• ベストアンサー

沈黙が多い&会話についていけない・・・

miyanowakiの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

(相手にもよりますが) 会話が苦手で相手との沈黙が 多いのは、単に会話のソースとバリエーション の引き出しが少ないだけです。  確かに「聞き上手になればいい」という 要素も大切な要素もありますが、 双方がそのような姿勢だと「沈黙」オンリー ですよね。  共通のトラウマ的経験をする事が究極の 話題作り方法ですが、その種の経験も なかなかできる機会も少ないのが実情で しょう。    心のバリエーションを高めるためにも (単に話題作りを超えて) なるべく過激なホラーやアクション映画を 観る事も一方法ですよ。  心のバリエーションが豊かになると 必然的に口が動きますから。  日常の親子・兄弟間の会話も粗末にせずに 練習用として利用してみる事も大切かも しれません。  他人との会話は平凡な日常の延長ですから。  後、秘密主義的な閉鎖的な態度になっていると いつまでたっても口下手のままだと思います。 「多少は馬鹿にされてもいい」という心の 広さ&豊かさが話上手につながっていくのですよ。  あまりにプライドの高すぎる人間には 誰も心を許したくないですよね? それが極端な口下手人間の典型です。  プライドもほどほどにしないと、腹を割って 話せる仲間はいつまでたってもできないと 思いますよ。

swmarimo
質問者

お礼

プライドですか・・・ 確かにあるかもしれません。 ただ、下のお礼でも書いたように、自分の場合は「本当にこんな話題でいいのだろうか」という気持ちが働いてしまうのが直接の原因だと思います。 これはプライドからくるもの、というより話がうまくつながらなかったときの記憶の恐怖心(こう書くとおおげさですが)によるものである気がします。 要は臆病なんですね。 後、会話のソースとバリエーションは確かに少ない気がします。いろいろなことに興味を持ってバリエーションを増やしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 会話での沈黙をなくしたい

    相手によっては大丈夫なのですが近頃人と話す時に沈黙が続くことが多くなってきました。 同僚との毎日のランチは5人で食べているにも関わらずあまり話が盛り上がりません。久しぶりにあう友人でも昼から一緒にいたらもう夕方には話すことはなくなってしまいます。 飲み会などのお酒の席での話題にも困ることが多々あるのですが‥。 もっと相手に興味を持つ(持たせる)ことが根本的な解決の策だと思っているのですが 具体的な対処法を探しています。 皆様の周りの『話し上手さん』はどういう話題を持っていますか聞かせてください。 また、『聞き上手さん』はどういう返し方をしているのかもお聞かせいただければ参考になります! ※沈黙が気にならない親しい友人の場合ではなく、 そこそこの距離感を持った関係の場合として考えてください。

  • 会話の沈黙

    特に話すのが苦手な訳ではないのですが得意でもなくどちらかというと波があるタイプです。 会話の中で普通に話せるときと黙り込む時があるのですが、二人で話しててもどうしても沈黙の時間ができます。 友達なんかだとその沈黙を気にしないとは言わないけどそんなに苦痛でなく相手も特に何も言いません。 ただ今の彼氏はそれをとても気にします。 沈黙になると「どうしたの?」「なぜ話さないの?」って聞いてきます、心配してくれてるんだな・・・と思いつつそれが少し苦痛だったりします。 自分の中で話のネタを探ったりするのですがとても焦ります。焦って時間が経って、その間の空気が嫌になってしまうこともあり余計に黙ってしまう傾向があります。 彼氏が話題を振ってくれるときもありますが話さない原因を追及されます「話題が見つからない」なんて言えないし悩んでいます。 私は相手が誰でもずっと話し続けることは無理だと思うし、沈黙があっても気にならない相手って心地いいような気もします。 話すことを頭で考えてからしゃべったり、後先考えすぎたり、沈黙が耐えられなかったり・・・って相手が私にとっては苦痛な人のタイプだと思うのですが彼氏も苦痛な人のタイプになってしまいそうで怖いです。 アドバイス頂ければ嬉しいですm(__)m

  • 沈黙

    今年から大学に入り、生活にも慣れてきましたが、 心にひっかかるものがあります。 学校では8人くらいでお昼を一緒に食べたり、 一緒に帰る友達はいます。 でも、学校外で遊ぶことはほとんどないし、 上辺だけの関係に感じます。 私は大人しい性格で、あまり喋ることはなく いつも頷いて少し喋る程度です。 3人で話すくらいならまだいいのですが、 大勢になると黙り込んでしまいます。 声が小さいし、話題がうかばないので沈黙が続くことがほとんどです。 沈黙になると気まずいので、話題を探そうと考えるのですが、 何も浮かんできません。 人と話すと沈黙で気まずいので、なるべく人と話さないように避けてしまいます。 知ってる子をみかけても、声が小さいから 気づかれなかったら嫌だと思い、気づかなかったふりをしてしまいます。 中学生くらいからずっとこんな感じなので、 さすがに変わろうと思って大学の最初のころはなるべく話しかけようとしました。 ある程度友達ができたけれど、会話が続かないので深い仲になれません。 友達は皆優しい子だし、嫌われてはいないと思いますが、 奇数になると必ず余ったりするのは私で、少し避けられている気がします。 私も気まずいからなるべく話したくないと思ってしまい進歩がありません。 こんな私といても可哀想だから遊びに誘う勇気がありません。 アルバイトもサークルもしてないし、 趣味は1つありますが、共感してくれる人は滅多にいません。 仲良くなりたいと思うのですが、身体が動きません。 このままだと将来就活にも支障がでると思うので変わりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 会話の方法、会話の中の沈黙について相談です

    誰かと二人になった時、複数だった時も沈黙が耐えられません。慣れた相手だと会話の合間での沈黙は怖くもなんとも無い。と聞きますが、私は15年以上の幼馴染相手でも沈黙は怖いです。なんとも思わないのは家族ぐらいです。 特に問題なのは誰かと二人の時です。友達であっても沈黙が気になってしまうので、耐えられないときマシンガントークになってしまいます。相手の会話を遮ることもしばしば。 相手の話を聞くとき、うんうんと相槌を打ちますがタイミングが悪いのか相手の会話を遮ってしまうことがあります。その結果、沈黙が訪れます。 1つの話題が終わってしまうと会話が途切れます。そして沈黙になります。 世の中のみなさんは会話の中の沈黙をどのように、とらえているのでしょうか。 私のように誰が相手でも沈黙が怖くて耐えられないのはおかしのですか?沈黙が気にならないという事がどういうことなのか分かりません。 そして会話をスムーズに進められるようにするコツはありますか? 少しでもいいのでアドバイスをください。

  • 自分から話しかけないと会話が始まらない

    30代の男です 自分が話しかけないと会話が始まらない友達がいます。 こちらが話すと返ってはきます ほとんど僕からばかり話しかけているので、しばらく黙っていて僕からしゃべりかけないでいました。 すると、無言の時間が続いてしまいます。沈黙が続いてもほとんど気にならないタイプです。 電車とかに乗っていると、何組かの友達グループを目にしますがほとんど互いに会話してますが我々はこっちが喋らないと沈黙です。もちろん彼との友達関係は悪くありません 今まで当人に直接その事を言ってみても、  ・沈黙は特に気にならないよ  ・話題が思いつかない  ・無理に話さなくてもいい  ・職場でも誰とも話していない  (昼休憩も人の輪から外れて一人で食べているらしい)   僕の方も口下手な方で、相手が冗談言った時もうまく返せない事が多々あります。のでそんなに彼に言える立場ではないと思いますが もう少し喋って欲しいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 新しい友達との沈黙について

    新高校1年生です。 私が通う高校では、同じ中学の人が誰もいません。 もう友達はできたのですが、沈黙が続く時があります。 その友達は明るく、誰とでも話せてます。 登校する時、5人グループの女の子が「一緒にいこ!」って言ってくれたので一緒に登校してたのですが、私はみんなの質問に答えたり、笑う事しかできませんでした。 5人とも違う中学なのに、もう冗談を言える関係になってました。 5人とも、私には冗談を言いませんでした。 大人しい子だと思われたかもしれません。 沈黙になった時、何を話せばいいか困ります。 話さないとつまらない子だと思われてしまいそうで・・・。 私は、いつも「第一印象は大人しそうだけど本当は明るいよね。」と友達に言われます。 最初のうちは、愛想笑いをしすぎたりするのが癖です。 緊張してしまって明るくしようと思っても、空回りしてしまいます。 (1)どんな事を話せばいいのでしょうか? (2)どうすれば明るくて元気な子と思われるでしょうか? (3)初対面の人と話す時の注意やコツはなんでしょうか? 長文で申し訳ありません。 1つでもわかる方がいたら、教えて頂けると嬉しいですm(__)m

  • 2人の空間!沈黙の時間帯!?

    異性の人と2人きりで食事やドライブなど、2人だけの空間の事についての質問です。←わかりづらい言い回しですみません(泣) この歳(30歳より上です。)まで、いろいろと出会いもあり、異性の方と2人きりで、食事に行ったり、ドライブにいったりして来ました。 話しが盛り上がっている時は良いのですが、時々、「沈黙」の時間帯があります。私は、その「沈黙」の時間が、とても気まずく感じ、「どうしよう?なにか話題ないかな?」と心の中でオロオロとする事があります。←外見では冷静を装っています(気づかれているかもしれないですけど(笑)) 交友期間が長い人は、良いのですが、初めて出会う人だと、特に辛く感じます。沈黙の時間帯を楽しめません(笑) 私は、どちらかと言うと、話題を豊富にもっている方ではないので、簡単な話題をふって、相手のしゃべられる事を、「なるほど!」と聞いたり、その事に対して冗談を言ったりとした感じです。 質問なのですが・・・ 「沈黙」の時間帯が訪れた際、回答者様だったら、どうゆう行動をとりますか?どういう行動をとってきましたか? です。 (彼氏・彼女の関係は、省いてくださいね。) お暇な時、男性、女性とも回答して頂けたら幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • 沈黙される。

    こんにちは。 学生女です。 今気になる人(同じ専門学校)がいます。 その人とは友達で、常に連絡はとっていませんが 2人で遊べる仲です。 この前その人とドライブしているときに 話の流れで私が 「これってデート扱い??笑」 ときいたら 「いや、これは・・・・」 と否定というか沈黙されてしまいました。 また私が 「○○くんといると楽しいよ」 とか 「彼氏ほしいなぁー」 というようなことを言っても沈黙されてしまいました。 というかその部分には触れない感じです。 でもそれをいったことで気まずい雰囲気にはなっていないし その人はすごく優しいひとで、その時もいつもどうり やさしい感じで、楽しい時間を過ごせたと思ってます。 でもやさしいのはやはり友達だからで 誤解されたくないからそこの部分は触れないのでしょうか?? 友達なのだからもっと軽く受け取って冗談で返してくれても いいのに・・・とも思います。 どんどん惹かれていく反面 今の関係を壊したくないとも思います。 私はどうしたらいいでしょうか。 情報が少なく申し訳ないのですが、どなたかアドバイス お願いします。。。 (特に男性の方お願いします。女性の方も大歓迎ですが!)

  • どうしたら、「何気ない会話」ができるようになりますか?

    皆さんは、朝一番に友達や同僚とあった時、どんな話をしていますか?私は口下手な上人見知りが激しくて、例えば朝学校で友達や先輩後輩などの知り合いに会った時、挨拶の後をどう続けたらいいのかわかりません。(用事がある時は普通に話せますし、人前で発表等をするのはどちらかと言えば得意な方なのですが・・・。)何を話したらいいのだろう?と考えていると、すごく緊張してしまい、相手から話しかけてくれたときにも頭の中が固まったみたいになってうまく答えられません。この話題は面白いコメントを求められているのかな?などと思ったときには本当に焦ってしまいます。私は幼少の頃ギャグや冗談を言うと怒られ、当たり前なことを真面目に答えると誉められるような育て方をされたため、余計に面白みのない受け答えしかできなくなってしまったような気がします。今現在他地方から移ってきて関西圏に住んでいるので面白い人が多くて更にコンプレックスを感じてしまいます。肩の力を抜いて楽しく話すにはどうしたらよいのでしょうか?何か良い練習法はありますか?

  • 会話が続きません。

    人付き合いがとても苦手で会話が長続きしません。ある程度自分の近況報告と相手の話が終わるともはや何を喋ったらいいのか分からなくなります。コミュニケーション能力に必要なのはいかにどうでもいい話を続けられるかという事を聞いた事があるのですが、いったいどのタイミングで何を喋ればいいのでしょうか?毎回沈黙になる度広がりがありそうな話題を考えるのですが、ぎこちなさすぎていかにも沈黙をつくらないためのとっさに思いついた話題になってしまい、逆に相手に気を使わせてしまいます。このままだと社会人になったときに大分苦労するだろうなと思い、いつも心配になります。アドバイスお願いします!