• ベストアンサー

結婚相手の宗教上の違いについて(日蓮正宗)

yumemiruyumeko21の回答

回答No.3

私は貴方と、彼女がどれだけ愛しあっているかが大切だと思います。もちろん宗派も大切ですが、基本的には女は貴方の家に嫁ぎます。すると貴方の家の宗教を信仰しなければなりません。家を出た時点でそうなるのです。そのため結婚式の衣装は最初は白無垢です。貴方の色に染めてくださいの意味があります。もちろん里帰りの時は実家のしきたりで仏壇に、お墓にお参りします。これが檀家的普通の仏教ですが、創価学会、もしくは日蓮正宗の枝分かれの宗教団体などはわかりません。本人に聞いたほうが確実だと思います。

関連するQ&A

  • 日蓮正宗ってどんな宗派ですか?

    日蓮正宗って厳しい宗派って聞いているのですが 日蓮宗や浄土真宗みたいな普通の宗派とは違うのでしょうか? どんな宗派なのでしょうか

  • 日蓮正宗は安心ですか?

    主人方が日蓮正宗の信者です(創価学会ではありません。お寺の方です)ので、私も子供も入信していますが、無宗教で育った私にとって、未だに何のためにしなければいけないのか、理解できません。集まる人々を見て、いいなと思えないのです。 私の両親は無宗教で何も信仰していませんが、人間的にとても素敵です。でも四国八十八ヶ所めぐりをしたりなど無宗教といいながらお寺は好きなようです。 信仰の熱い主人方のへ帰省することがとってもストレスです。日蓮正宗が好きになれば楽なのに・・・と思っています。どなたか良きアドバイスお願いします。

  • 日蓮正宗について

    こんにちは うちの宗教についてなのですが 祖父母の代(たぶんそれ以前から)日蓮正宗です。創価学会ではありません。 祖母も嫁ぎ先が日蓮正宗だったので入信、母も長男である父に嫁入りし そのまま入信。そして私も現在、長男で妻子ありで 将来の葬式の事もあるので、形だけでも家族全員で御授戒受けてくれと 実家の母から言われました。 そこで葬式の供養のためならということで、私の地元の寺で御授戒 を受けれるように手続きをすすめてきました。 そこでそもそも日蓮正宗って何?御授戒って何?疑問がわいたので 書籍やここの掲示板を使って調べると 日蓮正宗自体は古くからあり、つい最近まで創価学会が入信していた こと、基本的に厳しく他の寺、宗教は認めない厳しい宗教ということがわかって きたので、実母には申し訳ないが形だけとはいえ、御授戒とやらを受ける気に はならない旨を伝えました。 さて質問です。 1.長男が同じ宗派入ってくれないことを○○とよび悲しまれました。   その名称とその教え?の内容はわかりますか?   信者にとっては、何らかの恥ずべき行為なのでしょうか?   母は入会はしてますが、教え全般に詳しいわけではなく、   一種の友達サークルみたいな感じで出入りしているようです 2.また祖母、母が無くなった場合、日蓮正宗で供養してもらうことを   希望しているのですが、私はおそらく今後も入信予定はありません。   喪主が私になった場合、日蓮正宗で供養してもらえないらしいのですが?   これは事実ですか?理屈から言えば、信じてる人が無くなった場合、   その人が信じてる宗教で供養してあげればいいと思うのですが   私が入会してなかったら供養できない理由は何でしょう?   そもそも喪主というのは無くなった方と縁が深い人、   配偶者や長男長女だと思いますが、仏教や日蓮正宗内での位置づけって   何なのでしょう?   なんか要は信者が亡くなった時、途切れさせないための方便な   ような気がするのですが・・・ 長文お読みいただきありがとうございました。

  • 日蓮正宗(たぶん創価学会)に入る事になりそうです

    日蓮正宗(たぶん創価学会)に入る事になりそうです 去年の10月に結婚したのですが、主人の両親から「日蓮正宗に入ってほしい」と言われています。 結婚前に創価学会の話を主人から聞いた事はあったのですが、主人は興味なしだったので私達は無宗教でいく予定でした。 もともと、お義母さんが学会員でお義父さんは別の宗教だったのですが、最近になってお義父さんも日蓮正宗に改宗したとの事。 改宗した為に、家系図から独立するカタチ(割と家系図が代々伝わっている家みたいなのですが)になり、お義父さんから始まる新しい家系図を守る為、私達にも日蓮正宗に入ってほしいそうなのです。 私達は無宗教です。 どの宗教にも、良いと思う教えあり疑問に思う教えあり、だと思っています。 無宗教だからこそ、選択肢がないのですから「それで両親が喜ぶなら」と入る方向で考えています。 でも何も知らないまま信仰はできないので、今、お義母さんが下さった日蓮正宗についての本を読んで勉強しています。 勉強し始めた今も「良いと思う教えあり疑問に思う教えあり」の気持ちにはかわりはないですし、日蓮正宗を広めていきたいご両親の気持ちも否定しません。 教えを理解する努力はするつもりですし、教えの強要には努力しかねるスタンスでいくつもりです。 ただ、創価学会についての世間の批判が気になるのです。 結婚前に「創価学会」の話が出た経緯を考えると、改宗された日蓮正宗は創価学会の方だと思います。 なぜ批判されるのか。 学会員の方のページには肯定的な事しか書かれてないし、批判されている方のページにはもちろん否定的な事しか書かれてません。 どちらの側でもない公平な「事実」を教えて頂ければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • 宗教観(日蓮正宗)の違い。

    宗教観(日蓮正宗)の違い。 宗教観(日蓮正宗)の違い。 ほとほと困っています。 と言うのは、彼女の家は元創価学会で、破門される前に脱会して宗門側、すなわち法華講員です。 それはある意味正しいと思います。 私もアンチ学会です。 遡る事30年、中学卒業の後頃から、学会の(中学時代からは知っていた)友人がいました。 その頃、良くゴシップ雑誌で学会の批判が連載されていたのを読んでいました。 私は歴史が好きで、神社仏閣も大好きです。仕事で近くに寺社があれば立ち寄って一応手を合わせます。 教会も同じです。宗派は問いません。各宗派には色んな教義があってそれはそれぞれだと思います。 ただ私にはそぐわないですし、自分が正しいと言う宗教ほど信用できないと思っています。 宗教は平和だ個人を良くすると、なんだかんだと言っても人を救う事もありますが、人を殺しもします。 そこに傾倒しすぎるとカルトになってしまうと思います。  それで良くその友達と学会批判でやりあいました。時には私が怪我で入院した時、学会員の先輩とその上の人を伴って見舞いと称する勧誘に来て、あとで大ゲンカになった事もありました。 そのあたりも「このクソ〇〇め!」と思いましたし、やはり学会は正しいと言う事ではなく弱いと思った人に巣くうんだなと思いました。そんなこともトラウマになっています。 その後、知り合った女性と結婚したのですが、これがまた学会っ子で両親はある意味熱心な学会員でした。 しかし、宗教に熱心なわりに、大酒は飲む、ケンカはする、と慈愛とは程遠い事ばかり見せられました。 その為、学会を嫌う私と確執が生まれ、更には結婚式も4年も出来ず、最後はあちらが渋々折れ、神道であげれましたが、その後3年で離婚。それまでには数々の義理父の嫌がらせと感じる部分等々がありました。 これが2番目のトラウマ。(最悪な学会員家族) 今の彼女は初めそんなに宗教心はなかった感じなのですが、いまは立派な法華講員になってしまい、私の家にある(同棲中)お札、お守りに対して「捨てて」「一緒にいられないよ」と言い始めています。 それは、私も譲歩して神道の信者ではないのですから、返納しようと思っていますが、何だがすっきりしないのです。 いくら教義と解っていても押しつける宗教はカルトで嫌いです。 私は旅行でも近所の散歩でも寺社を周るのは好きですし、それに対しては拝みたいと一般人として思います。 ですので正宗でも拝めますが、信者でないと駄目みたいですw。 また、靖国神社では英霊に手を合わせ、戦没者霊園でも献花をしたいのです。(献花も駄目) 私は教会のある都内の病院で生まれましたので、教会も好きですし、ステンドグラスやパイプオルガンも好きです。 自分の父親は真言宗ですので、逝った時にその寺の世話になるでしょう。 それも困ります。 学会は下の下(池田教)、日蓮正宗の教えがどうも好きになれないのですが、なんだか縁もあるのです。 今、彼女とうまくいっていません。これで昨晩もやりあってしまいました。 宗教をやる、とりわけ他宗は邪教と言う価値観は最低で、対して知りませんが私からすれば何処も似たようなもん(語弊はあるでしょうが)だと思っています。 初めは嫌いではなかった正宗が学会と同じに見え始めています。(所詮、同じ教義) 別れるしかないでしょうか。 別々に信じるカップルもいるよと言っても納得できないようです。 とりとめもない会話になってしまい、質問とは違うかもしれませんが、皆さんはどう考えますか? また、追記したいと思いますが宜しくお願いします。 他の場所でも同じような質問をさせてもらっています。

  • 日蓮正宗をやめたい

    私は日蓮正宗の信徒(だと思います) なぜ曖昧かというと、自分で入信した覚えはないからです。 両親が信仰していて、よく寺にも行っていたので、たぶん自分も入信したことになってるのかと思います。 なにせ自分で入信した覚えがないので、どうやって辞めたらいいのかわかりません。 創価学会をやめることに関する記事は多いのですが、日蓮正宗に関しては情報があまりなく困っています。どうか教えて下さい、

  • 宗教について。

    日蓮宗と日蓮正宗の違いについて教えてくれますか? 他にも浄土宗、浄土真宗、他にも色々な仏教の宗派がありますが、名前のみでもいいから一通り教えて下さい。 只、日蓮宗と日蓮正宗の違いは詳しく教えて下さい。 回答、お願いします。

  • 日蓮正宗のお寺で初参りをしたいと考えています。

    創価学会3世ですが、10年程活動をせず、組織からも離れています。 創価学会という組織は間違った方向へ突き進んでいると思いますが、 日蓮大上人の仏法は正しいと思っています。 ただ、学会の家庭に生まれて、学会が破門されるまでの間は何度か お寺へ行った記憶がありますが、破門以降は足を踏み入れたことが ありません。 この度子供が生まれ、可能であれば日蓮正宗のお寺で初参りを したいと考えておりますが、それは可能なのでしょうか。 創価学会を脱会しなければ、お寺に足を踏み入れることは できないのでしょうか。 また、御受戒を受けなくとも、子の初参りすることはできますか。 学会3世ですが、私自身は日蓮正宗のお寺で御受戒を受けていると 思います。

  • 創価学会と日蓮正宗の違い

    創価学会と日蓮正宗の違いは何ですか?

  • 宗教観(日蓮正宗)の違い。

    宗教観(日蓮正宗)の違い。 ほとほと困っています。 と言うのは、彼女の家は元創価学会で、破門される以前に脱会して宗門側、すなわち法華講員です。 それはある意味正しいと思います。 私もアンチ学会ですので。 遡る事30年、中学卒業の後頃から、学会の(中学時代からは知っていた)友人がいました。 その頃、良くゴシップ雑誌で学会の批判が連載されていたのを読んでいました。 私は歴史が好きで、神社仏閣も大好きです。仕事で近くに寺社があれば一応手を合わせます。 教会も同じです。宗派は問いません。各宗派には色んな教義があってそれはそれぞれだと思います。 ただ私にはそぐわないですし、どれが正しいと言う宗教ほど信用できないと思っています。 宗教は平和だなんだと言っても人を救う事もありますが、人を殺しもします。 そこに傾倒しすぎるとカルトになってしまうと思います。  それで良くその友達と学会批判でやりあいました。時には私が怪我で入院した時、学会員の先輩とその上の人を伴って勧誘に来て、あとで大ゲンカになった事もありました。 そのあたりも「このクソ〇〇め!」と思いましたし、トラウマになっています。 その後、知り合った女性と結婚したのですが、これがまた学会っ子で両親はある意味熱心な学会員でした。 その為、学会を嫌う私と確執が生まれ、更には結婚式まで4年も出来ず、最後はあちらが渋々折れ、神道であげれましたが、その後3年で離婚。それまでには数々の義理父の嫌がらせ等々がありました。 これが2番目のトラウマ。(最悪な学会員) 今の彼女は初めそんなに宗教心はなかった感じなのですが、いまは立派な法華講員になってしまい、私の家にある(同棲中)お札、お守りに対して言い始めています。 それは、私も譲歩して返納しようと思っていますが、何だがすっきりしないのです。 いくら教義と解っていても押しつける宗教はカルトで嫌いです。 私は旅行でも近所の散歩でも寺社を周るのは好きですし、それに対しては拝みたいと一般人として思います。 また、靖国神社では英霊に手を合わせ、戦没者霊園でも献花をしたいのです。 私は教会のある都内の病院で生まれましたので、教会も好きですし、ステンドグラスやパイプオルガンも好きです。 自分の父親は真言宗ですので、逝った時にその寺の世話になるでしょう。 それも困ります。 学会は下の下(池田教)、日蓮正宗の教えがどうも好きになれないのですが、なんだか縁もあるのです。 今、彼女とうまくいっていません。これで今晩もやりあってしまいました。 宗教をやる、とりわけ他宗は邪教と言う価値観は最低で、対して知りませんが私からすれば何処も似たようなもん(語弊はあるでしょうが)だと思っています。 初めは嫌いではなかった正宗が学会と同じに見え始めています。(所詮、同じ教義) 別れるしかないでしょうか。 別々に信じるカップルもいるよと言っても納得できないようです。 とりとめもない会話になってしまい、質問とは違うかもしれませんが、皆さんはどう考えますか? また、追記したいと思いますが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう