• 締切済み

大学出てないと、やばいっすよね?

aisの回答

  • ais
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.7

こんにちわ。 まぁ、私は高卒、ですので質問に書かれているのにあたりますから、聞き流していただいて結構ですが、 意見を1つ。 私の経験上社会に出て学歴どうこうって言うのはあまり重要だとは感じていません。 入社試験の時に関係するくらいで、あとは自分の働き次第だと思います。 ただ自分の入りたい会社が大卒以上というならもちろん重要だとはおもいますが、 入ってからは仕事の吸収と協調性の問題ではないでしょうか? 高低学歴関係なく仕事に慣れている人が新しい人へ教えるのであって、 大卒であっても高卒であっても先に会社に入った人、仕事ができる人の方が上ですし。 それこそ中途採用は実力重視で学歴は参考程度ですし。 でもある程度しっかり学校で勉強してきた人は仕事の吸収も速いですし、すごいなぁと感じる事は多々あります。 ですから否定しているわけではありません。 しかしその反面で自分より上の学歴で来てるのに、なんでこんなに出来ないの? とかその学生の何年間なにやってたの??とか なんで高卒のうちよりこんなに出来が悪いの??と バカに出きる程ヒドイの人も居ます。 そんな人に私はかなり下っ端扱いしています。 (もちろん努力している人はかわいい後輩になりますけど) 逆に後輩でも自分より仕事ができるようになればそれなりの敬意を払って接しています。 長くなりましたが、目的をもって大学へ行く、大学でそれなりの事を学ぶ、 と言う点では大学へ行くのもいいと思いますが、 学歴がモノを言うのは新卒入社試験くらいではないかと 私自身は感じています。 今、会社はー実力主義ーに傾いて来ていますからね。

関連するQ&A

  • 戦後に東京大学法学部を卒業した総理大臣がいない理由

    戦前は東京帝国大学法科卒業の総理大臣が多く、戦後も例えば第44代の幣原喜重郎内閣から第54代の鳩山一郎内閣まで10年以上(総理大臣の実人数で言えば幣原・吉田茂・片山哲・芦田均・鳩山の5人)連続しています。しかし第78代の宮澤喜一内閣を最後に戦前の東京帝国大学時代に卒業した総理大臣はいなくなり、以後今回の第95代の野田佳彦内閣まで18年あまり、13人の総理大臣が連続して東大法学部以外の出身です。(戦後に東京大学を卒業した総理大臣は第93代の鳩山由紀夫氏だけですが法学部ではありません。) これはなぜでしょうか。戦後に東京大学法学部を卒業した国会議員や大臣は決して少数派ではなく、むしろ大勢いると思いますが、なぜ総理大臣はいないのでしょうか。

  • 中卒でも総理大臣になれますか

    今現在、「中卒」でも内閣総理大臣になれますか?

  • 日本で一番は?

    日本の、最高権力 を持っている人は、総理大臣ですか? とすると、、、 総理大臣は、警察に捕まったり、ということは あり得ないことになるのでしょうか? 警察が疑わしき、と判断しても、捕まえられない 身分や国家権力者 というのはありますか? お金を一番持っている人がなんでも出来てしまう時代ですが、 総理大臣が一番、日本のお金持ちでしょうか? ※現役職に就任されている方には何の関係もない、素朴な質問です。 難しいことはわからないので、わかりやすくよろしくお願いします。

  • 【岸田総理大臣がずっと同じ答弁をしている使い物にな

    【岸田総理大臣がずっと同じ答弁をしている使い物にならない。国民に説明責任を果たしていない】と怒っている人たちがいるが、岸田総理大臣の国会答弁は官僚が原稿を書いているわけで、日本の東大卒の官僚がアホな無能なだけなのでは?ずっと同じ内容の同じ書き方の使いまわしを岸田総理大臣に原稿を渡しているわけですよね?無能なのは岸田総理大臣ではなく日本の官僚の質が落ちているだけでは?少子高齢化人口減少時代で東京大学の頭の良い人も総人口が減って競争力がなくアホとどんぐりの背比べになって一国を動かせるくらいの頭脳明晰の天才がいなくなったのでしょうか。中国の官僚みたいな天才は現れないのでしょうか?

  • 社会人での大学受験

    この大学全入時代で、社会人や20代後半以上の人が受験して意味のある大学ってどこですか?

  • 大学入学したのに行かない自慢(?)

    40代 50代の人で、「大学に通わず徹マンばかりしていた」とか 今の時代でも大学入学しても通っていない人はいると思います。 なんのために大学入学したのでしょうか?

  • 明治維新と安倍晋三総理大臣

    明治維新の原動力となったのは、やはりなんといっても薩摩と長州が輩出した人材だと思います。また、明治から大正の時代を担ったのも、維新の動乱の中から生き残った薩摩と長州の人たちですよね。この人達の功罪は別にして、また、私利私欲に走った輩がいるとか、さらには個人的な「好き・嫌い」の問題も別にして、評価されてしかるべき面はあると思います。 そこで歴代の内閣総理大臣を調べてみると初代伊藤博文(明治18年)から、第18代の寺内正毅(大正5年)までは、出生地別に見ると、前半は、山口県と鹿児島県の「たらい回し」ですが、9代以降はほぼ山口県一色という感じです。(大隈重信と西園寺公望を除く。)第19代の原敬(岩手)が平民宰相と言われた理由が、この歳になってやっと分かりました。(笑) 何故、歴代総理大臣を調べてみる気になったのかというと、ふと、現在の安倍総理大臣(第96代だそうです。)も山口県のご出身ではないか、と想い出したからです。調べてみると、やはり「山口県」でした。そんなこと、調べなくても、当たり前だろう……なんて笑わないで下さい。政治や歴史は、まったくのオンチなのですから。 また、19代以降では、山口県出身者が4人(田中義一、岸信介、佐藤栄作、安倍晋三)に対して、鹿児島県出身者は1人(山本権兵衛=第2次内閣、第16代総理大臣を経験している。)です。 そこで質問の一つは、安倍晋三氏の総理大臣就任というのは、明治維新の原動力となった長州閥の恩恵を受けているといえるのでしょうか?それとも、単に彼の実力なのでしょうか?あるいは他の要因があるのでしょうか? ということです。 もう一つの質問は、上記したように、19代以降の総理大臣で鹿児島県出身者は山本権兵衛(第2次内閣、すでに第16代として総理大臣を経験している。)だけです。山口県に比較して少ないように感じたのですが、これは西南戦争で西郷隆盛が負けたこと、紀尾井坂の変で大久保利通が暗殺されたことと関係があるでしょうか?それとも、単に鹿児島県出身者に総理大臣になれるような人材が出てこなかったというだけことでしょうか?

  • 【政治・第70代内閣総理大臣・鈴木善幸(すずきぜん

    【政治・第70代内閣総理大臣・鈴木善幸(すずきぜんこう)】70代内閣総理大臣・鈴木善幸(すずきぜんこう)ってもしかして凄い偉大な人だったのでは? そうでもないですか? 吉田茂、田中角栄は別格として、歴代総理ナンバー3くらいに入って良い人物では?と思ったんですがどう思いますか?

  • 不信任案って何ですか?

    最近、テレビでよくやっていますが、全く意味が分かりません。 ちなみに30代ですが、お恥ずかしながら政治の事が全く分からず、与党野党とか、今回の不信任案、また否決と可決はどちらがどうなのか、など全く分からないので、小学生レベルで解説ができる方、是非教えてください。 また、今は民主党から総理大臣が出てますが、今後もそうなのでしょうか。自民党に軍配が上がる日がまた来るのでしょうか?そうなると、また自民党から総理大臣が誕生するのでしょうか。 分かりやすく教えていただけると有りがたいです。

  • 学歴社会と言う割に安倍総理が微妙な大学なのは?

    日本はまだまだ学歴社会が色濃いですよね。 そう言う割に総理大臣が微妙な大学なのはなぜでしょうか? 他の党首は東大卒などがいる中(自民党でも谷垣さんは東大ですね)、異色な感じがします。 正直、私は安倍総理の卒業された成蹊大学というのは安倍さんが総理になってから知りました。 そのあと知り合った人で成蹊大学卒の人は唯一1人知っていますが、国立大学に行けなかったので推薦で受かったお坊ちゃんです。 私の周り人は自分を含めてお金持ちの人がいないので、普通に受験をして国立大学や早慶あたりに入っています。 政治の世界では特に学歴はあまり考慮されないのでしょうか? または、安倍さんが特殊なだけなのでしょうか?