• 締切済み

自己啓発、人生論etcのおすすめの本教えてください。

famista2005の回答

回答No.2

聖書はお読みになったことはありますか? 旧約聖書・新約聖書ありますが、私なら新約聖書をお勧めします。 自分はクリスチャンではないのですが、高校時代にミッションスクールに通い、聖書を読む機会を与えられました。 その当時は「ふーん、よくわからんなあ」だったのですが、社会に出ていろいろなことを経験するうちに「ああ、あれはこういう意味だったのか」とわかるようになりました。 西洋の人たちと話すときに、聖書の知識がないと「あれ?」と思われるようです。 一般常識を養う意味でも「聖書」はお勧めだと思います。

関連するQ&A

  • 自己啓発書籍を読んでも人生は変わらない?

    書店に行くとたくさんの自己啓発書籍があります。私もいくつか読みあさりました。 しかし、あんなにたくさんの自己啓発書籍がありますが、ほとんどの人達が人生変わらないとおっしゃります。 それは何故なのでしょうか?

  • 本物の自己啓発書やビジネス書は?

    宜しくお願い致します。 営業の仕事をしており、今まで数々の自己啓発書やビジネス書を 読んできましたが、本物と思える書籍がほとんど無いです。 海外物をパクッた物や、言ってる事に矛盾が大きい物、当たり前の ことを大袈裟にした物など胡散臭い書籍が多い気がします。 自己啓発書やビジネス書を読んで、本当に人生や仕事で幸せになる ことって出来るのでしょうか? また、そうなった人は、そもそも自己啓発書やビジネス書なんて 読んで参考にしているのでしょうか? もしも「これぞ本物」と言えるような書籍が有れば教えて下さい。 海外物でも日本物でも構いませんが、海外物は邦訳された物を お願い致します。

  • 書物で自己啓発できます??

    書物で自己啓発できます?? 不可能であるという論として以下の主張があります。 ~~~引用開始~~~~ だいたい書物だけ読んで身につくわけない。 女の品格だってそう。品格のヒもないやつがだよあんなの読んでも何言ってるか具体的にイメージできない。 実地で品格ある人間に付いていて具体的なものいいや身のこなしを経験してから 復習ノートがてらに読むのは効果的だが、書物だけでなにが身につけられようか。 空手上達、なんて本だけで一人前にならないしあれは 金儲けのために書いている。 あんなので空手上達したら道場いらない。100のうち1だけが運良く 身についても中途半端。時間の無駄。 先生について学んだほうが早く身につく。 あれだけで身に着けようなんてものはいないのに 自己啓発でも同じなのに大人になっても気づかない。 100のうちせいぜい1であるのがわかってない大人多い。 これで私も品格美人、とその気になってる。 最初から読み物として割り切ってるなら結構。 品格に対する雑学を増やすために読むのさという姿勢なら結構。 でもこれでなんとかしたい、と思ってるなら認識が甘い。 そもそも品格も話し方も、空手もお茶も、サッカーも野球も技術がものをいう世界であって 雑学などは必要ないんだよね。 そして技術は実地で学ばないと本当に何も身につかない。 本を手に取る人が目指してる到達点にはまず届かない、書物だけでは。 だいたい何だっけ、樋口裕一氏が書いた同じような日本語の本があったけど あれも130万部はいった。 とても大きな社会現象だよこれは。 テレビでいうなら視聴率40%。 若者とか学のない大人ががいっせいに「ありえない~」とか「~させていただきます」とか 奇妙な日本語使い出したりするがこれも社会現象。テレビや社会の影響だろう。 では130万部の社会現象は流行語に見られるような目に見えてわかる言葉使いに反映させただろうか? 答えはNO。 別に数年前と何も変わらない。 技術論を書いた本なんて言うのはその程度。 130万も読んでるのに国民全体の言葉使いに変革を及ぼさないんだから。 ただ雑学は増えたのかもしれないけど 雑学なんかを仕入れるためにわざわざ読了したのではあるまい。 ~~引用終了~~~~ どうでしょうか。やはりこの手の自己啓発本はエンタテイメントとしての枠を超えないものでしょうか?? それともこういう本は読みごたえもあってすばらしく人生も変革した、 というものは何があげられましょうか?? わたしは雑学ならいりません。 有用な実際的な書物がいいです。

  • おすすめの人生論

    来月より社会人になります。おすすめの本こんなものを読んでおいたほうが良いとか。あるいは、人生論などありましたらご紹介ください。

  • 人生を変えるのに最も効果のあった自己啓発書は

    あなたが、今までに読んだ自己啓発書で、人生を良くしたり、目標設定や夢を実現するのに、最も効果のあったものがあれば、著者名、本のタイトルなど教えて下さい。(もちろん、読むだけでなく行動することが大切です。)

  • 自己啓発書、人生訓。

    自己啓発書、人生訓で何かおすすめありますか? 今まで 「人間道」「孫子」「五輪書」「論語」「孟子」「老子」「言志四録」「松下幸之助シリーズ」「福翁百話」「学問のすすめ」などを読んできました。全部原文では読めないので原文では読んでいません。 基本的に訳書では岬龍一郎が合っているなあとは思います。 ※基本的に自分は東洋思想なので西洋向きな人ではないです。

  • 整数論の初学者におすすめの教科書

    整数論の初学者におすすめの教科書を教えて下さい。 目標は黒川 信重さんのゼータ関数に関する書籍を読める程度の知識をつけることです。(当方、理系大学卒の社会人です。)

  • 自己啓発本 月に何冊読んでいますか?

    月に自己啓発本を何冊読んでいますか? 私は、1冊~2冊と少ないです。もっと読みたいですが、 自分の職種に関係のある専門書も読んで勉強しなくてはいけないので、 なかなか自己啓発本を読めません。 あれ?今思ったんですが、自分の仕事の専門スキルを上げるための 専門書も自己啓発本では? 専門書も入れると、月にそれでも3冊でしょうか・・・ その他書籍以外に、ネットで調べたりですね。 皆さんは、月に何冊くらい読んでいますか? 私ではないですが、知人が上司から「月に書籍にいくらかけている?」と 質問されたそうです。 どう答えたのかは聞いていませんが、少なすぎと言われたそうです。 皆さんはどれくらい読んでいますか? いくらかけていますか? 宜しくお願いします。

  • 自己啓発本を読むことって必要?

    よく上司は『自己啓発の本を読んだ方がいい。その本を読む人は自分を高める努力をしている』と言います。ただ、自分は読んでいません。読書習慣があまりないというのもありますが、その考えにも少なからず疑問があるからです。 ●気持ちが沈んでいる時に読んでしまうと余計に沈んでしまう ●人によって必要な知識が違うと思うしあれこれ構わず読み漁ったり人から無理矢理進められて読むのはまた違う。どれを読むべきなのだろう? ●物語として楽しんだり参考程度に読むぐらいならいいが、みんな生きてきた環境や性格も違う。本を読んだからといって皆が本田圭介やスティーブジョブスになれるわけではない。 ●この手の本を書く人って、単なる自伝を書いているのか?周りの人に少しでも人生の手助けをしたいのか?特に誰もが知ってるスーパースタークラスの人はどう考えているのだろう?前者ならただの自慢話にしか聞こえないのだろうか? など自分は自己啓発本に関してはこういうことを考えてしまいますが、皆さんは自己啓発本を読むことに関してはどんな考えをお持ちでしょうか? なお、自己啓発本に関する自分の考えの批判はご遠慮お願いします。

  • 自己啓発本について

    僕は大学既卒のフリーターです。24歳、これまでの怠け者の人生とさよならすべくバイトと就活の日々を過ごしています。 暇な時間ができると「今まで異性の友達がいたことがない、異性の友達がほしい」などという現状に似つかわしくない雑念が沸き上がってきて苦しくなってしまいます。次第に精神的に追い詰められていきます。 そこで、空いた時間を有効活用するために自己啓発や対人関係のコツについての本を読もうと思ったのですが、種類が多くて何がおすすめなのか分かりません。 「まずはこれを読んでおくべきだ」というのがあれば教えて下さい。金銭的に苦しいので手頃な値段で買えるものだと嬉しいです。