• ベストアンサー

市販品のシガーソケットについて

yui_oの回答

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

>そのシガーソケットから沢山分岐させているから、今回は別の場所からと思いお聞きしました。 >プラス配線にはヒューズを繋ぐ予定です。 どの程度分岐させているのかわかりませんが、かなり危険な状態なのではないでしょうか? 別途バッテリーより直接配線を行ったほうがいいと思いますよ? 多分、接続方法がギボシを使うか配線コネクターを使おうと考えていませんか? 高負荷が掛かる部分に上記の接続方法を行うと、接触不良などが発生しやすく大変危険です。 お金は掛かってしまいますが、ちゃんとした技術を持った業者に配線の見直し等を行ったほうがいいのではないでしょうか?

mutoto
質問者

お礼

おはよう御座います。 再度回答有難う御座います。 詳しい方に回答していただいた事がありませんでした。 から当方の詳細を書きませんでした。 電源取りは、初期段階装着部品は、ACCヒューズから電源取りするシガーソケットで数個取り付けました。 分岐もさせた為、車内コンピューターの負荷を考えてバッテリーから直接電源取りをしています。 常時電源とACCを取り出し、車内中に取り回ししています。 だから初期に取り付けた電装品数個以外は、バッテリーから直接経由です。 今回お聞きした理由は、ひさしぶりにシガーソケットを利用のみ商品を取り付けを検討してるからです。 LEDなどの車内照明は、常時とカーテシでドア開閉で点灯、消灯にさせています。 ただ最近気になってきた事は、バッテリーからの直配線はサブウーハーのためだったけど、その配線に色々繋いでるから、ウーハーの性能が落ちてるように感じてきました。 今回装着予定品は、車内コンピューター経由から電源取りしようかな?とも考えています。 すみません。長文 今後の質問時には、詳細を記載します。

関連するQ&A

  • シガーソケットの接続…。

    トヨタの12V車に乗っています。 まだ購入はしていないのですが、カーショップで売られているシガーソケット電源(12V用)の時計の購入を考えています。 ただ、ビジュアル的に車内にコードが見えないようにしたいので、シガーソケットから直接電源をとるのではなく、時計の配線を内張りの裏側に回し、シガーソケットの裏側か常時電源につなぐことを考えています。 シガーソケットの裏側からの接続の場合、例えば時計のコードの+線,-線をシガーソケット裏の+線,-線にそれぞれつないだとき、シガーソケットに普通につないだことと同じ状態になるのでしょうか? また、シガーソケットとは別の常時電源の配線につなぐ場合、時計のワット数がとくに高いものでなければとくに問題はないのでしょか? またその場合の時計の-線はボディアースでいいんでしょうか? ちなみに現在はシガーソケットは何もつけていません。 この時計以外は今後の使用予定はありません。 よろしくお願いします。

  • シガーソケットについて教えてください!

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今回シガーソケットについて2つのことを教えていただきたいと思います。 自分はJOG(今の型です。)に乗っていて、結構前にシガーソケットを取り付けました。 そのときの作業は勘でやってしまいましたが、一応作動しています。 自分はスイッチを鍵のON・OFFに連動させたかったので、 鍵のところから配線を取りました。 鍵のところからは、黒と茶色?とほかの色の線(よく覚えていなくてすいません。)の3本の線が出ていて、 確か茶色がプラスで、シガーソケットのプラスとギボシで接続させました。 黒の配線はマイナスだと思ったのでシガーソケットのマイナスの所と接続させてしまったのですが、やはりマイナスの所はアース?(ボディの金属部分と繋ぐ?)で取ったほうがいいのでしょうか? もうひとつはヒューズについてです。 今回ヒューズを入れなかったのですがケータイを充電したりするときに不安なのでヒューズを入れようと思います。 そこで、ケータイを充電するときにはエーモンから出ている ヒューズ(http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=15)でどれ(何アンペアの物)を使うといいでしょうか? よろしくお願いします。

  • シガーソケットの配線について

    バキューム計をつけようと思うのですが、 配線が イグニッションONでの電源 イルミONでの電源 アースの3つが必要なのですが、 エーモン AODEA オーディア 1551 プラグタイプST-2 http://item.rakuten.co.jp/cps-mm/185300-1551/ を使用したいと思います。 ここで質問ですが シガーソケットの +の配線にIGN,イルミの二つ -の配線にアースというように、 +にIGN,イルミの2つをつけてもいいのでしょうか? (イルミは、シガーソケットに電源がきている間常時点灯で構いません。)

  • オーディオ電源をシガーライターから取ったのですが

    以前オーディオヒューズ切れ対策について質問させて頂いたものです。 シガーライターから電源を取る事にしました。 メイン電源とアクセサリー電源を束ねてシガーライターのプラスに接続しました。マイナスはボディにアースしております。(こういう配線の仕方はあり?) 以前、純正コンポ裏から全て配線取っていた時は30秒位でヒューズが切れていたのですが、今回は5分位はもつのですが切れてしまいます。 メイン、ACCをシガーライター1ヶ所から取っているからいけないのでしょうか? 2つの電源をヒューズボックスから平型ヒューズ電源を使用すれば改善されるのでしょうか? 困っています。アドバイス下さい。

  • シガーソケットについて

    車内にいろいろ電装品を取り付けているのですが、シガーソケットの差込口が足らなくなってきました(4股に増設してます) そこでシガーソケットの配線をカーステなどにつけてあるACC電源の配線に直付けしようかと思っているのですが何か問題とかあるでしょうか。 ご存知の方、御回答よろしくお願いします、

  • シガーライターソケット 極性

    車にシガーライターソケットを取り付けようと思っています。 ケーブル付き(バッテリーから直接引くタイプ)のものではなく、既存のシガーライターソケットに挿して増設するタイプのもので、その線を切って既存のシガーライターソケットからではなくバッテリーから直接電気を取りたいと考えています。 一般的にはマイナス側は白の線が引かれていると思いますが、それは増設タイプの場合でもそうなのでしょうか? もし目印がない場合は、どちらがマイナスでどちらがプラスと見分ける方法はあるのでしょうか?

  • シガーソケットをバッテリー直結

    バイクにシガーソケットをつけようと思うのですが、配線がいろいろあってどこにつけたら良いか分からず、バッテリーのプラスとマイナスに 直結はまずいでしょうか?常時通電はしますが、LEDや通電ランプは無いのでバッテリー上がりは大丈夫だと思うのですが・・・。

  • シガーソケット利用の配線

    シガーソケット利用の配線で室内でLEDをON-OFFスイッチ利用(エーモン 1621 貼り付けプッシュスイッチ 2段階照光 )で点灯、消灯する際、やはりマイナスをボディーアースしたほうがいいのでしょうか?それとも黄色と赤の線を縒ってプラスとし、黒線をマイナスとして利用してもいいのでしょうか?

  • シガーライターソケットの極性の位置

    12Vポータブル電源というのを作ろうと計画しています。 カー用品も使えるようにコンセント?にシガーライターソケットを使おうと考えていますが(マイナスアース車を想定)、プラグを包む?側とプラグの先端が接触する部分のどちらをマイナスにすればよいのでしょうか?

  • バイク用シガーソケット

    バイクにシガーソケットを付けたいと考えています。 目的は常にバッテリーの電圧チェックをしたいと考えております。 デイトナより電圧が計測できるものがありますが、 車用のソケットタイプを所有しているため、それを流用したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、シガーソケットの取付けは、 ヒューズ(+ボディーアース)から電源を取る形で問題ないものでしょうか? よろしくお願いいたします。