• ベストアンサー

研究室イチゴを作りたい・・・

 もし、イチゴが無菌培養によりできたとして、10~20株の少量の株を順化して、育てたいたいとき、研究室内で栽培するとしたら、どんな栽培方法をしたらいいと思いますか? 少量の作物用のそういう栽培キットがあれば教えてください。  水耕栽培がいいのか、土壌栽培がいいのか。  何は絶対必要なものや条件について教えてください。 イチゴ初心者なものでアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今生産用の苗はすべてメリクロンといって生長点を無菌培養したものを使っています。新しい品種ができたとしておはなしします。良質な株が出来ると生長点を細かく切り培地の中で培養し小さな苗を作ります。それを温室のロックウールと呼ばれる水耕栽培のひとつの装置に植えますイチゴはランナーというつるを出しますからそこに小さななえがつながって出来ます5月ごろそれを取り畑か育苗装置に移植して大きく育てられます。必要な装置はガラス温室ヵビニールハウス、ベンチと呼ばれる水耕装置、培養に必要なクリーンベンチ定温培養機、幼苗育成装置。等で約2000~3000万円くらいです。

gomadanngo
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 けっこうたくさんの費用がかかるんですね。 詳しく教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水耕栽培で作った作物は水っぽい...解決策は?

    水耕栽培に関しお問い合わせ致します。 水耕栽培で作った作物は、水っぽくなりがちだ...という評価が一般的なようですが、これを改善するにはどうすればよいでしょうか? 該当する研究報告や知見があれば是非お教え下さい。 (ここのカテゴリで、合ってるのかな?)

  • 培養液中でリンは?

    土壌中ではリン肥料を与えても、鉄やアルミニウムにくっついて土の中に固定されてしまうようですが、リンの過剰害の研究をしたくて、水耕栽培をするような場合は、リンの濃度だけ変えればよいのでしょうか。 培養液はMS培地を考えています。 それとも、培養液中でも、リンはほかの金属と反応して不溶体とかになってしまうのでしょうか。

  • イチゴをベランダで育てたい・容器はどれがよいか

    発泡スチロール箱(水抜き穴無し)に放置状態だったイチゴ2株をもらってきました(昨年・一昨年と花が咲き、一応実も付いたそうです)。 現在は葉だけで、クラウンもちゃんとしてます。 この2株を植え替えようと思います(2株を同じ容器に)が、 ・8号?(直径24×深さ16cm)のプラ鉢 ・長さ59×深さ26cmのプランター ・42型?(長さ42×深さ17cm)のプランター のどれがいいでしょうか。 *なおこの夏の収穫はあきらめ、来春から実を取るつもりです。 *土はイチゴ栽培用土+現在イチゴが入っている土(同じ栽培用土らしい・これを日光消毒のうえ石灰で中和)+市販培養土のブレンドにするつもりです。

  • 室内での水耕栽培について教えてください

    私の祖母が今度水耕栽培で作物を育ててみたいそうです。 私にネットでキットみたいなのがあったら買ってくれと依頼が来たのですが、 私は植物を育てるという知識はまったくなく、 そもそもどんなキットを買うべきなのかもわかりません。 祖母は 「ブルーライトで育てるようなやつやから、金魚とかより手間はかからんで!」 「キットみたいなん店に売ってないから今度ネットで調べといて」的な事を 言っていましたが、きっとブラックライトですよね? 私なりに調べてみたのですが、 直射日光を利用した水耕栽培とLEDライトなどを利用した水耕栽培があるみたいですね。 きっと祖母が思い描いているのは後者のほうだと思うのですが どのようなキットを買ってあげればいいのでしょうか? キット商品を買うと今後もパーツみたいなのを買い足さないと行けないのではないかと 少し不安です。 自作している方も多いみたいですので、 そういった面でも簡単に作れるなら作ったほうが いいのかな?とも思っているのですが、どうなのでしょう?

  • イチゴの子株

    今年から市民農園を借りている初心者です。 今日、イチゴの子株を10株ほどいただいてきました。 ジャガイモの跡地にとりあえず植えてきたんですが、イチゴの育て方をまったく知らないので教えていただけないでしょうか。 ひとまず手持ちの本では秋に定植し、初春になればマルチを張って泥はね防止や保温効果を上げる というようなことがかいてありますが、 肝心の「子株が出た後」のことが書いてないんです。 このまま地植えしておいては伸び放題になってしまったり、よくないんでしょうか。 また、イチゴの好む条件や育てるポイントなど教えてください!

  • 無菌培養について

    高校生です。課題研究のために、自宅でヴィトロプランツというキットを利用してコマツナの無菌播種に取り組んでいます。初心者が自宅でできるような実験では無いことはわかっているのですが、「なんでもいいから培養してみよう、芽が出たらラッキー!」のノリでやってみたら今のところコンタミは起こっておらず5日後くらいにちゃんと種から芽が出てきました。でもふと思ったのですが、欄とかの特殊な植物で無い限り無菌状態でなくても普通に芽は出てきますよね…?コマツナの芽が出てきたのは無菌状態が成功したという訳ではなく、至極当然の結果、ということなのでしょうか?(コマツナを選んだのは、寒い冬でも早く成長してくれると思ったからです) また、無菌播種は欄などの希少植物の保全以外にも何か目的はあるのでしょうか?

  • 水耕栽培のイチゴですが、定植後、白い根が出ません。

    このたび、様々なブログ等を見て、イチゴの水耕栽培を はじめました。塩ビパイプに穴をあけ、スポンジで苗を 埋め込み、養液を循環させる方法です。 近所のホームセンターでイチゴの苗を買い、土を落として パイプに定植しました(10月15日)。品種は、紅ほっぺと セリーヌ、あまごこち、とよのかの4種類です。1メートルの パイプに等間隔に4苗植えています。そのうち、あまごこちは 花芽が出ており、既に受粉を終えたものもありました。 3日ほど、水道水のみで栽培し、そろそろかと思い、ハイポネックスの 微粉を1000倍で投入しました(19日ごろ)。 セリーヌとあまごこちは四季なりですので、これまで2苗あわせて 6個ほど開花したかと思います。開花したものを見つけるたびに、 綿棒で人工授粉させていました。 ところが、授粉はことごとく失敗し、めしべが黒ずんでいくばかり。 また、購入時にすでに授粉が完了していたもの(種の粒々がはっきり したもの)も、待てど暮らせど大きくなっていく気配がありません。 何よりもまず、養液がほとんど減らないので不思議に思っていました。 本日、4株とも根っこを見てみると、水耕栽培特有(?)の白いきれいな 根はほとんどなく(ほんの数本程度です)、こげ茶色に変色していました。 水耕栽培に適した根が生えてきていない現象だと思われるのですが、 こうなってしまった原因と、とりあえずの対処法がわからず困り果てています。 どなたか、お知恵をお貸しください。 なお、その他の状況は以下の通りです。 (1) 花は咲くが人工授粉ができない      花自体の大きさはかなり小さめだと思います。 (2) 新たな葉はそれぞれの苗とも生えてきている。 (3) 葉の色はかなり濃い緑のような気がします。 (4) 酸素(ぶくぶく)は、養液タンクにしているポリタンク内で    行っています。 (5) 塩ビパイプの直径は10センチ、養液はその半分程度の    水位を保つようにしています。 (6) 養液にヒーターはまだつけていません。 (7) 肥料は大塚ハウスがいいというのは、諸HPでも書かれており、    現在、手配中です。 (8) 現在マンションの大規模修繕中のため、バルコニーに出すことが    できず、南向きの室内の窓際に置いています。 (9) ここ1週間ほど、天候がよくないため、日光に当たる時間は    不足気味だと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • イチゴ栽培での追肥を液肥だけで補うには?

    イチゴ栽培での追肥を液肥だけで補うには? 昨年は有機肥料で育てた為モグリバエが大量発生。 温暖な南向きベランダの為か越冬し、うどん粉病を媒介し蔓延 薬を数種使用しても収穫できずに処分した株が多々ありました それで今年は病気に強い種の株と液肥だけで作ってみる事に。 現在はプランターに元肥入り培養土に植え1カ月程経った状態です そろそろ追肥を始める時期ですが、いつまで続けるのか疑問がでてきました 大体粒状肥料は2カ月程で効果が切れると聞いたのですが 定植1か月後と2月に与える追肥時期に合わせると 今から2カ月間と2月から2カ月間に(1週間に1回の間隔で) 液肥を与えればよいのでしょうか? 園芸店では着花前に肥料を切らさないと葉ばかりが茂り着花率が悪くなると聞いたのですが 花ごころの正しい液肥の与え方では開花後から収穫が終わるまで与えると記載されてます どちらが正しいのでしょう? 使用液肥はハイポネックスのハイグレード野菜&ハーブですが イチゴへの追肥期間をHPで見つける事が出来ませんでした。 どなたか御教え頂けないでしょうか?お願いします。

  • メリクロン苗とウイルスフリー苗の違いは?

     はじめまして。イチゴ作りをはじめた者です。  今年の冬から用の苗を作る為に、今収穫株として使っている株から親株用のランナーをさそうと思っていましたが、メリクロン苗が手に入る事になりふと思いました。  「ウイルスフリーなら聞いた事あるけどメリクロン(メルクロン?)って何?」   ちらっと調べた感じだと「試験管内など無菌の培養液内で成長点を生育させる」っと両方同じ様な説明に見えて違いがよくわかりませんでした。  メリクロン苗とウイルスフリー苗の違いを是非教えていただきたいです。  あとよろしければ、 ・1つのメリクロン苗から何株親株をとっていいか(太郎・次郎・三郎までとっていいかも) ・メリクロン苗から生産苗もとっていいか も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 現在の私の研究で、マウスの脾細胞におけるサイトカイン遺伝子の発現量(正

    現在の私の研究で、マウスの脾細胞におけるサイトカイン遺伝子の発現量(正確にはTh1、Th2細胞の多さ)をRT-PCRで検討しようと思っています。サイトカインの発現をより簡易にモニタリングするために、脾細胞から分離したCD4陽性細胞をPMAとIonomycinで刺激した後にRNAを調製しようとしています。 その際にCD4陽性細胞の精製が必要になるのですが、始めはMiltenyi Biotech社のMACSシステムを用いて行っていたのですが、コストの関係から現在BD社のFACSAriaIIを用いて精製を試みています。 当然ながらガイドに基づいて行うことで目的細胞の精製はうまく行っているのですが、どうしてもその後の刺激培養の段階でコンタミが起こってしまうのです。 通常のプロトコールに加えて、FACSの操作中に何か特別な工夫をされてる方がいらっしゃったらご享受いただけませんでしょうか。 尚、マウスの屠殺から蛍光標識抗体反応、FACSサンプル調製まで全て無菌操作で行っており、FACSに供する直前の細胞をPMA+Ionomycin条件下で48時間培養しても(意味のない培養ですが)コンタミは見られないので、確実にFACSにかけること自体がコンタミの原因になっていると考えられます。 また、FACSのラインの無菌化は確実に行っており、過去に無菌状態でないサンプルが流された履歴もございません。 もし提案のある方がいらっしゃったら、ご回答宜しくお願い致します。