2000-3000円.水が300-1000円)でご近所の排気が室内に入ってこないかどうか調べてください。しっきゅうかんきゅう計を薦めるのは.大体10-15分で正しい湿度を示すためです。他の方法では場合によると1-2時間かかる場合があります。 以上の方法が失敗した時に限って除湿機を購入してください。

9766
質問者

お礼

なるほど、隣は台所でおっしゃることもあたっているような・・・。 空気の流れはつかんでおきたいと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。 私も借家に住んでいます。 カビは天敵ですね。 一度カビるとほぼ除去するのは不可能でしょう。 対処策といたしまして、まず洗剤などを水で希釈し、よくふき取ります。 次にカビキラー等を擦り込むように同時にふき取ります。 壁の内部にまでは除去できないのですが、念入りに。 次に、カビに“エサ”を与えない事です。 ここでいう“エサ”とは湿気です。 換気する事も大切なのですが、カビの胞子が舞ってしまう場合もあります。 ですから「除湿」がまず必要でしょう。 毎日除湿を行えば、カビの進行も防げるはずです。

9766
質問者

お礼

やはり”除湿”が大事なんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 壁にカビが

    寝室が土壁なんですが、雨漏りのせいで湿ってしまいました。雨漏りは修復しますが、湿った壁とカビが気になります。クロスに張り替える方法しかないでしょうか???

  • 寝室にカビが大発生していて困っています!!

    現在鉄筋のアパートに住んでいるのですが、結露とカビに悩んでいます。 寝室は北側にあり日が当たりません。 夏は天気がいい日は毎日窓を開けているのですが、冬は天気がぐずついていたり暗くなるのが早かったりでなかなか毎日窓を開けられません。 出来るだけ開けるようにはしているのですが、まず結露がひどくて・・・。 窓はもちろんサッシ、床までも毎日びしょびしょです。 カーテンも毎日開けているのにカビが生えます。 ベットの見えないところにもカビが・・・ タンスの内側やクローゼット中も・・・ 天気が悪く少し布団が干せなかったらベビーベットまでも!! 赤ちゃんがいるので今は寝るときもリビングに避難です。 毎日こまめに掃除をすればまだいいのかも知れませんが、目が離せない子供がいるためなかなかそうはいかず・・・ 今のままでは気持悪くて寝られません。 結露・カビ季節的に仕方がないのかも知れないのですが何か良い対策はないでしょうか? 窓だけでなく床もなので本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • カビのある部屋(寝室)

    西北の部屋を寝室にしていましたが、冬場は湿気がすごいので違う部屋を寝室にしていました。でも夏場は今の部屋よりは涼しいので元の西北の寝室に戻りたいと思いますが、壁やタンスの裏にカビがあります。白いわたごみのようなカビと黒カビのような感じです。 ここで質問です。 窓を開けるので空気清浄器は意味ないですよね? やはりカビがあるような部屋で過ごすには人体に影響ありますか?(子供2歳、大人2人) 旦那はスチーマー?!高圧洗浄機?!でカビを落とそうと言ってますが、水蒸気では逆効果じゃないですか? 回答よろしくお願いします…

  • 壁のカビ防止

    冬の壁のカビがひどくて困っています。 薄めた無水エタノールなどで拭いてはいますが、すぐまたカビてしまいます。 コンクリート造りの団地で北側の部屋、特に外に面している壁のカビがひどいです。 おそらく結露のせいだと思うのですが、どう予防するのがいいのでしょうか? 夏場はエアコンの除湿で何とかなったのですが、冬場はどうするのが良いのでしょうか? 窓を開けて換気するぐらいでしょうか? 出来るだけ家具は離し、風通しも良くするように意識はしているのですが・・・

  • 寝室のカビで悩んでいます

    寝室の壁にカビが発生してしまいました。 小さい子供がいるので、とても悩んでいます。 冬に加湿器を使用して、十分な換気ができなかったことが原因かと思われます。 布壁紙と同じ白っぽい色(青カビというのでしょうか)で、匂いはしなかったので今迄放置されていましたが、引出しに発生するようになって発覚しました。 枕側の壁が外部に面していて寒いので、エスレンという断熱材を部屋にむき出しでててかけていて、そのかくれた部分の壁に生えてしまったというわけです。 部屋は約6畳。南向きで本来風通しはいいのですが、本や衣類がめいっぱい収納されている部屋ですし、上記のような条件がそろえばカビが生えてしまうのは簡単だったのでしょう。 対応としては、壁紙や引出しはカビハイターで拭いて、引出しは天日干し、中身は洗濯して天日干し(まだ臭います)。その後カビのあった部分すべてにセナバリアをスプレーしました。日中は2方向の窓を開けて換気しています。 でも、部屋はそれまでよりもカビ臭さが気になり、現在寝室は別にしているのですが、ときどき作業のために入ると喉が痛くなります。子供たちも喘息のような咳がとまらないときがあります。 このままでは、家族の健康を害してしまうのではないか、布壁の繊維や引出しの木材にカビの菌糸が残っていて、また同じことの繰り返しでは。 と、心配です。 業者に相談しようにも、なんかぼったくられるような気がして、困っているのに腰がひけています。 どうか、適切なアドバイスがいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • カビが発生する寝室、日光の入らない部屋、どちらで過ごすか…

    カビが発生する寝室、日光の入らない部屋、どちらで過ごすか… ご覧いただきありがとうございます。まとまりのない分で申し訳ないですが、意見を下さい。 まず部屋の説明をします。 寝室……北側でフローリング、年中湿気が多いです。ベッドの下やタンスの裏などにはカビが生えてます。湿気取りもすぐ満タンになります。今までは窓を開けて清浄機をつけて過ごしてましたが、これから暖房器具を使うようになれば加湿器も必要だし、そうすると壁の結露もヒドくなります。 私達の茶の間兼遊び部屋(同居なので)……畳の上にカーペット、直接窓がなく、昔の家の造りで縁側?廊下?を挟んで窓がある感じで光は障子越しにしか入ってこないので暗いです。(電気は豆電球型のオレンジ系) 1.暖かくなるまで茶の間の部屋に布団を敷いて寝ようかと思ってましたが、日光が入らない部屋は何となく居心地が悪いし、お昼寝の時(1日2回)に暗かったり、1日中電気の付いた部屋で過ごすことは子供に影響ありますか? 2.寝室と茶の間の部屋、どちらで過ごすのがいいと思いますか? 子供にいい環境にしてあげたいと思ってます!質問の他にもアドバイスがあればよろしくお願いします…

  • 北側の壁の結露について

    ワンルームの部屋なのですが、北側の壁だけが結露していて、困っています。このままだと、カビなど生えてきそうなので、何か対策したいのですが・・。ちなみに暖房などで、湿度はたいだい70%ぐらいに保つようにしています。ワンルームなので、洗濯物干したり、寝室もかねています。 寝室は、北側の部屋なので、問題の壁に悩んでいなす。 何かいい知恵ありましたら、お聞かせください。

  • クローゼット内の壁にカビが発生しました!

    新築の建売住宅を購入し4年目です。2年目までは、問題もなく住むことができたのですが、昨年から2階の寝室の窓に大量に結露するようになり、クローゼット内の壁にカビが発生しはじめました。最近では2階のトイレ天井に雨漏りの痕も見受けられます。これは、住宅の欠陥によるものでしょうか?最近の住宅で壁にカビが発生すること自体、おかしなことだと思うのですが・・・今後の対策等教えていただけないでしょうか?

  • かびの掃除について

    二階の北側和室の窓の下側の壁が、 かびで黒く斑点のようになっています。 押入れの中もかびだらけです。 どうやって掃除をしたらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ◆賃貸マンションで壁にカビが・・・◆

    賃貸マンションに住んでおります。 新築で住み始め、3年経ちました。 昨年くらいから、壁が黒くなってきています。カビが生えてしまったようです。 カビが生えたのは、玄関・寝室・納戸の3ヵ所です。 この3ヵ所は、全て北側に面しています。 そのせいか、湿気が多く、雨の日や梅雨時は玄関のドアの結露が凄いです。ドアを開けると水滴がボタボタと落ちてきます。靴箱もあるのですが、そこに入れていた靴は全てカビだらけになってしまいました。納戸に入れていたものも、カビが生えたりカビ臭かったりです。 そこでお尋ねしたいのですが。 これはどうしたらよいのでしょうか? 私の希望は、見た目にも汚いクロスの張替えを大家さん(?)にして頂きたいです。 ただ、次のような心配があります。 ・クロスの張替えをしたとしても、またカビが生えてクロスが汚れるのではないか? ・張替え費用を負担しなければならないのではないか? マンションの管理会社に連絡してみようと思っているのですが、何方か、分かる範囲で結構ですので教えてください。