• ベストアンサー

発表会

A-Karehaの回答

  • A-Kareha
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

はじめまして。  私も30代からピアノを始め、ほぼ1年。いまは訳ありでレッスンを中断していますが...私の体験が少しでもお役に立てるのであればと思い、筆をとらせていただきました。  発表会が苦痛に思える...というお気持ち。よく分かります。私自身、人前で演奏するということもまた、上達の第一歩であるということで、レッスンを始めて4ヶ月目くらいであったにもかかわらず、発表会に出ることを自分で決めたのですが...。  発表会当日が近づくにつれて不安だけが降り積もり、練習に身が入らず本当に苦痛でした。ご想像通り、当日はそれはそれは悲惨なものでした。緊張のあまり指は震え、不安のあまりか涙が出て前がかすんで...当然、演奏はボロボロ。  でもです。ステージに上がってよかった。  楽器こそ違いますが、おなじ発表会でフルートを演奏された方がいました。緊張のあまりか音がほとんどでていない状態で、それは無残なものだったのです。  でも、その演奏に私は心動かされてしまって。「フルートが大好きだ!」という気持ちがひしひしと伝わってきたんです。音の一つ一つに表情があったんです。  音楽は綺麗に演奏するものだと思っていました。勿論、しっかりと演奏できることにはこしたことはないのかもしれません。でも、それだけではなさそうだということを発見して...ひょっとしたら、私の演奏もなんて。  ステージにあがることがなければ、こんな発見はできなかったかもしれません。何かが変わる、それだけは間違いありません。  発表会はむしろ、「こんな理由でピアノを始めました!」、「いまの私はこんな感じです!」ということの連絡の場所だと思っても差し支えないと思います。  励ましでもない、お世辞でもない、「下手くそだ。」と言わせない何かが必ずそこにあるんです。ステージにあがるのがご無理であるならば、せめて、客席からステージを見守ってみてください。いつかきっとそれを見つることができます。  ...すみません。支離滅裂としています。「んっ、意味がわからないぞ。」という場合はスルーしてやってください。

shimashio
質問者

お礼

A-Karehaさん、回答ありがとうございました。 ご経験者の方のご意見が聞けてよかったです。 “ヘタでも心を動かされる演奏”わかる気がします。そのフルートを演奏された方はどんなにステキな演奏だったのだろうと思いました。 先日私は、午前は知り合いの演奏会、午後も発表会を誘ってくれている友達の発表会を聴きにいきました。 その場の雰囲気を見て「とても私はムリ。絶対にムリ。」と改めて思っていました。 でもA-Karehaさんのお話を読んで思い返せば、どちらに出られている方も、みんな緊張が伝わる中でも「演奏するのが好きだ」という気持ちが出ていたように思います。 今日その友達と話をしていて、同じように励ましてくれました。もし頭が真っ白になっても、終わったら絶対に“出てよかった”と思えるから…と言ってくれました。 頭ではわかっているのですが、やはりまだ不安と恐れは大きいです。 ですが、頭でばかり考えていてもどうにも進まない、とは思えるようになり、私に弾けそうな楽譜を探してもらうことにしました。 まだ発表会に出るかどうかは決められませんが、少~し前向きにとにかく練習をしてみようと。 とても貴重な回答をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人ですが、ピアノの発表会は必要ですか?

    子供の頃(6年生まで)にピアノを習っていましたが、姉がピアノを買い替えてお下がりのピアノが家に来たので、今年の春に二十年以上ぶりにまた習い始めてました。 個人の先生についているのですが、先月先生に「内輪で生徒さんとその親とでクリスマス会を開くのでその日は発表会も兼ねてやります」 と言われました。私は遠慮しますと言ったのですが、これは強制です と言われてしまいました・・・。 一応発表会に向けて練習はしてはいるものの、人に聞かせるまでに上達するとは思えません。 私はあがり症で人前に立つことが好きではありません。 自分が自信を持てるものなら別ですが・・。 楽しく始めたつもりのピアノだったのが苦痛になって きました。果てはピアノを辞めたくもなってきています。 私は何の為にピアノをやっているのでしょう?? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 発表会の見学

    こんばんは。 ピアノを習い始めて数ヶ月の息子がいます。 今年のピアノの発表会は習い始めてまだ数ヶ月ということもあり、欠席させていただくことにしました。 ですが、今後のためにも発表会を見に行きたいなと思っています。 先生にお聞きした所、先生もピアノの演奏を披露するとのことでした。 その場合、発表会に出席せず、見に行くだけでも、お花を持っていったほうがいいのでしょうか?(喜ばれるのでしょうか?) 初めてなので、悩んでおります。 どうか宜しくお願いします。

  • ピアノ発表会

    6月にピアノの発表会があります。小学3年の娘は初めての参加です。 演奏曲は優美なワルツ(メトカーフ)です。 バイエル70~80番を習っている娘には難しいのでしょうか?なかなか指が伸ばせず、強弱のつけ方、スタッカートなど苦戦しながら練習しています。先生に色々指導を受けているのですが、家で練習となると・・・ また、実感がないためか練習も通常のようしないので、親の私のほうが心配です。 練習を見ていて思ったのですが、CDなどで一度曲を聞かせたほうがいいのでしょうか? 発表会に参加する場合、通常の練習と比べて、他にもやらせたほうがいいというものがあれば是非教えてください。

  • 発表会 講師挨拶

    私は、ピアノ講師をしております。 毎年ピアノ発表会を開催しているのですが、生徒さんが発表し終わった後の講師挨拶に悩んでいます。 何か良い例文があれば、教えてください。 皆さん毎年どのようなことを言っているのでしょうか・・。

  • ピアノの発表会

    小学2年生の子供が夏ごろの発表会に初めて参加しようか迷っています。 年長から習っていて、今はバイエル 70.80番代 バスティン2 ピアノドリーム4を平行して習っています 本人は恥ずかしいのか自信がないのかあまり参加したがりません。前回も嫌がっていました。 親としては一度は参加して欲しいと思っていますが… レベル的にはどうなのでしょうか?発表会に参加させてもいいのでしょか? 無理に出させるのと思うのですが… 親の私がピアノに詳しくないので… もし、よろしければ色々教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします

  • ピアノの発表会の企画について

    ピアノ講師です。 10月に後輩講師と発表会を企画してます。場所はレストランなので休憩時にお茶とケーキを出そうと思ってますが、なかなかうまくまとまりません。 演奏する生徒さんの立場になれば休憩の時よりも演奏が終わってからの方が良いのかな・・とか、来てくださったお客様全員にケーキを出せば良いのか・・。 来週の月曜に後輩と打ち合わせをするので、みさなんのお知恵を拝借できればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。

    ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。 年少から小1までヤマハのグループレッスンに3年間、小2から小3現在まで個人の先生にレッスンして頂いています。 レッスンはハノンとバイエル(ヤマハの名残で読譜が大の苦手なので、読譜の練習の為にバイエルを取り入れて頂きました)現在はブルグミュラーのアラベスクを仕上げています。 11月に発表会があり、曲を頂いたのですが、クーラウのソナチネOP55-1でした。 ブルグミュラーもまだ2~3曲しか弾いていないのに、ソナチネは飛躍しすぎではありませんか? 他のいくつかのピアノ教室と合同での発表会なので、先生同士の見栄もあるという噂を聞いたので、ひょっとしてそれもあって必要以上に難しい曲を選んだということはないかと不安になりました。 昨年の発表会では(当時バイエルの後半くらいのレベルだったと思います)ブルグミュラーのさようならを弾きましたが、それはそれは苦労しました。 個人差もあると思いますが、客観的にどう思うかご意見頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ピアノの発表会のお祝いには?

    ピアノの講師をしている親しい友人が初めて発表会を開催する時お祝いは何が一番、喜ばれるでしょうか?

  • ヴォーカルの発表会

    ピアノとヴォーカルの講師をしている者です。 近々ピアノの発表会があり、その中で歌わせていただけることとなりました。 以前、アラジンのホール・ニュー・ワールドを歌ったら評判がよく、 同じような系統の曲を歌って欲しいと言われましたが、 なかなか見つからず困っています。 (歌うときはピアノ伴奏です。) 何かご提案していただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ピアノ発表会を観に行く

    今度、自分が習っているピアノ教室のピアノの発表会を見に行きます。 私はまだ入ったばかりなので今回は参加せず、他の生徒さんと先生の演奏を見に来てと誘われました。 この場合、先生に贈り物を用意しておくべきなのでしょうか?