• ベストアンサー

これって医療ミス?(再度)

以前このサイトで質問しましたが、改めて、お願い致します。私の母が22年前に子宮ガンにかかり、その手術の放射線により、今回腸閉塞なり、人工肛門を作る手術を受けました。腎臓も悪いので、左腎ろうの作成と尿管結禁術施工の手術も受けました。中心静脈栄養1600カロリーと昇圧剤で、現在状態を保っています。術後も持続感染が膀胱部にあるそうです。12月の中旬に腎ろうカテーテルが抜けて、敗血症になり、危篤状態になりました。主治医が最初説明したのは、「夜中だったので、朝気づいた」と言っていたのですが、その現場にいた看護婦さんから聞いた話では、明け方、私の母のナースコールがあり、シーツが濡れていてカテーテルが抜けかけていることがわかったそうです。泌尿器科の先生に電話をしたら、もう少し様子をみてと言われたそうです。それで、朝に先生の診察を受け、カテーテルを入れるには尿がたまらないと入れられないそうで、たまってから夕方にチューブを入れたそうです。その後泌尿器科の先生は帰られ、血圧が下がり異変があった午前1時にそこにいたのが、外科の先生だったのです。今は内科の先生に担当が変わっており、この方からもお話をお聞きしましたが、カテーテルが抜けた件と、敗血症との関連は?と聞くと、「引き金にはなったと思う。」と言われました。血液検査のカルテを見せてもらいましたが、CRPは抜ける以前から高かったです。質問したいのは次のことです。(1)抜けることはあると病院側は言うのですが、抜けたことは責められないのでしょうか。 (2)抜けたとき、すぐにお医者様は来られずに看護婦さんに任せていたようですが、そんなに放っていても状態は悪くならないのでしょうか。 (3)腎ろうが抜けかけていることは、わからないものなのですか?。 (4)膀胱に膿がたまっているのに「わからなかった」と言われましたが、本当 にわからないものですか?

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.3

お礼を読んで 詳細を伺って、納得がいきました。先回は『医療ミス』かどうか?ということに冷静に答えたつもりですが、あくまでもこの『医療』という言葉には医学的な処置・・という意味しか含まれていません。本来、患者さんおよびその家族の方に対する態度、説明の明快さも医療のはずなんですが、その意味は含まれないのが日本の医療の現状でありまた問題でもあります。 そうした医療者の質・・ということで考えれば、明らかにその医療者の対応は悪いと思いますよ『気が付けば朝だった』とか『尿量の測定を外科がしなかった(そんなのはカルテを毎日見てればわかるはずなので、もっと早く指導しろよ!←私見です)』という言葉は自己保身であり信頼できるものではないからです。 持続感染症の場合、食欲や意欲は減って当然です。消耗してるんですからね。食べれば熱が下がるではなく、食べやすいように体調を引き戻すんですよ・・(かぜの時に長引けば食欲が減って体力を消耗するのは当然のこと。それとまったく同じです。) futukayoiさんが的確な判断をなされたあとですが、こうした不信感も十分なセカンドオピニオンを求める理由になりますし、転医の理由になります。(本音を言うと目に見えないようなトラブル、専門家でないと見分けられないような問題は潜在している可能性は否定できません。) ご家族とお母様の努力が実りますように。 今回の内容は医療従事者一般ということで一般人としてのコメントです。

soureo
質問者

お礼

 2度も、貴重なご意見をいただき、感謝しています。  持続感染症の場合、食欲や意欲は減って当然だと、教えていただき、婦長さんに言われるままに「食べないと駄目だ、リハビリ(人工肛門のパックを自分で交換する作業)も頑張らないといけない」と母を責めていた私も、なんてひどいことをしていたのだと思いました。頭痛と吐き気やめまいもうったえていたので、何度も病院側に相談したのですが、「脳波の検査も耳鼻科の検査も異常はない。外科的にも何もすることはない。」と言われたので、精神的な問題かと思い、精神科のカウンセリングも受けさせてほしいとお願いしたのですが、主治医がその必要はないと判断した様で、疑問を抱えたままでいたのです。  その後、あの腎ろうカテーテルが抜けて、危篤状態になってしまう一件が起きたのです。食べないのは、本人が怠けているからだというような言い方で、私もそれを信用していたのが、悔しくてなりません。    明日、副院長とお話をすることになっております。多分何を言っても、うまくかわされそうですが、言うことは言うつもりでいます。  色々と、専門的なことを教えていただき、貴重なご意見もいただき、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.2

前の御質問の時より大分勉強された様ですね。 前回専門家として回答させていただきました責任もありますので泌尿器の専門家のshu-s先生が回答を寄せておられるのに恐縮ですが専門家として解答させていただきます。 まず(1)については全てのカテーテルの類いは抜ける事があるのです。ただやる事をやっていて抜けた場合はミスでなく事故と呼ばれます。 (2)ですがこれはその時の全身状態などによるでしょう。この時点ではまだ安定していた様ですからshu-s先生の書かれているように「抜けたとしてもどうせ尿がたまるまで待たなきゃーならないし」と考えていれば時間も明け方だし看護婦に様子をみててもらうという対応になってもしょうがないと思います。もっとも僕達は心臓を相手にしているのでコールがあったら5分以内に患者のもとに急行する癖がついていますがこのへんは診療科によって時間の感覚が違っているで泌尿器的疾患の場合こういう時間の感覚なのだと思います。 (3)注意深く尿量など観察していたりすればもっと早く分かった可能性はありますが最終的には退院させるつもりで段々と細かい管理を止めていこうとしていたのでしょうからやむを得ない面もあろうかと思います。 (4)前回腎ろうと膀胱カテーテルが両方入っているとおっしゃっていましたので膀胱の中に膿が溜まっていたならカテーテルから膿が少しくらい出てきていて気付かれて洗浄されたりすると思うので手術操作の際に溜まった浸出液などに感染してしまったのかも知れませんね。CRPもずっと高かったとの事ですから「どこかに感染巣があるなー」とは分かっていて抗生物質などを投与していたのでしょうが場所については決め手にかけていたのでしょう。CTなどでもただの浸出液の溜まりなのか膿瘍なのかは判断が難しいです。 経過を拝察するに医療側としてはやる事はやっているつもりだったが結果的に後手後手にまわってしまったといった感じだと思います。 腎ろうが抜けた事と敗血症の因果関係については現在の主治医の先生のおっしゃっている「引き金にはなった」というのが正直なところだと思います。 ただ腎ろうが抜けた事だけで今回のエピソードを全て説明するのは難しい様です。 医療従事者としてみると「こういう経過を取られる患者さんもいるなー」とうのが正直な所なのですが納得いかれないのでしたら一度詳しい経過をもってセカンドオピニオンを求められても良いかも知れませんね。 実際経過を見せてもらわないとなんとも言えない事も多いですから。 現在小康状態を保っておられるようですね。お母さまの回復を祈っております。

soureo
質問者

お礼

 前回の質問に、何度もお答えくださり、その節はたいへんお世話になり、ありがとうございました。再度、ご回答をいただけて、なんとお礼を申し上げてよいのかわかりません。  あれから、内科の先生と看護婦さんのお話を聞くことができました。外科の先生が最初おっしゃっていた内容とはずいぶん違うのですが、引継ぎがちゃんとされていなかったと、おっしゃっていました。ただ、そのお会いする約束の時間に現れず、看護婦さんが連絡をとって初めて「どうしてもはずせない用事が」とドタキャンされたのです。そして、時間を延ばして、再度病院に足を運んで、外科の先生とは会えましたが、そのとき、何も謝りの言葉もないので、私が「朝のお約束の時間に来られないのなら、電話ひとつ事前に入れられないのですか?」と言ったところ「実は約束を忘れてました。すみません」と笑いながら言われたのです。それで私はこの先生のいい加減さがわかったような気がしました。「夜中だったので、朝気がついた」というような発言で私は驚いて、怒っているのに、実際、看護婦さんは「それは違う」と事実関係を教えてくださいました。たぶんカルテも見ずに答えたのではないかと思いました。  この外科の先生には母もかなり辛い思いをさせられていて、12月初旬に「もう退院も出来る時期なのに、食べないし、リハビリも進んでいない。本人の意欲低下が問題」と言われたのです。先生と婦長さんから「食べろ」とかなりきつく言われたみたいで、母は胃に穴が開いてしまいました。持続感染があって、食欲や意欲は出るのでしょうか?。私もこのころは、婦長さんに言われたとおり、色々好きな食べ物を持っていったり、よかれと思い、叱る様な言葉で「食べないとよくならない」と言ったりしていました。  ですから、それから10日後に危篤状態になってしまい、私としても納得がいかなかったのです。「食べてリハビリさえすれば退院できる」と私は思っていたからです。  医療ミスではないにしても、病院側に不信感を抱いてしまいました。あなた様のおっしゃるように、セカンドオピニオンも考えた方がよいのかも知れません。  本当に前回、今回と何度にもわたり、ありがとうございました。

noname#2787
noname#2787
回答No.1

腎瘻管理は泌尿器科医ですので専門家として書き込みます。 まず腎瘻造設から時間経過はどれくらいでしょうか?文面からは造設直後とも一定期間経過後とも取れます。通常は1週間程度の期間を置いて、柔らかいあたりのバルーンカテーテルに置き換えます。置き換え後のことでしょうか?置き換え後であれば、バルーン内の水は浸透圧の関係で抜けやすいので、たとえ皮膚表面を糸で固定していたとしても体動や重みによって抜けやすいのは否めません。また体を完全に固定することが出来ない以上、一定の割合で『自然抜去』が起こることは避けられないことです。・・・(1)の回答、普通は責められないでしょう。 腎瘻が自然抜去された場合、通路が出来上がっていればそのまま再留置することも可能ですが、多くは水腎(尿で膨れる)のを待って、超音波やX線ガイド下で再度留置を行うほうが『事故の可能性』を考えれば安全です。少なくとも尿毒症などを起こしているわけではないのですから、緊急性は低いでしょう。一般臨床的に1日程度置くことはごく普通のことです。・・・(2)の回答、有意な影響は与えていないでしょう。というか、その差を証明は出来ないでしょう。また抜去前からCRPが高かったのは手術によるものなのか敗血症のためなのかはカルテを詳細に検討して見なければ判断は出来ないでしょう。 (3)・・抜けかかってることは、留置時のマーキングからのずれで判断するとか、尿の流出の程度から判断することがあります。腎洗といって通路を洗浄することを利用して軽い抜けならば調節することも出来ます。しかし、明らかに抜けかけたものをどうするかについては自然抜去後に行う対応に準じます。正確な位置は画像診断のもとで判断するのが安全なんです。無理にねじ込むことは危険をはらんでいます。 (4)持続感染が膀胱部にある・・この表現は、膀胱内のことでしょうか?それとも膀胱の外、膀胱窩の部分(腹腔内)のことでしょうか?膀胱内については、ここには右腎のことが書かれていませんが、腎瘻を置くことから考えれば右もそんなに機能していないか、ないかもしれませんね。だとしたら尿流の減少で感染症が起こることは考えられます。また手術直後に膀胱洗浄も行っているでしょうし、必要があればカテーテル留置もするでしょう。病棟でも洗浄が可能ですから対応は出来るでしょう。ただ膀胱内の持続感染は敗血症には直接的には結びつきにくいですね。腎盂腎炎でもおこさなければ・・・ 膀胱外ということでしたら・・これはわかりにくい/わからないでしょう。もとより手術でたくさん操作していますからね。炎症や浸出物は当然あるからです。ドレナージもそれなりに考慮していたでしょうが、膿みが溜まって初めて気づくことは当然あるでしょう。注意していても中々わからないとはいえると思いますよ。 子宮ガン術後22年、放射療法後でのこの手術・・・膀胱とりたくてもとても取ってられる状況ではなかったんだろうなあ・・というのが同業のものの率直な感想です。

soureo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。とてもくわしく教えて下さり、感謝しています。  腎ろう造設からの時間経過の件ですが、9月ごろだったと思います。  持続感染が膀胱部にある・・・の件ですが、インフォームドコンセントの用紙には「腹腔内膿瘍」とありました。ということは、「わかりにくい/わからない」ということになるんですね。  それと、書き漏れておりましたが、右腎は、おっしゃるとおり、ありません。膀胱内留置バルンカテーテルもご指摘のとおり、入っています。  色々と説明不足で申し訳ありません。  外科の先生が、最初、「夜中だったので、気がついたときは朝だった」と発言されたり、泌尿器科の先生も「外科の先生が尿量をチェックしてなかった」と発言されたりしたものですから、私としては病院側に不信感をもってしまったのです。あなた様のご回答の様に、先生方がお話くだされば、医療ミスだと疑ってかかることもなかったのに・・と思いました。  12月の初旬には、「もう退院もできる時期なのに、本人が、食べないし、リハビリが進んでいない。本人の意欲低下が問題。」と言われたのです。 それが、12月中旬には危篤状態になってしまったのです。どうしても納得できなかったのです。持続感染があって、食欲や意欲って出るものなのでしょうか?。主治医からも婦長さんからもかなりきつく「食べろ」と言われ、母は精神的苦痛で、胃に穴が開いてしまいました。医療ミスが、もし、なかったとしても、先生方の対応に疑問が残ります。  本当に、色々と教えて下さり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは医療ミスですか?

    昨年の11月21日より12月21日まで急性腎盂腎炎と膀胱結石のため入院していました。12月17日結石を取り除くための手術を行いました。手術後に刺した点滴なのですが、その日の夜より左前腕に我慢できないほどの痛みがあり看護婦さんにいたいのですが・・・と訴えたが、そのときは我慢しなさいということでした。それでもやはり我慢できずもう一度いたいのですがというと、もしかしたら包帯がきついのかもということで少し包帯を緩めてくれました。 それでも痛みは少しも改善されず次の日になってしまいました。点滴の仕方としては、真ん中の一番太い血管に刺しました。腕を曲げないようにシーネでしっかりと固定し(今でも跡が残っているくらいきつかった)さらにテープを二重に巻きその上に包帯を巻くといったやり方でした。次の日の朝点滴をはずしてもらうと腕全体がパンパンに腫れていて指先全部がしびれており動かすことすらできません。看護婦がちょっとでも触ると飛び上がるくらいの痛みが走りました。そんな状態の中でも看護婦さんや先生は何の処置もしてくれることなく多分筋肉痛だからそのうちなおると言うだけでした。腫れがひかないままいきなりもう退院してくださいといわれて私も半信半疑のまま退院。しかし今現在になってもまったく直らずに手はパンパンに腫れ上がっています。もう一ヶ月以上たちます。病院のほうにもまだ直らないのですがというとそれは時間がかかりますとのこと。しかも驚いたのは看護婦と医者との間でしっかりとした連携が取れていなくて私の手の状況を主治医の医者はまったく知らなかったそうです。連携が取れていないのは看護婦と先生との間のミスではないでしょうか。私は今でも手が痛くて困っています

  • これって医療ミス?

     私の母のことでお尋ねします。昔受けた,ガンの放射線治療の後遺症で,腸が癒着しており,現在,ある病院で人工肛門と,人工の尿の管を入れる手術を受けて入院しています。その後の経過は,本人のリハビリ次第で退院できるとまで言われていたのに,この前,突然危篤状態になりました。原因は,尿の管が夜中に外れて,そのまま気づかれず,朝気付いた時には,血圧が異常に下がってしまい,敗血症をひきおこしたということでした。なんとか,今は落ち着いていますが,「管が外れる」というのが納得いかないので,お医者さまに尋ねたところ,「外れることはあるし,これからも,そういうことはあるかも知れない。点滴でも外れることはある。」と,ミスではない様な言い方なのです。「風船の様にふくらんでいなければいけないのに,何故かしぼんでいたそうで,それで抜けた」と言われました。定期的に交換はしているそうなので,ちゃんとするべきことはしているという回答です。本当にそんなことってあるのでしょうか?。医療ミスとは言えないのでしょうか?。尿の件は今はなんとか落ち着いていますが,腸の中がもう触れないほど悪いということで,「覚悟していてほしい」ということでした。本人のリハピリ次第で退院できると言われていたのに,今は命が危ない状態です。「管が抜けたことと,今の状態とは関連はない」とお医者様は言うのですが,それも納得できないのです。どなたか,教えていただけませんでしょうか。

  • 敗血症について

    敗血症について質問です。 知人のおばあ様(84歳)が先日敗血症になりました。 少し前に大腿骨骨折で入院・手術をしました。 その後逆流性食道炎になり、その数日後膀胱炎を併発しました。 そしてまた数日後、今度は敗血症になりました。 医師の説明によると「膀胱炎の菌が血中に回って敗血症になりました。」との事でした。 膀胱炎の菌が回って敗血症になる事はありえるんでしょうか? 素人考えなのですが、膀胱炎の菌で敗血症になる事はありえないんじゃないかと知人は言っています。 また、知人の親戚が看護師をしており(別の病院で)、勤務先の看護師長に相談したところ、「すぐにうちの病院に移した方がいい」と言われたそうです。 そしておばあ様の主治医に転院を申し出たところ、焦っていたそうです。 もしかしたら医療ミスなのではないかと思うのですが、考え過ぎでしょうか? どなたかご回答下さい。 よろしくお願い致します。

  • 医療ミス?

    先日義母が亡くなりました 脳梗塞で入院し、経口栄養が取れないので胃ろうの手術をし2週間で転院をするよう支持を受けました。療養型の施設の紹介をされ、抜糸後転院しました。 転院先の施設で受け入れ時、検査を受け、感染症で重篤な状態であることを告げられました。 覚悟をしておくようにとも言われました。 施設の先生は、前の病院では、何をしてくれてたんだろう、転院がしんどかったんかなといってました 2日後には昏睡状態になり、4日目になくなりました。 義母は、認知症もあり妻は8年間懸命に介護看病してきましたが、このような状態で母をなくした事が、残念で悔しい思いをしています こんな時遺族はどうすればいいのでしょうか 悔しい思いをどこにどうすることが出来るのでしょうか

  • ペットの医療過誤を訴えたい

    5才の♂猫が昨年11月尿管結石になってしまい、膀胱洗浄などして入院しましたが、1週間程で再発。その後2ヶ月の間に5回も閉塞したため、尿道形成術を受けました。しかし手術したにもかかわらず、1週間ごとにまた再発して、最初の手術から2ヶ月もたたないうちにまた3回も閉塞、ついにカテーテルも尿道からは入らないという理由で、膀胱切開し膀胱からカテーテルを入れたそうです。その際カテーテルの太い方を膀胱側に逆に入れてあったそうです。しかしそれは飼い主の私には全く知らされず、1ヶ月以上経ってもカテーテルを抜くこともせず、退院も出来ず放置された感じでした。ここでは治らないと思い勝手に転院しました。そこでカテーテルの逆挿入や、酷い縫合のための癒着、尿道手術の未熟さが発覚。結局2番目の病院でカテーテルが逆のため手術しなければとれず、改めて今までの汚い傷もきれいに治していただき無事完治できたのですが、最初の病院での5ヶ月にわたる不適切な処置に大金をかけてしまって、猫も痛い目に何度も遭いました。本当は訴えたいです。こんな場合法律は味方してくれますか?教えて下さい。

    • 締切済み
  • 膀胱ろうのカテーテル交換について

    高齢の父の膀胱ろうに関してお尋ねします。 父は排尿困難のため3年前にA病院で膀胱ろうの造設をしてもらい、以来月に一度バルーンカテーテルの交換に通っていたのですが、全身状態の悪化によりこのたび高齢者向けのB病院に入院しました。しかしこのB病院には泌尿器科がなく、A病院も遠くて通いきれなくなったため、A病院の担当医とB病院の主治医の紹介状をもってB病院そばのC病院にカテーテル交換を頼みにいきました。 ところがそこの医師は、C病院には泌尿器科の病棟がなく、腫瘍などが見つかっても対応できない、外来の診療も昼までで午後から医者がいなくなる、よって責任をもてないので今までどおりA病院に通えと言うのです。私たちは月一度のカテーテル交換だけで構わない、何か問題が生じたらその時はA病院に連れていくなり何なり考えるから、と頼みこんだのですが、相手は医師としてそんな無責任なことはできない、A病院に通うのが大変だといっても月に一度のことではないか、さもなければカテーテル交換なら内科医だってできるのだからB病院でやってもらえ、などと言うばかりでした。仕方なくその日の交換だけやってもらって引きさがったのですが、やはり私としては納得がいきません。確かに車椅子の父は立つこともできず、認知症が進んだため医師の問いかけにも満足に答えられません。また膀胱ろうをやる数年前には膀胱ガンの手術も受けています。しかしC病院の医師の態度はそういった面倒な患者を受けいれたくない一心だとしか思えず、こちらはあからさまな高齢者差別、障害者差別を受けた気がするのです。それともこの医師の言うことはもっともであり、私たちのほうが非常識なのでしょうか? 膀胱ろうのカテーテル交換を別の病院に切りかえるのはそんなに難しいことなのでしょうか? 意見をお聞かせください。

  • これは医療ミスですか?

    いつもお世話になっております。かなり長い文章になりますがアドバイスいただけたらと思います。 今朝、父がみぞおち辺りがものすごく痛くなり救急車で搬送されました。 病名は急性化膿性胆管炎です。以前別の病院で胆石があるとは聞いていたようですが特に痛みもないため放っておいたようです。 入院することになり、手術の日程等などのお話があると思い母がずっと待っていたようですが看護師さん誰一人来ることもなく延々と時間だけが過ぎ・・。 丁度看護師さんが通りかかったので聞いてみると「ちょっと確認してまたお知らせします」とのことでした。しかしその後いくらまっても戻ってこなかったそうです。 父が「今日はもういいんじゃないか」と言うので一度家に戻ってきました。 18時半頃、妹が仕事帰りに病院に寄って帰るとの連絡をしてきたのですが同じ頃病院から「合併症についてお話したい」と電話があり、母が急いで病院に向かいました。 そして妹と話を聞いたようなのですが「胆石はとりあえず取れた。でも間違えて違うところに穴を開けてしまった」と言ったそうなのです。 そもそも今日手術しますという事も聞いてなかったですし、うまくいけば2週間で退院できたところをその間違えて開けた穴のせいで1か月入院してもらわないといけないと言われたそうです。しかも水も食事も取れずに、です。 これって医療ミスにあたるのでしょうか?この余分な2週間の入院費もこちらが負担しなければならないのでしょうか。それに、週3日仕事をしているのですが1か月も休ませてもらうとなると最悪辞めなければならなくなるかもしれません。 仕事の事はとりあえず置いておいたとしても、2週間分の入院費を当たり前のようにこちらが払わなければならないのはおかしいような気がするのですが・・。 もちろん病院と話し合っていかないと解決しないのはわかるのですがどうにも釈然としません。 「合併症」と電話で伝えてきましたが、どこが合併症よ・・あんたたちのミスでしょと呆れてしまいました。 アドバイスやご意見ございましたらお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • これは医療ミス?

    私は今、先々週の土曜日に胆石で入院してます 入院して3日目で痛みも無くなり夕方から食事がお粥で出ました 次の日、入院4日目の朝もお粥で痛みは出ませんでした なので昼からご飯にしようと言われご飯を食べてからまた食事のせいで胆嚢が痛み出しました 先生は入院2日目には痛みも無くなり3日目から食事出すと言って、でも、また痛み出したら食事止めますって言ってたんですが 4日目にひどく痛くなっても食事が出てきて 点滴もしてないので少しでも食べなきゃと食べてはまた病んで吐いての繰り返しをしてました 6日目の夜も食事を少し食べて吐きました そしたら痛みも良くなり 次の日にはあと2日で退院でもいいって言われてましたが また食べたら痛み出して 食事が出てからは食べては痛くなり吐いての繰り返しです 痛みは夜も眠れないくらいで 土曜日は痛くて痛くて痛み止の注射を4本もしました そして、土曜日の夜に自分からもう食事は痛くなるのでやめてくださいと頼みました 日曜日に先生がきてまた胆石痛み出したので点滴に変えてもう少し入院って言われました 食事を出すのが早かったと思います 血液検査の数値はいいからって胆嚢が痛いって言っても食事が出てきて もう少し入院って言いに来た時は数値は遅れて出たりするからと言われました 入院して3日くらいまでは痛みもなかったのに食事が出てから5日痛み続けてまた入院伸びるそうです 胆嚢痛いと言ってるのに看護師さんも食事出てからまた痛み出したねって言ってるのに食事出されて 看護師さん土曜日に痛みで寝れなくて、何回もナースコールして4回も痛み止の注射した時はこんなに痛むなら早く手術してくれたらいいのにねって言うくらいでした もう4日は夜も寝れないずっと4日中痛い思いして 伸びた入院日を払わなくてはならないんでしょうか? ちなみに胆嚢の炎症が治ったら一回退院して、手術するのでまた同じ病院にこなくてはなりません 胆嚢の痛みで仕事どころじゃなくて退院したら働いて少しずつ入院と手術費用払おうと思ってるんですがこのままじゃどんどん入院費がかかって心配です 入院してすぐに外科の先生は明日、手術でも大丈夫?とか聞いてたのに手術するしてもらえるわけでもなく入院が続いて入院費用を考えるだけでも怖いです 食事のことは先生の医療判断ミスにならないでしょうか? 教えてください ちなみに先ほど、先生がきて一時退院無しでこのまま手術する日まで入院してた方がいいと言われました 最初の頃は先週の木曜日には退院して、手術する前に入院って話だったのですが 先生の早すぎた判断でご飯を食べて、入院が長引いたのに入院費払わなくてはならないのでしょうか? ちなみに6月に地元の病院に入院した時は9日絶食でご飯食べて大丈夫だったので退院しました もう精神的にも肉体的にも参ってます

  • 胃ろうの事で悩んでます

    88歳の母が、先生に「胃ろう」を勧められており悩んでます。 過去に胃癌で胃を2/3取っていたため「胃ろうが可能」か検査し 先生に「手術は可能だけど、多少リスクが有る」と言われました。 現在、中心静脈カテーテルと鼻からチューブで栄養を取ってます。 体重は身長150cm位で20キロ有るか無いか・・・とガリガリです。 手は浮腫んでブヨブヨの状態です。 本人の意識は有り、起きている時は会話が出来ます。 寝ている時間も増えてきおり、寝てる時は無反応です。 (声を掛けてもうなずく事も無いです) こんな状態で「胃ろう」の手術に耐えられるのでしょうか? 「胃ろう」の手術が負担になるのでは・・・と心配です。 「胃ろう」をしたらどこまで体力が回復するのでしょうか? 下痢が長い間続いており、栄養が取れなくなった事も 入院の原因です・・・。 手の浮腫みは治るのでしょうか? 下痢は治るのでしょうか? 本人が起きている時に説明しようと思っていますが・・・ どの様に説明したら良いのかも悩んでます。 今の母にとって「胃ろう」は本当に良い選択なのでしょうか? 皆さまのアドバイスを聞かせて下さい・・・お願いします。

  • 猫の膀胱腫瘤

    腎不全の猫が細菌性ではない膀胱炎を頻発していました。何度目かの膀胱炎の症状でエコーをとったところ膀胱に1~2cmくらいの腫瘤ができていることが分かりました。細胞診断検査では良性と判定され、腎不全、シニアであるため投薬治療で経過観察をすることにしました。 3ヵ月くらい経過した先日急激に食欲不振になり検査したところ、腫瘤は膀胱全体の1/2になっていました。更に膀胱から少量の尿がお腹に漏れ出ていることが分かりました。膀胱を洗浄し、お腹の尿を取り除き、尿道から膀胱にカテーテルを挿入しました。 担当医師から以下の説明を受けました。 (1)腫瘤は膀胱出口付近にある。切除手術した場合残りの組織が健全な状態ではなかった時は縫合部分がうまくつかなかったり、うまく機能しない可能性がある。膀胱全体摘出手術もあるが腎不全、シニアであるためリスクが大きいと思われる。 (2)病巣部はそのままで、カテーテルをつけた状態で自宅にもどり、出てきた尿を定期的に取り出してあげる。定期的な通院で管理する。 手術が出来る可能性があるとき、その予後のケア方法、またその他のアドバイスなどがあれば教えていただきたいのです。加えて(2)のように病巣部はそのままで自宅で排尿を管理する際の例もあれば教えていただきたいのです。 情報量が足りなくて判断、アドバイスしかねるかもしれませんが何か少しでも教えていただければ大変ありがたく思いますので何卒ご指導くださいますようお願い申し上げます。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう