• ベストアンサー

泣くためには。

私は20の大学生です。 私は5年ほど涙を流したことがありません。 5年前に親友が亡くなってしまった時に泣いて以来泣けなくなってしまいました。 以前も人前では泣けなかったんですが一人で映画をみたり小説を読んだりして泣くことはありました。 自分では心が弱い人間だと思いますしけっこうもろい所があるきがします。人前でそんな姿を見せたことはないですが... TVで見たのですが人間は精神を正常に保つには泣くことが必要だと聞きました。 泣かないで溜め込んでいると何時の間にか風船の割れてしまう前みたいな状態になってしまうらしいです。 最近いろいろあり精神がかなり不安定なので泣いてみようと試みたのですが全く泣けません。 どうしたら泣けるのでしょうか? 本当に悩んでいます。 いい方法があれば教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57890
noname#57890
回答No.4

 人前に弱い自分を晒した事がない、みたいに読めましたので…  泣く事をご自分に許してますか?  自分の弱さを他人にさらけ出せますか?  自分が他人に甘える事を許していますか?  他人に自分が弱い人間であると、知られる事を恐れなくなった時や、  あなたに泣いてもいいんだよ、甘えてもいいんだよ、と言ってくれる人が現れた時、泣けるのではないかと思います。  それにしてもTVの話はなんだかなーって感じですね。  泣いたり笑ったりと言った、自然な感情の発露を抑え込んじゃいけませんよ、そんな不自然な事しちゃいけませんよ、て言うのだったら同意できますが(笑)

ff-heaven
質問者

お礼

私は弱さを他人にさらけ出せますのが苦手です。 あまり人に甘える事もないきがします。 友達は多いんですが本当に弱さをさらけ出せる相手はいないです。 そうゆう相手が見つかればいいのですが... これにはあまり他人を信用しない自分にも問題があると思ってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.12

自分を許すこと、ありのままの自分を見ること 「ごめんなさい、こんな自分で、何もできない自分だけど許してね」 そこがスタートです。今できることを考えましょう 人は人、今何ができるのか?感謝できることから考えましょう。 日記をつけましょう。数年後を見てこんなにすばらしく なったという事が実感できるものだと思います・ 親友のためにも がんばりましょうね

ff-heaven
質問者

お礼

返事が遅れてしまいすいませんした。 日記つけていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「泣かないためにはどうしたらいいの?」 という 質問をしたい私です。 私は40半ばの女ですが ひとりになると実にしばしば号泣してしまうんです。 人が(家族でも)いれば すごく明るくふるまっており いつも元気な陽気な人、とさえ言われてます。 しかしどうやらそれは自分の心に着せた鎧のようで 長時間人といるとひどく疲れる。 つかれて、一人になりたくなって、 ひとりで買い物などに出かけます。 車に乗り込むなどして一人になったとたん わーん! という感じで大泣きしてしまうんです。 客観的に考えても不幸なことは ないはずなのに 自分の中では不幸感がいっぱいでつらい。 さみしい。 大人になってこんなに泣くのは異常なことだと おもうのですが・・。 泣かないためにはどうしたらいいんだろう・・と いつも考えてきました。 質問者さんは感情になんらかのロックが かかっちゃってるんですね。 5年前の出来事がよほどショックで これ以上傷つかないように 身体と心が自己防衛しているのですね。 涙にはなんとかいうたんぱく質が含まれていて 泣くことによってそのたんぱく質を放出するから 悲しみが癒されてすっきりするのだ、と 聞いたことがあります。 私が泣いてしまう時には不思議といつも もうひとりの「わたし」みたいなのが現れて つらいことを反復して思い出させたり 頑張ってるのにね、うまくいかないね・・みたいな ことを私に言います。 それを聞いているうちに 甘えたくなって(?)泣きます。 私の場合はそういう幻想の慰め役を消して 悲劇のヒロインぶるのをやめなければ ならないんですが、 質問者さんの場合は そういう甘えさせてくれる人を登場させてみるのは どうでしょう? つらかったこと かなしかったこと きついこと くやしいこと 理不尽なこと を、その人にやさしく語ってもらうのです。 「でも大丈夫、がんばってるもん、 そのうちうまくいくよ、いいことがあるよ」 と最後には抱きしめてもらってください。 ただしひとりの時じゃないと うまくいかないと思います。 自己防衛のロックがはずれて 解放されて 一気に泣けるかもしれません。

ff-heaven
質問者

お礼

私と逆の事でお悩みのかたもいらっしゃるんですね。 私も自分の心に着せた鎧のような物があるのかもしれません。 基本的に人前では明るく楽しそうに振舞っています。 甘えさせてくれる人を登場させてみるのをやってみようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.10

私は自称アダルトチルドレンです。 強いストレスに合うと、無意識の段階で、自己防衛のために(傷つかないように)感情を自動的に無くしてしまうという説がアダルトチルドレンにあります。私も、いかにもお涙ちょうだい的な映画など見ても、祖父が亡くなっても涙が出ません。私はこの説にあてはまると思い、泣けるにこした事はありませんが、自己防衛なので、泣こうとは思いません。自然にまかせようと思います。でも悲しいのに泣けないのは正直な所辛いですね。本当に泣きたいとお思いでしたら、専門的にカウンセリングをお受けになられてはいかがでしょうか?

ff-heaven
質問者

お礼

気持ちわかります。 私も悲しいのに泣けないのは辛いです。 自分が冷たい人間なのかと思ってしまいます。 自然にまかせるの良いかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 状況は少し違いますが、私も泣けなくなった時期がありました。そして、私の場合はその時の状況が原因で、世の中に対して反感を抱いたり反発してみたり、しばらく自暴自棄な生活をしていたこともありました。  しかし(月並みな言い方になってしまいますが)時が解決してくれました。  多分、その“時”の中で、いろんな事を経験したからだと思います。  だから、特に“泣く”という事にこだわらず、 “笑う”事をしてみてはどうでしょうか? (余談ですが、亡くなられた親友もきっとあなたの笑顔も好きだったと思います。) 泣いても笑っても効果は同じみたいですよ。 であれば、先ず笑う事で 【神経系】【内分泌系】【免疫系】のバランスを整えることを試されてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.j-health.jp/trial/cplaza/trial/webmag/0403/tokushu1/page4.html
ff-heaven
質問者

お礼

時間が解決してくれるかもしれません。 たしかに悲しい事も時間がたてば楽になっていくきがします。 励ましのお言葉うれしいです。 これからは意識的に笑っていこうとおもいます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84838
noname#84838
回答No.8

では、貴方の泣けない、という悩みを誰かに話してみてはどうでしょう。 簡単に言うなってカンジかもしれませんが、自分が大切だと思っている人間に自分の本当の悩みを話すと勇気はいるけど、本当に開放された感じで泣けます。 例えば、学校の先生、友人、恋人の方に行って見てください。本当に開放された気分になります。 私は人間関係が嫌になり、自傷行為に走ったことを一番信頼の置ける先生に話しました。先生は、真面目に聞いてくれて、私に自身を持たせてくれたりしてくれました。今では、先生に恩返しするため、色々なことを使って恩返ししています。先生は家族以上の存在だと心のそこから思えます。 自分の信じた存在に行って見てください。きっと、泣けて、介抱された気分になれます。

ff-heaven
質問者

お礼

いままで学校の先生、友人、恋人のだれにも自分の悩みを話したことがないきがします。 それは他人に対して弱い所はみせず良い部分だけを見せようとしてしまうのが原因だと感じます。 これからは直していきたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20102
noname#20102
回答No.7

確かに、涙を流すことはストレスの発散になります。 私はストレス過多になったり精神的不安定になったときには意図的に泣くようにしています。 かなりすっきりします。 けれど、泣けないものを無理に泣かなければと思って悩むことはないのではないでしょうか? 「涙を流す」こと自体にストレス発散の効能があることは、以前何かで知りました。 けれど、どうしても涙が出ないのならば、それはそれであなたの自然な感情なのではないでしょうか。 ちなみに私が今、泣くことでストレス発散できるのは、心身がある程度健康であるからです。 以前、重度の鬱病であったときには泣くこともできませんでした。 「泣いても何の解決にもならない」と思うから泣けなかったのです。 それほど鬱状態がひどかったのですから、その時は泣けないのが自然な姿だったのだと思います。 質問者さまも、泣くことと同じくらいの効能を求めるには、このようなサイトでもいいですが、自分の感情をどこかで言葉にして出すようにしてみてください。 人に話すでもいいですし、日記をつけるでもいいです。 あなたの鬱状態がひどいならば「そんなことしたって何の役にも立たない」と思うかもしれませんが、それほどの鬱状態なのだとしたら、泣くことで得られる効能もその程度しかないということです。

ff-heaven
質問者

お礼

自分の感情をどこかで言葉にして出すとすっきりするきがします。 これからは意識的にしていこうと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bda39563
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.6

お気持ちお察しいたします。人間て言うのは、ものすごい悲しみに合うと涙も出なくなるものなのです。私も、21と23才の時に両親を相次いでなくしたり、遺産相続で悩んだり、仕事で悩んだりして、20代の頃は泣くにも泣けませんでした。きっと、両親の死が心の中にトラウマになって、現実を素直に受け入れなくなってしまったんだと思います。ノイローゼになって、カウンセリングを受けて、30代でやっと悲しいときには泣けるようになりました。自分も、人前では無様な姿をさらしたくないと若いときには思いましたが、それはやせ我慢に過ぎなかったんです。人間は弱いものです。だから宗教なども有るんです。その自分の弱さを受け入れることで、しなやかな強さが身につくのです。自分の感情を押し殺してはいけません。うれしいときにはうれしいと言い、悲しいときには悲しいといえる話し相手を作る事が肝心です。私の場合は精神科医が10年かけて、直してくれました。

ff-heaven
質問者

お礼

私よりつらい経験をなさったんですね。 弱い自分を受け入れて強く生きていきたいです。 あと信頼の出来る友人もつくりたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ふたつ考えられる様な気がします。 1.特に大きなきっかけもなく泣かなくなった場合  性格って、自然と変わりますよね。何年単位で揺れ動く、というか。。。私もそうですが、涙もろい時期もあれば、なぜか泣かない時期もある。。。  あるいは、単純にあなたが大人になったという事かもしれませんね。 2.強烈なストレスや辛い体験により感情表現がなくなってしまった場合  強烈な辛い体験によって怒りや悲しみの感情を押し殺している場合、悲しくて悲しくて心が泣いているのに涙が出ないという様な感じかも知れません。  このケースは、感情豊かな自分(自我の中で『自由な子供』と呼ばれる部分)を、もう一人の自分(自我の中で『批判的な親』と呼ばれる部分)が無理やり抑え付けているような状態でしょうか。  人間、泣かなくても死なないと思います。だから泣けない不安にとらわれてしまわない様にしたいですね。焦らずゆっくりのんびり、少しずつ変わっていけばいいのではないでしょうか。  春になりましたねー  天気のいい日にのんびり散歩でもしてみて、少し意識して咲いている花、小鳥のさえずり、遊び回っている小さい子供の姿なんかをボーっと見ながら自分の中の『かわいい自由な子供』を探してみてくださいね。  見つけたら、自分の中でそれを大切にしてあげてください。  そして、いつもよりちょっとだけ意識して感情を大きめに表現してみるのもいいでしょうね。

参考URL:
http://cgi.tky.3web.ne.jp/~missm/cgi-bin/egogram.cgi?url=http%3A%2F%2Fwww5a.biglobe.ne.jp%2F~yumi2%2F
ff-heaven
質問者

お礼

専門的な意見ありがとうございます。 私の場合2の方なきがします。 あと励ましのお言葉うれしいです。 散歩などして少しずつ変わっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wandfull
  • ベストアンサー率13% (32/245)
回答No.3

泣くのも笑うのも、情緒反応です。 笑いは、泣くことよりも意識的にできますので、おかしくなくとも、笑う練習をするとよいでしょう。 それによって、泣く情緒感も豊かになります。

ff-heaven
質問者

お礼

普段からよく笑ってるつもりなんでが、これからは意識的に増やしていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その5年前の事を思い出してなく事はできないんでしょうかね? 人は思い出の中に悲しい出来事をもっていますから 5年前なけたのなら同じ内容でも泣けるような気がします。 あと泣くと言う行為はストレス発散になるとかは聞きますが 泣かないと体に悪いということもないのではないでしょうか。 大学生と言うことでしたら 一応学内にカウンセリング系の部署があるはずですから そちらにご相談してみてもいいと思います。 そうでなければ心療内科、神経科、精神科などに相談に行ってみてもいいと思います。私自身も通っていますが普通の病院なので何も臆することはありませんよ。

ff-heaven
質問者

お礼

5年前の事を思い出してもなく事はできないです。 悲しい気持ちにはなるんですか... カウンセリングや病院考えて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人スピーチ・・・断ったらひどい友達になりますか?

    幼少期から人前がとても苦手で、緊張すると声が震える位の上がり症でした。そんな私が、またスピーチを頼まれてしまったのです(>_<) 数年前、もう一人の親友に初めてスピーチを頼まれました。最初はもちろん断りましたが、「私の親友はあなたしかいない!」と言われ、それを断るのはあまりにも【心無い人間】のように感じ、引き受けるしかないと思いました。でも、大人になったからといって上がり症を克服したという自覚も自信もなく、悩んだ末、精神科クリニックを訪れてみました。それも初めての経験です(@_@;) 先生のアドバイスと、数ヶ月前から安定剤などの薬を服用しました。でもいざ本番というと、薬だけでは不安で、お酒をたくさん飲んでしまい、スピーチ後トイレで倒れました。余興中も奇妙な行動をとっていたそうです。最悪です(涙・・・)薬を飲めば・・という安心には一切つながりません。そんな私に再びスピーチの依頼が来てしまったのです。 親友は5人いますが、私を介して親友になった人達なので、「私の親友はあなたしかいない」と言われれば確かにそうなんです。その人にしてみれば、私との思い出もたくさんあり、それは他の子達には語れない素敵な思い出なので、親友の気持ちもとてもとても分かるんです。仮に断ったとして、その代わりを他の親友達に頼まなくてはなりません。それも申し訳なくて・・・。私のわがままでしょうか?どんな思いをしても引き受けるべきでしょうか?先生は最初に「断ることが何より大事だったんですよ・・」と言われました。とても悩んでいます。

  • パワハラ発言を夫の親友からされて精神状態が不安定で

    パワハラ発言を夫の親友からされて精神状態が不安定です。 夫はこの親友の発言をパワハラと捉えていません。 子供を出産したばかりで、出産前も出産後も精神状態の不安定が続いています。 この精神的苦痛に対してどう対処すればいいのでしょうか。 パワハラ発言内容は既にそれなりの機関にてパワハラであると言わました。 私が正常に戻る方法はありますか。

  • 過去の恐怖感が忘れられずに苦しんでいます。

    過去の恐怖感が忘れられずに苦しんでいます。 兄から受けた暴力によって 私は今でも苦しんでいます。 もとは、私が悪いことをしたことが原因なのですが とても些細なことでした。 それに激怒した兄は、殴る蹴るの暴力を 私に行いました。 何度も気が遠くなり、死んでしまうのではないかと思いました。いっそのこと 死んでしまいたいとも思いました。 それからの私は兄の声を聞くだけで 過呼吸を起こし、夜も精神が不安定になったことから金縛りにも苦しみました。 人前でも関係なく、涙が零れることもありました。 何度も死んでしまおうかと考えました。 また、兄を殺してしまおうかとも考えました。 一年以上経った今でも 前より症状は軽くなったものの あの時のことを思い出すと 涙が勝手に出てきます。 私が原因だからしょうがないと考えてしまえばそうなのですが、 あまりにも苦しむ時間が長く辛いです。 今この文章を書いているだけでも 涙が出てきます。 どうにかして兄から植え付けられた 恐怖を拭い去ることはできないでしょうか?

  • かわいい物も見ると泣いてしまう

    高校生 男です。 タイトルのとおり、カワイイ物を見ると自然と涙が出てきます。 とくに動物のカワイイ姿を見るとホッコリして目がウルウルしてしまいます。 そういう動画を見ると本当に涙が出てきます。 これは精神不安定の前兆だったりしますか?

  • 涙が止まりません

    睡眠もとれてるし、少しですが食べることができるので薬を飲めば普通に生活できていると思うのですが、些細な事で涙が出てしまいます。急に涙があふれて一度泣くとなかなか止まりません。いつもなら、部屋などひとりで泣いていたので周りには気付かれることはなかったのですが、今回はどこでも涙が出てしまうのです。この前は彼氏の前で泣いてしまい心配かけてしまいました。家族もいて友達もいて恋もして、幸せな環境にいるのに、自分でもわかりません。人が多いところや会社などでも涙がこぼれます。私は精神が不安定なのでしょうか?人前で泣くのが嫌なので、涙が止まるといいんですが・・・同じような経験した方の意見とか、アドバイスして欲しいです。ただ、きつい言い方や否定的な意見はご遠慮してください。よろしくお願いします。

  • 気になってしまいます。

    現在高校三年生です。 私は物事をとても悲観的に考えてしまいます。 クラス替えのとき、 私はもともとはフレンドリーな性格なので 仲のいい子がたくさんいました。 私はあるグループにいたのですが なぜか馴染めませんでした。 そして、みんなに 避けられてる感じがしだしました。 なので私は必要以上にその人たちと 絡まないようにしてました。 でも移動教室とかはひっついてたんです。 そのときに無理矢理入って 話に入っていけず なんだか自分がいちゃいけない感じがして 我慢できなくて人前で泣いてしまいました。 涙が止まらなくてみんなが見てても構わずに泣いてしまいました。 人前で泣いてしまったら うざいですよね。 親友からも被害者ぶってるのが ゆるせないって言われて 関わりたくないともいわれ いま話してもいません。 どうしても親友とは仲直りしたいです。 やっぱり、人前で泣いて、それをみた人達は被害妄想とか思ってしまうんですか? 回答してくれたら嬉しいです。

  • 涙・・・

    父親が大きな病気をして、その時のショックで父母は精神科に通っています。二人ともうつ病になってしまって、2年半が経ちました。母親は父親が倒れる前は、TVで感動する場面なんかを見ると、涙もろくすぐに泣いていたのですが、今は母親本人が言うのですが、どんなに悲しいTVをみても涙がでないそうです。そんな自分が不思議だと言います。涙がでないのも、やはりうつ病と関係があるのでしょうか?

  • 友達以上恋人未満

    友達としてか思えなかった異性が、 恋人としての対象に変る瞬間って、 どんな時なのでしょうか? 実は今、そういった状態で、 落ち込んだこともあったのですが、 だいぶ精神的に安定してきました。 2回振られてるんですけど、何事もなかったかのように お互い悩みを相談したり、冗談を言ったりしています。 本当に不思議なんですけど。 ギクシャクしてないのは、彼の態度が前と変らないことが 大きいと思います。 彼曰く、私達は「親友」です。 私も「親友」になれたらいいと思うのですが、 やっぱり恋人がいいですね。 恋愛は相手あってのことなので、押し付けはしません。 すでに2回振られてますし。 人間として非常に好きな人なので、 「親友」として付き合いたい気持ちもあります。 が、そうそう気持ちを切り替えれるはずもなく、 今はその過渡期です。 男の人って、「親友」としてか見られなかった女性が、 「恋人」に変る瞬間って、どんな時なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 涙が出そうな時に我慢する方法

     詰まらないことかもしれませんが、ここ1年くらい  ちょっとした事で、嬉しかったり、悲しかったりするとついつい涙が出ます。  あまり人前や友人知人の前では涙とか泣き顔を見せたくないので  そういう時に我慢する方法、或いは、涙脆さを治す方法があれば教えて下さい。  ドラマ(銭ゲバ)を見ても物悲しくて涙が出ます。  主人公の生い立ちや、その後の惨めな扱いを見て余計に涙が出ます  前は、そんな時でも我慢したり、グッときても耐えられたのですが  ここ1年くらいは、涙腺がひどく緩くなってしまいました。  泣いてる時のごまかし方でも結構です。  よろしくおねがいします。

  • 死んだ親友に殺される夢

    数年前、幼稚園からずっと一緒だった友達が突然死にました。ふたりでこれからやろうとしていた夢も果たせなくなったとわかり、涙が止まることはありませんでした。何年かたった今、当時に比べれば気持ちも薄れてきて、平凡な生活を送っていたんですが。 先日、死んだ親友に殺される夢を三日連続で見ました。 最初の夢は赤い部屋で拳銃のようなもので殺されました。 次の夢は、俺が黒ずくめの男に刺され、倒れたところに親友の姿が見えたんです。最後の夢は一対一で向かい合い睨み殺されるような・・・。 俺は今まで、親友が死んだという立場を利用してたかもしれません。周りから同情を得ようとしていたのかもしれません。 親友は俺を恨んでいるのでしょうか。こんなにも汚くなった俺を親友は恨んでいるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • お店を開店するにあたってスマレジを使用する際のレシートプリンターの選び方と接続方法について解説します。
  • EPSONのTM-m10はBluetooth対応とされていましたが、iPad Pro第一世代(A1980)では使うことができませんでした。そのため、新しいプリンターを購入する必要があります。
  • スター精密のmC-Print3(MCP31LB)はiPad Pro第一世代(A1980)とBluetoothで接続できるプリンターです。お店を開店する際に使うことを考えると、この商品がおすすめです。
回答を見る