• ベストアンサー

東芝デジカメ(アレグロ25)のピント合わせの修理教えてください

上記機種2台持っていますが2台とも同じ故障です。レンズユニットの外部?歯車(プラ)の中心にステンの心棒で押し込んで止まっていますが1枚撮影終わると歯車と心棒が外れてしまいます。歯車は8個ぐらいありますが端っこのやつだけ外れてしまいます。何か良い方法ないでしょうか?すべての歯車が回ればピントも合いきれいに写るのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

沈胴式デジカメでメカ的に一番弱い部分ですから寿命なんでしょうね。素人で修理しても恐らく所定の精度は出ないでしょう。 メーカー修理となると、レンズユニットごと交換になると思います。 こう言ちゃ失礼ですが、何せ4~5年も前のカメラですから修理代を払うより買い換える方が得策だと思うのですが・・・

ramcesmexico
質問者

お礼

沈胴式と言うのでしょうか?他の歯車にはステンの押さえがありますが1個だけありません。これだと消耗がくれば当然浮き上がります。まあ東芝も買い替えを促すためにもこういう機構にしていると疑わざる訳には行きません。新製品には改善されたのでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一眼デジカメのピントについて

    ペンタックスのistDLを去年の7月に購入して使っています。 主な使用用途は室内イベント(モーターショウ他)のコンパニオン(人物)や車の撮影です。 お聞きしたいのは、物や人物をズームして(人物なら胸から上)撮影した時はピントが合うのですが、 ズームを余りしないで(ズーム無しから2倍辺りまで)人物の全身や車を撮影すると、 ピントが全体的に全く合いません。(カメラ側はピントが合っていると出ます) 年末ごろに使った時は問題ありませんでしたが、今年に入ってからこのような感じになりました。  100枚中の90パーセントはピントが合っていません。 被写体のバック(光源)も考えましたが、ピントが引かれるような光源が無い時もピントが外れてます。 手ブレ・被写体ブレも考慮しISOを200~400で撮影しましたが変わりません。 レンズの故障でしょうか? 御教授お願い致します。 詳細・・・(ボディー)istDL (レンズ)SIGMA 18-125mmF3.5-5.6 (設定)ほぼ初期設定      (保存)本体にレンズを装着したままタンスに保存

  • 素朴な疑問:テレ端でピント合わせしてからワイドで撮ると?

    10Dを使っています。 24mm-70mmのレンズを使うとして、 真正面の小物を40mmの焦点距離で撮影するとします。 40mmの状態でピント合わせをするより、 70mmまでズームして、マニュアルでピント合わせをしてから 40mmまで引いて撮影すれば、いい感じにピントがパッチリあっていると思います。 テレ端にてズームをしてピントを合わせて、ワイドへ引いてもピントは合っているというのは、思い違いではなくて、実際にピッタリピントが合っているのでしょうか? また、使っているレンズが、AFにて的確にピントがあっているかどうか 確認する方法はどのように行えばいいでしょうか? (AFがずれるという事例はカメラのせい?レンズのせい?)

  • 落としたデジカメのピントが合わなくなりました。

    デジカメを落っことしてしまいました。その時中に砂が入ってどこか異常が生じたようで、今まで撮った写真を見ることはできるのですが、撮影する際にピントがまったく合わなくなりました。それからレンズカバー?も閉じなくなって開きっぱなしです。手っ取り早く直せる方法などはないでしょうか?修理したいのはやまやまなのですが、現在海外にいてそれができない状況です。おとなしく帰国後に修理に出すのがベターでしょうか?ちなみに機種はソニーのサイバーショットT33です

  • 超広角レンズ(17mm)のピント合わせ(銀塩)

    トキナーRMC17mmを購入しました。使用ボディはコンタックスRTS IIです。出来上がりのネガプリントを見ると全くピントが合っておらず、レンズに欠陥があるのか、それともピント合わせが間違っているのか分かりません。以外、出来る限りの詳細をお伝え致しますのでどなたか詳しい方、ご教示下さいませ。 具体的には、 ・遠景(数百メートル)を撮る際にマット面でピントを合わせた時にピントリングを見ると3メートルだったり1メートル以下だったりします。カメラ店から遠景を撮る場合殆ど被写界深度に入るのでマイクロスプリット(中心部)で合わせるのではなくマット面(周辺部)で、と言われてピントを合わせたつもりなのですが。なお出来るだけピントが合っているように見せるために絞りはf8-11に絞っています。絞りすぎるとピントが甘くなるらしい(回収円が出るらしいです)ので最小絞りのf16は極力避けています。 ・近接(数10cm。このレンズの最短撮影距離は25cmなのでそれよりは数10cm離れて)を撮影してみました。f3.5です。超広角の場合、近接の場合はピントリングで合わせるらしいのでやってみました。ファインダースクリーンのスプリット部分で厳密にあわせて撮ってみたところ、かなりピントが甘い感じでした。近接なのでボケボケではなくそれなりには見れますが、他のレンズ(ゾナー135/2.8)などとピントの観点で比べるとボケています。ゾナーと比べて云々、ではなく「ちょっとピンボケだよね」という感じです。 超広角レンズは絞って被写体との距離を目測で図って撮影するものなのでしょうか。ファインダーでボケていてもファインダーは関係ないのでしょうか。ファインダーでピントを合わせても実際のピントとは違うものなのでしょうか。 私なりに考えたことは、 1 私の目が悪い。腕がない。 2 ファインダーが暗く塵もあり、ピントを合わせたつもりでも合っていない。 3 被写界深度が分かっていない。 4 超広角レンズというのはそんなもの。 5 このレンズは調整が必要。 どなたか詳しい方、ご教示下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 天体写真撮影時の無限遠ピント合わせ用目盛シールについてお教えください。

    天体写真撮影時の無限遠ピント合わせ用目盛シールについてお教えください。 銀塩カメラ+マニュアルレンズではピントリングを回しきったところで無限遠に合焦すると思いますが、私は一眼デジカメ+オートフォーカスレンズをマニュアル設定にして使用していますので、オートフォーカスレンズのピントリングを無限遠マークに合わせても無限遠にピントが合いません。 そこで、次のようにしてピント合わせをしています。 1 オートフォーカスのカメラレンズをマニュアル設定にする(もちろんカメラも) 2 カメラレンズのピントリングを無限遠マーク付近に合わせる 3 数十秒間星を撮影してPCに画像を転送してピントが合っているか確認する 4 PCで確認してピントが合っていなければ少しピントリングをずらして、上記3を再度行う(ピントが合うまで3と4を繰り返す) しかし、毎回、最初に無限遠マーク位置から始める上記の方法ではピント合わせにとても時間がかかります。 そこで、ネットで調べたところ、天体写真撮影時に無限遠にピント合わせるために、目盛シールをカメラレンズに貼り付けている方がおられることを知りました。 目盛シールを使用すれば、よりピントが無限遠に近い位置から上記3と4を行うことができますので、ピント合わせの時間を短縮できると考えております。 前置きが長くなってしまいましたが、目盛シールを入手する方法か自作する方法を教えください。 また、目盛間隔はどの程度が望ましいのかもお教えいただければありがたく思います。 ちなみに、一眼デジカメはキャノンのEOSKissDNでIRカットフィルターをはずしてあります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • カメラレンズが出ませんので修理方法教えてください。

    東芝アグレットM25液晶等問題ありません。焦点距離を調整する為の機械的故障です。前面カバーをはずした所歯車が取れてましたので何回か入れましたが同じ様に外れてしまいます。そうする内に少しピント調整がずれました。歯車はただ穴にピンで差し込んである状態です。レンズ部分のはずし方と調整方法を教えてください。デジカメはもう一台ありますから少しいじくって見たいと思います。電子回路だとお手上げですがレンズ部分の機械的故障なので何とかなりそうですがよろしくお願いします。

  • 一眼レフのピントについて教えて下さい

    デジタル一眼のCanon EOSx4を使っています。 レンズは TAMRON18-270mm、手ブレ補正内蔵です。 撮影モードは主にAvモードです。 先日まで液晶モニターを見ながらピントを合わせて 撮影に挑んでいましたが、 撮影対象が動いていると、ピントを合わせている内に 通過してしまうので、難儀していましたが、 アドバイスをいただいて今ではファインダーを覗く 撮影方法をしています。 ですが、ピントがナカナカ上手くいきません。 ファインダーの中で見える菱形のピントポイント(赤くなるやつ)、 真ん中にナカナカ合わず、 サイドばかりに行ってしまうようで、 折角撮影対象が画面の真ん中に来たのに、 その脇のものにピントが合って、肝心の対象が ボケボケだったりします。。。。。 動かないものや撮影時間に余裕があるものなら 手動でピント調整もできるのですが、 例えばディズニーのパレードなどの 動く対象物に四苦八苦をしています(´;ω;`) 是非有効なアドバイスをお願いしたくて書き込みました。 あと、曇の日はどうしても撮影スピードって遅くなって しまうのでしょうか?? ISOを上げてもままならなかったのでビックリしてしまいました・・・・・ よろしくお願いいたします!

  • デジタル一眼レフの連写 ピントについて

    初めてデジイチを購入するに当たって、上記のことについて教えてください。 購入予定の機種は、ニコンD40です。 幼稚園児のかけっこなどを、正面から連写で撮影する場合などについてです。 ピントは最初の1枚目だけ? すべてにピントがあっている。 どちらでしょう。 ご指導お願いします。

  • ボディと合わせてピント調整したレンズ

    EOS X2(ダブルズームキット)を買ったときのキットレンズですが、2本とも前ピン気味だったので、以前ボディとともにメーカーへ送ってピント調整してもらいました。(55-250mmのほうは1回で直りきらず、2回調整してもらっています) もう一台EOS機を買おうと思っているのですが(機種はまだ決まっていません)、X2で調整してもらったそれらのレンズを付けた場合、ピントにズレが生じたりしないでしょうか? 一般論でけっこうですので、教えていただけると助かります。

  • 車からの撮影にいちばんよいデジカメは?

    車からの撮影によいデジカメを探しています。 撮影環境は、3脚を車に固定し、サンルーフからカメラを出しながら、リモコンを使い、運転しながら町を撮影する。 被写界震度を深く(F11くらい)して道路標識から建物の看板までピントがあうようにします。なるべく広角のレンズが必要かとおもいます。 手ぶれ防止機能と、WBの違う数枚の映像を同時に撮影できるものが良いと思いますが、どの機種ならこのような撮影を可能にしているか教えてください。 予算はレンズを全部いれて15-20万円くらいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GSTを1月27日に購入し、設定してから1日おきに繋がらなくなります。
  • 再起動やリセットをしても一時的に繋がりますが、昨日からは20分程度で再び断線します。
  • Powerランプは緑で、2.4GHzと5GHzのランプが交互に白点滅しています。何かアドバイスをいただきたいです。
回答を見る